fc2ブログ

黒豆の酢漬け補足

黒豆の酢漬け補足
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

過去の日記で黒豆の酢漬けについてちょっと触れたら最近毎日にように色んな所から黒豆の酢漬けで検索がある様子なので補足書きこみをしようと思いました。
血糖値を下げたい方とか深刻な方もいらっしゃると思いますが、身体の状態が深刻な方はお医者さんとご相談されつつ参考程度にどうぞです。当然ながら豆アレルギーの方は取り入れちゃ駄目です。

そして作り方はうろ覚えです。ごめんなさい。
用意するもの/ 黒豆ひと袋、穀物酢一本(900ml??1L程度)、そして適当な瓶(梅酒を造る時に使うような小さ目のもの)。

・黒豆をフライパンでヒビが入る程度に火を通してカラ炒りをする。
・炒った豆が冷えたら瓶に黒豆を入れる。
・お酢を黒豆の2倍程度そそぐ。
・そのまま置いておいて、黒豆がお酢を吸収して豆が膨らみお酢が無くなったらまたお酢を足して置いておく。
・それを繰り返して、豆がお酢を吸ってパンパンになってお酢が減らなくなったらお酢が黒豆に対してヒタヒタになるぐらいの量を残して捨てて、そのまま一週間置く。
・一週間足ったら食べ時。

ご飯時に(ご飯を食べる前に)大さじスプーン一杯程度の黒豆を食べると良い。又はご飯に混ぜて調理してやっても良い。などなど。

ただし、我家では黒豆にお酢を入れた時お酢をいっぱい入れてしまった為か、黒豆がお酢を吸ってもお酢が無くなることはなくて、結局最初にお酢をそそぎ込んでから最後までお酢を継ぎ足す事はなかったのでした。
結果、別だん問題無く黒豆の酢漬けは出来ました。要は炒った豆をお酢に漬けて置いておけば適当に出きる。って感じでしょうか。

味は大豆系で思ったより柔らかく香ばしかったです。
私は自分の身体がちょっと血がドロドロしていそう??と思った所から造り始めた訳ですが、体重や健康を気にしてる母が今は積極的に食べています。
テレビでは血糖値にとても効果的な数値が出ていましたし、お医者さんのお勧めレシピであるようですが私と母はお医者に通ってないので数値的な結果は分かりません。そしてこれはテレビのご紹介であり、私は責任が持てませんので重ね重ね、お身体の具合が深刻な方は自己判断ではなくお医者さんとご相談されつつ取り入れることをお勧めします。

箇条書きですが、参考になれば幸いです。
正しい造り方はテレビ局に問い合わせたら教えてくれるかもしれません。
(私に問い合わせないで下さいね^^;)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


Profile

forest kingdom

こちらは個人WEBサイトFOREST KINGDOMの日常雑記な日記です。
※自HPはnaitouですが、他ネット活動は殆ど宝月のハンドル使用

※拍手コメントレスはブログ記事内で致します☆

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
Cat

maukie home

Book Mark Blog

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ブログ内検索