やっと一休み
今日から祭りでしたっけ。
今日は朝方涼しかったので、昨日よりはましだろう。と思って午後出勤したら吹き荒れる熱風。イベントに行った人達はご無事でしょうか。
明日明後日と、暑さが和らぐようなので、有り難い。多分体調のコンディションが諸事情で悪いと思われるので、なるべく涼しいと嬉しい。
本の製本もやっと終わったので(友人に手渡す分は確保)明日1日のんびり致します。本当にのんびり気分が味わえるのはイベントが無事終わってからですねー。
ブログのミニメッセージを新しい形式に変更したのですが、今まで使っていたスキンだとネスケで送信すると弾かれてしまうので、スキン変更。スキン変更してもネスケで送信後に表示される画面の文字化けが直らず、文字コードの問題だよなぁ。とCGIを確かめて、コードを付け加えたら無事直った。ネスケの方が反応が細かい…。
エラーが起こって送信できない場合はメールフォームからどうぞ。
製本中にWOWWOWでやっていたトム・クルーズの宇宙戦争が目に入ったのでなんとなく観た。
あまりの阿鼻叫喚状態に怖いモノ慣れを結構しているつもりの私も呆然と致しました。状況は容赦無く為す術が無くどうしたらいいのか全く分からない演出、群衆のパニック、恐怖感はよく出来ていた気がする。
途中のセリフ「大阪では(宇宙人を)何体か倒したらしい、日本人だってできるんだから自分達だってできるさ」みたいなセリフがあり、なんだこのセリフは日本スキーな監督?と笑いながら我に返ってしまったのでありますが、後で監督がスピルバーグと気付いて納得。恐怖演出もジョーズの監督だもんな…。
トム家族が皆タフ過ぎたり、最後はあっけないとか色々あるようですが、このむちゃくちゃ状態が終わるならどんな手法でももういいよ…。と思った私がおりました。あと原作が古いのは知っていたのであの時代はまぁこんな落ちでも有りだよな。ベタだけど。みたいな感じで私はOK。
パニック映画としてはよく出来ていたと思う。
子供を抱えながら始終走り回るトムもこの演技は大変だったのでは。彼の映画の中では印象に残った作品のひとつかも(と、言っても言うほど彼の映画は観ていない)。
と、いつもながら時代から大変送れた感想を書いてみる。
宇宙戦争 WIKIより
作品の中盤で語られる「大阪では(トライポッドを)何体か倒したらしい」というセリフは、(「ゴジラ」など)数々の特撮映画を撮った日本に、スピルバーグが敬意を込めたと見られるセリフである。スピルバーグ曰く、『大阪が倒せた理由?そんなの、日本人はアニメやオモチャでロボットに詳しいからに決まってるじゃないか!』(映画秘宝8月号インタビュー)。
今日は朝方涼しかったので、昨日よりはましだろう。と思って午後出勤したら吹き荒れる熱風。イベントに行った人達はご無事でしょうか。
明日明後日と、暑さが和らぐようなので、有り難い。多分体調のコンディションが諸事情で悪いと思われるので、なるべく涼しいと嬉しい。
本の製本もやっと終わったので(友人に手渡す分は確保)明日1日のんびり致します。本当にのんびり気分が味わえるのはイベントが無事終わってからですねー。
ブログのミニメッセージを新しい形式に変更したのですが、今まで使っていたスキンだとネスケで送信すると弾かれてしまうので、スキン変更。スキン変更してもネスケで送信後に表示される画面の文字化けが直らず、文字コードの問題だよなぁ。とCGIを確かめて、コードを付け加えたら無事直った。ネスケの方が反応が細かい…。
エラーが起こって送信できない場合はメールフォームからどうぞ。
![]() | 宇宙戦争 トム・クルーズ、ダコタ・ファニング 他 (2006/07/07) パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン |
製本中にWOWWOWでやっていたトム・クルーズの宇宙戦争が目に入ったのでなんとなく観た。
あまりの阿鼻叫喚状態に怖いモノ慣れを結構しているつもりの私も呆然と致しました。状況は容赦無く為す術が無くどうしたらいいのか全く分からない演出、群衆のパニック、恐怖感はよく出来ていた気がする。
途中のセリフ「大阪では(宇宙人を)何体か倒したらしい、日本人だってできるんだから自分達だってできるさ」みたいなセリフがあり、なんだこのセリフは日本スキーな監督?と笑いながら我に返ってしまったのでありますが、後で監督がスピルバーグと気付いて納得。恐怖演出もジョーズの監督だもんな…。
トム家族が皆タフ過ぎたり、最後はあっけないとか色々あるようですが、このむちゃくちゃ状態が終わるならどんな手法でももういいよ…。と思った私がおりました。あと原作が古いのは知っていたのであの時代はまぁこんな落ちでも有りだよな。ベタだけど。みたいな感じで私はOK。
パニック映画としてはよく出来ていたと思う。
子供を抱えながら始終走り回るトムもこの演技は大変だったのでは。彼の映画の中では印象に残った作品のひとつかも(と、言っても言うほど彼の映画は観ていない)。
と、いつもながら時代から大変送れた感想を書いてみる。
宇宙戦争 WIKIより
作品の中盤で語られる「大阪では(トライポッドを)何体か倒したらしい」というセリフは、(「ゴジラ」など)数々の特撮映画を撮った日本に、スピルバーグが敬意を込めたと見られるセリフである。スピルバーグ曰く、『大阪が倒せた理由?そんなの、日本人はアニメやオモチャでロボットに詳しいからに決まってるじゃないか!』(映画秘宝8月号インタビュー)。