fc2ブログ

姿勢

落書きを書き散らしたい時なのでリハビリ兼ねて急に色々描いてますが、
腰がきっついっすね。

私はパソコンはわりとだらけた姿勢なんじゃないかと思うんだけど
パソコンで絵を描いている時は何故か背筋がビシっと正しくなります。

それも無意識でビシーーー!という感じで。
紙の上でもペン入れ時は息を詰めてやるような作業になるので、
パソコン上でもそれは同じなのかもしれません。
きっちり何かをしようとする時に張りつめた姿勢になるというか。

それが私の姿勢にいいかというと、そうでは無くてかなり腰に負担かかっているもよう。

結局パソコンで絵を描いて腰に極度に負担をかけてたところで
重いものを移動させた。というのが腰を壊した原因で
パソコンで絵を描くことそのものが一番の問題なんじゃないかなぁと思う次第です。

…とかなんとか思いつつ、
実は下書きが以前からあったまどマギのマミさん画をアップ。
銃とか面倒なので省略☆

アンナミラーズ系の衣装って自分あんま描かないからこれはわりと珍しいかもしんない。

ほむほむ派ですけど
絵にするならマミさんの衣装が楽しいなぁと。
髪ツインテでローリングしてますし。

pigz0010.jpg



落ちること前提

Prince of Persia: Warrior Within (PS2)Prince of Persia: Warrior Within (PS2)
PlayStation2

商品詳細を見る


twitterの方で呟いてますが、
iphone版のPrince of Persia: Warrior Within(ケンシノココロ)
をプレー中。

3部構成の二作目のものらしい(よく分かってない)。

ICOやワンダスキーさんにお薦めゲーとしてよく上げられていて気になっていたゲームです。
操作が難しい、セーブまでが遠いなど、そんな評価を見て今まで触ってなかったのですが
85円という激安セール価格で入手。

プレーしてみた感じ、
ICOとワンダをもろ思い出します。

とにかく落ちて死にます…。

評価では楽しんでいる人達と操作に無理ゲー!と切り捨ててる人とまっぷたつですが、
どちらも分かるような気がします。
私は前者。

下手くそなりに技をじりじり会得して前に進むのがなんだか好き。

イージーモードで進んでいるので雑魚キャラはいてもいなくても同然状態なのですが
トラップが山盛りなのでこれをどう進んでいくか、
考えながら技を取得して進むというゲームなんじゃないかなぁと。

進むにつれ様々なアクションを覚えていくのですがアクロバティックというか雑伎団というか。

セーブまでの長さは、一度セーブポイントを見はぐった時はやたら長いと思ったけど、
わりと普通。

ボリュームがありそうなので長い時間楽しめそうです。
最近飽きっぽいのでゲームさえもラストまで触らず途中放置も多いのですが、これはクリアまで持って行けるかなぁ。

楽しいゲームを触っていると落書きもしたくなるのでちょっと描いてみた。
(色々適当なので)

pigz0011.jpg

このゲームの残念な所は、
動画も操作する主人公もそれなりに見られるものとなっているのに、
謎のセクシーな敵の女が、残念なお顔の作りというか。
USA感覚の悪女的美女ってああなのかな…


6が来るとか

この秋あたり、バイオ6が出るということで予告トレイラーが先日発表され見てきました。
http://www.youtube.com/watch?v=4rEnZ7mnKLM

そしてビックリ。

うぉぉ~レオンがおっさんになっとる~!がびょーん。

レオン:新米警察官がなぜだかあっというまに優秀なエージェントに昇格して
持ち前の強靱過ぎる身体能力で大統領の娘を救い出したりしながら活躍中。

バイオ4でCG動画映像がかなり進化してレオンは甘いマスクのイケメンになり、
ゲーム内の動画を見るのが楽しくて仕方有りませんでした。

バイオ6でおっさんにしなくてもいいのにー。
でもおっさんレオンが楽しみな人もいるみたいです。
新作品はかなりゴージャスな内容になりそうでしたがどうでしょう。

(ダークサイドクロニクルズとアンブレラクロニクルズのセットが
PS3に来るみたいなのでそれも待ち中どちらかというとそちらをプレーしてみたい)

