言葉にならない
ブログが長い間止まりがちでその間はtwitterの方で呟いてましたが、
ブログの方は気持が向くようになったら書いていこうと思っていました。
最近やっと書く気が少しずつ戻ってきまして
しかしゆっくりですが。
去年11月12日に母が逝去しまして、
そのことがあまりにも大きく自分の中で消化するには時間を要しましたし、
まだ整理がついてないこともあります。
常に傍にいて、お互い一番近い存在であり理解者であったと思います。
家の中の遺品とかも少しずつ整理してますがまだまだ片付かず。
これも時間かけて整理していこうと思っていますが…
5年前に亡くなった父のもまだ結構残ってますので簡単には終わらなそう。
(リサイクル業者入れてぱっぱとやってしまう人もいるみたいですけれどもそれは避けたい)
母が旅立ち、その後文章でまとめていずれは書いてみようかとも思いましたが
気持を形にするのが難しく、言葉にならず。
ネット上ではなく、個人の走り書きみたいな日記、記録はiPhoneの方に残してありまして
そこだけに留めておくのがいいのかもしれないとも思いました。
でもブログを進めていくにあたり、
言葉足らずながらちょっと書いてみようかと思った次第です。
当時、沢山ご心配や励まし、お声をかけて頂きまして本当に励みになりました。
改めて有難うございました。
頂きましたお心遣い、何かの形に変えて返していけたらと思っております。
気がつけば一周忌も近づいておりまして、日々なんて早く過ぎてしまうのだろうと思います。
両親とももういないんだ…と思うと今も不思議な心地ですね。
両親はそれぞれさりげなくいるような感じで本当にたまーに夢に出てきます。
もうちょっと頻繁に出てくれると嬉しいなぁと思うのですが。
私もあっちから心配されないようにしっかりせねばと思う日々です。
マイペースに今後も生きていくと思いますが、
のんびりしてますが宜しくお願い致します。

ブログの方は気持が向くようになったら書いていこうと思っていました。
最近やっと書く気が少しずつ戻ってきまして
しかしゆっくりですが。
去年11月12日に母が逝去しまして、
そのことがあまりにも大きく自分の中で消化するには時間を要しましたし、
まだ整理がついてないこともあります。
常に傍にいて、お互い一番近い存在であり理解者であったと思います。
家の中の遺品とかも少しずつ整理してますがまだまだ片付かず。
これも時間かけて整理していこうと思っていますが…
5年前に亡くなった父のもまだ結構残ってますので簡単には終わらなそう。
(リサイクル業者入れてぱっぱとやってしまう人もいるみたいですけれどもそれは避けたい)
母が旅立ち、その後文章でまとめていずれは書いてみようかとも思いましたが
気持を形にするのが難しく、言葉にならず。
ネット上ではなく、個人の走り書きみたいな日記、記録はiPhoneの方に残してありまして
そこだけに留めておくのがいいのかもしれないとも思いました。
でもブログを進めていくにあたり、
言葉足らずながらちょっと書いてみようかと思った次第です。
当時、沢山ご心配や励まし、お声をかけて頂きまして本当に励みになりました。
改めて有難うございました。
頂きましたお心遣い、何かの形に変えて返していけたらと思っております。
気がつけば一周忌も近づいておりまして、日々なんて早く過ぎてしまうのだろうと思います。
両親とももういないんだ…と思うと今も不思議な心地ですね。
両親はそれぞれさりげなくいるような感じで本当にたまーに夢に出てきます。
もうちょっと頻繁に出てくれると嬉しいなぁと思うのですが。
私もあっちから心配されないようにしっかりせねばと思う日々です。
マイペースに今後も生きていくと思いますが、
のんびりしてますが宜しくお願い致します。

アクア生活プチ近況
2009年10月にお迎えしたアカヒレの一匹が気がついたたら旅立っていた。
4年近くボトルアクアな環境で適当に飼っておりました。
(適当といっても水ができていて、それを維持しておりまして常に水は澄んでいます)
最近ちょっとチェックが甘かったので
もしかしたらもう少し長生きさせられていたかなぁとも思いますけれど
平均的な寿命の年でもあるのでどうだろう…。
しかし4年近く、適当に飼ってたにも関わらず生きてくれて
ありがとうの思い。
ところで、
ベランダのメダカが夏の暑さで水が蒸発するのが思いの外早かったり、
水草が繁殖し過ぎて酸素不足になってしまったかで
一気に一匹だけになってしまいました…トホホ。
こちらは明らかに私の管理の失敗でした。
この夏はメダカの採卵をしてちびっ子たちを育てていたんですけれども、私が具合悪くなっているうちに
やっぱり管理が巧くできなくて落ちまくり
今は稚魚は室内で二匹だけ生きてます。
なかなか大きくならない…けど今のところ安定している様子。
この夏は色々ダメダメ状態でありました。
残っているボトルアクアのアカヒレと
外にいるメダカをミニ水槽に合わせて飼ったらどうかなぁ…とか思案中だけど
うーん…メダカって外で元気でも室内で飼うと落ちる場合もあるから(水合わせも面倒だしで)
考え中。
グローライトとプリステラのミニ水槽は相変わらず元気です。
室内では今年春先からランチュウも一匹お迎えしてます。
黒い子を買ったのですが今ではすっかり金色。
金魚は餌をやればやるだけ食べるしどんどん大きくなってしまうので餌をセーブしつつ飼ってます。
そのせいか成長はとてもゆっくり。
真正面からだとマシュマロマン(古い…)みたいな顔してぴよぴよ泳いでて可愛い。
たぶんコブはでかくならずにこのままになりそうです。
ランチュウは弱いイメージですが、この個体は外国産で丈夫。

4年近くボトルアクアな環境で適当に飼っておりました。
(適当といっても水ができていて、それを維持しておりまして常に水は澄んでいます)
最近ちょっとチェックが甘かったので
もしかしたらもう少し長生きさせられていたかなぁとも思いますけれど
平均的な寿命の年でもあるのでどうだろう…。
しかし4年近く、適当に飼ってたにも関わらず生きてくれて
ありがとうの思い。
ところで、
ベランダのメダカが夏の暑さで水が蒸発するのが思いの外早かったり、
水草が繁殖し過ぎて酸素不足になってしまったかで
一気に一匹だけになってしまいました…トホホ。
こちらは明らかに私の管理の失敗でした。
この夏はメダカの採卵をしてちびっ子たちを育てていたんですけれども、私が具合悪くなっているうちに
やっぱり管理が巧くできなくて落ちまくり
今は稚魚は室内で二匹だけ生きてます。
なかなか大きくならない…けど今のところ安定している様子。
この夏は色々ダメダメ状態でありました。
残っているボトルアクアのアカヒレと
外にいるメダカをミニ水槽に合わせて飼ったらどうかなぁ…とか思案中だけど
うーん…メダカって外で元気でも室内で飼うと落ちる場合もあるから(水合わせも面倒だしで)
考え中。
グローライトとプリステラのミニ水槽は相変わらず元気です。
室内では今年春先からランチュウも一匹お迎えしてます。
黒い子を買ったのですが今ではすっかり金色。
金魚は餌をやればやるだけ食べるしどんどん大きくなってしまうので餌をセーブしつつ飼ってます。
そのせいか成長はとてもゆっくり。
真正面からだとマシュマロマン(古い…)みたいな顔してぴよぴよ泳いでて可愛い。
たぶんコブはでかくならずにこのままになりそうです。
ランチュウは弱いイメージですが、この個体は外国産で丈夫。
