そろそろ

露草科の…えーと…なんて名前だったっけ。
…とネットで調べたら分かった。
そうそうホワイトベルベット。
凄い勢いで葉が出て、強い植物です。株分けしないと…。
いつのまにか花が咲いていてすぐ萎んでしまう。
ピンクの花が鮮やかで可愛らしいです。
。。。。。。。
筋肉は使わないとすぐ萎縮して退化してしまう…ということなので、
指導された簡単な運動はしていたのですが(あとウォーキングも)
そろそろもうちょっと一歩進んだ、患部を良好にする為の自分で出来る何かできるといいなぁと。
ストレッチのように患部を伸ばすのじゃなくて、
姿勢を正しながらほぐして尚かつ筋力をつけるにはどういった動作がいいかなぁと考えて始めたのが、
フラフープ状にゆるゆる左回り右回りに腰に手をあててぐるりんと回すという簡単なもの。
3日前くらいから取り入れているのですが、なんだかいいような気がします。
以前はストレッチしようものなら体内の筋肉がばしばしに張って
身体がおかしくなるので余計なことはできなかったのですが。
整体師さんも私の状況を聞きながら色々対応して下さるので有り難い思いです。
ところで、
今の悩みは月の1/3程がお腹腰周辺の張りが厳しくて激不調になるということです。
歩きづらくなるし、姿勢をどうしていいか分からず背中も凝って参ってしまう感じで。
そんな最中に身体のことでまた心配事が発生し、
これは深刻な事態なのか心配しなくていいのか判断つかず
婦人科系の病院に足を伸ばしてしっかり調べて頂きました。
結果、問題無さそうです。
心配してた器官はクリーンだったもよう。
とりあえず身体のバイオリズムを把握するために基礎体温をひと月測ってもう一度来るように。
と言われたので実行中。
お腹の張りのこともあったので「影がありますよ…」とか「何やら塊が…」とか言われるのを覚悟して行ったのでまぁほっとしました。
腰の張りの他に胃下垂の関係か、
食事をとると食べ物が下にずどーんと降りて腰回りが重くなってしまうので、それを整体師さんに伝えると、
上半身を上方に引き上げるようなことをしてくれたので
今はちょっと楽になってます。
仙骨から腰あたりの筋にダメージが結構残っているのが感覚的に分かっているので、
これが子宮の動きや変化などで、ある期間お腹周辺に張りを増幅させている気がしてます。
(まぁ年齢的な内蔵器官の劣化のせいかもしれないですけれど ̄▽ ̄
漢方医さんに状態をよくよく説明して相談したら、一部の漢方が変更になりました。
身体のバイオリズムを整える系。 効果あるかな~)
整体師さんにゆるゆる治してもらって身体のあっちこっちの不具合が整理されてくるうちに自分でも残っている問題箇所がハッキリ分かってきた感じ。
腰痛由来でもう一カ所のダメージから左指がまだ時々巧く動かないことがあるので、
ゆるゆるした体操を取り入れながらまたB12などの摂取も再開した方がいいかなぁ~と思案中。
それにしてもインナーマッスル関係ってのはなかなか簡単には治らないのだなぁ…と時々溜息。
まぁそんな感じです。
なんかあっちこっちに行ってますが、
今まで病院に殆ど行かなかったツケがまとめてドーンと来ているような。
今年は子宮癌検診年なので、こちらもあらためて受けてきます。
漢方医さんもまだ続けていく予定。
一月はなんだか胃腸が巧く動いてない感じでそれも参りました。原因は不明。風邪かなんかかなぁ。
今は大丈夫です。身体が楽な時期なので纏めてブログ更新。