2年越え

魚の写真で綺麗なのが無いので空の写真を貼ったりして。
去年の10月頃の空。雲模様が面白かったのでパチリ。
プラカットベタが我が家に来て2年と1ヶ月。
まだまだ元気そうです。
スポンジフィルターをゆっくり静かに回しているのと、月三度くらいの水換えしかしてないのですが、むしろそれがベタに負担が無くて良いのかなぁ…。
ベタ初心者の頃は頻繁に換えてましたが、今はあのような飼い方はしてないです。
あと、ラムズホーンなど貝と一緒に飼っているとベストな水が保たれるような気もします。
何が良いか分からないけどとりあえず長生きしてくれてありがたいことです。
アカヒレボトルの二匹も変わらず元気。
こちらはモッサモサの水草に水浄化を任せて殆ど手を加えてませんが、水は綺麗で魚も元気。
他にミニ水槽にはゴールデンプリステラ1匹とグローライト一匹が元気。
ベランダでは親メダカ(楊貴妃)4匹。
稚魚10匹が頑張って越冬中。
一応風よけや寒さ避けなどの対策はしているのですが、ちびっさい稚魚が耐えられるのかなぁ…と思っていたら、案外いけそうな気がしてきました。
あとひと月過ぎれば少し寒さも和らいでくるかな。
最近のアクア事情はこんな感じです。
あまり変わりない感じ。
楊貴妃メダカは金魚のようにとってもオレンジ色。
オレンジというと
オレンジのレッドチェリーシュリンプがチャームさんで売っているのを発見して一時とっても飼いたい熱が出てきていたのですが、海老さんはフン量が多いので…今の所は止めておいてます。
今いる魚達をできるだけ長く元気に過ごさせてやりたい思いです。
…って水槽の写真が一枚も無いのは水槽がコケたり埃をガラス面の汚れが気になったりするので、ちょっと控えました。