自動ドア
☆ワンドのお色直し
黄金色の天然ジルコンのルースをワンドに取り付けるには石枠が必要で、石枠を取り付けると石枠の出っ張りがスマートでは無い。
なので耐水性のクリアな接着剤にて面の平らな他の石を取り付けることにする。石の種類や大きさ、位置、雰囲気など色々見ていき、手持ちの上質なブルームーンストーンを取り付けることにした。こんな感じ。
全体的に見るといい雰囲気(ボケボケ写真)。存在感も光っている。石ひとつで雰囲気がガラリと変わって面白い。
仕事場の自動ドアは雨が降る日は挙動不審な動作をするような気がする。本日、雨は降ってはいなかったものの、目の前で誰もいないのに自動ドアが開いたりしまったりするのを目撃。以前雨の日にも同じことがあったので湿気が多い日は何か反応がおかしくなるんだろうな。と、見なかったことにしようとしたものの、視線を横にずらすと、一人のお客さんの女性がポカンとして自動ドアを凝視。
自動ドアはそれから何度か開いたり閉まったりとしてお客さんの表情がますます固まってしまったので、挙動不審なドアを職員さんに止めてもらったであります。
建物のシステムが色々と古いですから…。夏は冷房が効かないですしね。
新年度、交通費が出るか出ないかという心配な状況だったのが出ることになり安堵。良かった良かった。

なので耐水性のクリアな接着剤にて面の平らな他の石を取り付けることにする。石の種類や大きさ、位置、雰囲気など色々見ていき、手持ちの上質なブルームーンストーンを取り付けることにした。こんな感じ。

仕事場の自動ドアは雨が降る日は挙動不審な動作をするような気がする。本日、雨は降ってはいなかったものの、目の前で誰もいないのに自動ドアが開いたりしまったりするのを目撃。以前雨の日にも同じことがあったので湿気が多い日は何か反応がおかしくなるんだろうな。と、見なかったことにしようとしたものの、視線を横にずらすと、一人のお客さんの女性がポカンとして自動ドアを凝視。
自動ドアはそれから何度か開いたり閉まったりとしてお客さんの表情がますます固まってしまったので、挙動不審なドアを職員さんに止めてもらったであります。
建物のシステムが色々と古いですから…。夏は冷房が効かないですしね。
新年度、交通費が出るか出ないかという心配な状況だったのが出ることになり安堵。良かった良かった。