pigz0009.jpg

かなり久しぶりに落書き(レオン)
背景銃適当…

根気のいるものは腰の調子でまだ描けないものの(集中力もない)
今落書きで遊びたいモード。

殿様の越冬


この冬、
我が家のベランダに小さいお客様が居座って越冬中。
トノサマバッタ

子供の頃なら目を輝かせて捕まえようとしたかもしれません。

ショウリョウバッタは簡単に捕まえられたけど、
トノサマバッタはあんまり数がいなかったというか。
今現在は昆虫はあまり心トキメカナイかも。
ナナフシとか玉虫とか一度捕まえてみたかった虫キチだった子供の頃。
今は子供の頃とは違う感覚でなんだか不思議。 

動物スキーは相変わらずなのですが☆

このトノサマバッタ、ずいぶん前からベランダに居座り、出ていこうとしないんですよね。
餌は植木を食んでもらえばいいのだけどあまり動かない。

バッタがこうして越冬するとは知らなかったので、そっと見守ってます。

ショウリョウバッタって精霊蝗虫って書くのですね~
音で覚えてたので漢字は今まで知らなかった。

書けるかな


携帯で試しに久々投稿。
ブログ用のメルアドがこれで合っているか分からない。

画像はiPhoneの人気アプリ、なめこ栽培。
ワタシは夢中になるほどにはまれてませんが、
ねこなめこ。と黄金なめこ。が出るとちょっと嬉しい。

メルアドは合っていたもよう)

そろそろ

bl01293.jpg
露草科の…えーと…なんて名前だったっけ。
…とネットで調べたら分かった。
そうそうホワイトベルベット。

凄い勢いで葉が出て、強い植物です。株分けしないと…。
いつのまにか花が咲いていてすぐ萎んでしまう。
ピンクの花が鮮やかで可愛らしいです。

。。。。。。。

筋肉は使わないとすぐ萎縮して退化してしまう…ということなので、
指導された簡単な運動はしていたのですが(あとウォーキングも)
そろそろもうちょっと一歩進んだ、患部を良好にする為の自分で出来る何かできるといいなぁと。

ストレッチのように患部を伸ばすのじゃなくて、
姿勢を正しながらほぐして尚かつ筋力をつけるにはどういった動作がいいかなぁと考えて始めたのが、
フラフープ状にゆるゆる左回り右回りに腰に手をあててぐるりんと回すという簡単なもの。
3日前くらいから取り入れているのですが、なんだかいいような気がします。

以前はストレッチしようものなら体内の筋肉がばしばしに張って
身体がおかしくなるので余計なことはできなかったのですが。

整体師さんも私の状況を聞きながら色々対応して下さるので有り難い思いです。

ところで、
今の悩みは月の1/3程がお腹腰周辺の張りが厳しくて激不調になるということです。
歩きづらくなるし、姿勢をどうしていいか分からず背中も凝って参ってしまう感じで。

そんな最中に身体のことでまた心配事が発生し、
これは深刻な事態なのか心配しなくていいのか判断つかず
婦人科系の病院に足を伸ばしてしっかり調べて頂きました。
結果、問題無さそうです。
心配してた器官はクリーンだったもよう。
とりあえず身体のバイオリズムを把握するために基礎体温をひと月測ってもう一度来るように。
と言われたので実行中。

お腹の張りのこともあったので「影がありますよ…」とか「何やら塊が…」とか言われるのを覚悟して行ったのでまぁほっとしました。

腰の張りの他に胃下垂の関係か、
食事をとると食べ物が下にずどーんと降りて腰回りが重くなってしまうので、それを整体師さんに伝えると、
上半身を上方に引き上げるようなことをしてくれたので
今はちょっと楽になってます。

仙骨から腰あたりの筋にダメージが結構残っているのが感覚的に分かっているので、
これが子宮の動きや変化などで、ある期間お腹周辺に張りを増幅させている気がしてます。

(まぁ年齢的な内蔵器官の劣化のせいかもしれないですけれど ̄▽ ̄
漢方医さんに状態をよくよく説明して相談したら、一部の漢方が変更になりました。
身体のバイオリズムを整える系。 効果あるかな~)

整体師さんにゆるゆる治してもらって身体のあっちこっちの不具合が整理されてくるうちに自分でも残っている問題箇所がハッキリ分かってきた感じ。
腰痛由来でもう一カ所のダメージから左指がまだ時々巧く動かないことがあるので、
ゆるゆるした体操を取り入れながらまたB12などの摂取も再開した方がいいかなぁ~と思案中。

それにしてもインナーマッスル関係ってのはなかなか簡単には治らないのだなぁ…と時々溜息。


まぁそんな感じです。
なんかあっちこっちに行ってますが、
今まで病院に殆ど行かなかったツケがまとめてドーンと来ているような。
今年は子宮癌検診年なので、こちらもあらためて受けてきます。
漢方医さんもまだ続けていく予定。

一月はなんだか胃腸が巧く動いてない感じでそれも参りました。原因は不明。風邪かなんかかなぁ。
今は大丈夫です。身体が楽な時期なので纏めてブログ更新。

PHSの写真から

bl01290.jpg
今年の初詣に行ったときの携帯(PHS)写真
初詣はこの場所でいつも甘酒飲んでます。

拝殿は五色の幕がかかった所。
赤い建物は御札などの受付場。

bl01292.jpg
水をあげたばかりで鉢がぬれてます。

欲しいと思っていたミニシクラメン。200円で入手☆
実物は赤い色がもっと鮮やかで綺麗です。
ガーデンシクラメンというものなので軒下の寒さに十分耐えうるという。

近所で羽衣ジャスミンが安く売っていたのでちょっと気になる。
昔家のベランダにあったさりげなくほんのりいい香りのジャスミンは
どのジャスミンだったのだろう。
ナイトジャスミン(夜香木)の花を見ると、これだったような気もする。
小さい花で夜ほんのり上品な香りを漂わせていたのですが。
それとも羽衣ジャスミンかな…
お店のはまだ蕾で香りが無いから分からない。
もうちょっと様子を見てみるとしようかな。

※柑橘系とマダガスカルのジャスミンじゃないのを探し中。

bl01291.jpg
100均ローソンから帰る途中の道に埋め込まれたブルーのライト。
なんでこんなところにこんな電飾が。
…っと、思わずパチリ。

2年越え

bl01289.jpg
魚の写真で綺麗なのが無いので空の写真を貼ったりして。
去年の10月頃の空。雲模様が面白かったのでパチリ。

プラカットベタが我が家に来て2年と1ヶ月。
まだまだ元気そうです。
スポンジフィルターをゆっくり静かに回しているのと、月三度くらいの水換えしかしてないのですが、むしろそれがベタに負担が無くて良いのかなぁ…。
ベタ初心者の頃は頻繁に換えてましたが、今はあのような飼い方はしてないです。
あと、ラムズホーンなど貝と一緒に飼っているとベストな水が保たれるような気もします。

何が良いか分からないけどとりあえず長生きしてくれてありがたいことです。

アカヒレボトルの二匹も変わらず元気。
こちらはモッサモサの水草に水浄化を任せて殆ど手を加えてませんが、水は綺麗で魚も元気。

他にミニ水槽にはゴールデンプリステラ1匹とグローライト一匹が元気。

ベランダでは親メダカ(楊貴妃)4匹。
稚魚10匹が頑張って越冬中。
一応風よけや寒さ避けなどの対策はしているのですが、ちびっさい稚魚が耐えられるのかなぁ…と思っていたら、案外いけそうな気がしてきました。
あとひと月過ぎれば少し寒さも和らいでくるかな。

最近のアクア事情はこんな感じです。
あまり変わりない感じ。
楊貴妃メダカは金魚のようにとってもオレンジ色。

オレンジというと
オレンジのレッドチェリーシュリンプがチャームさんで売っているのを発見して一時とっても飼いたい熱が出てきていたのですが、海老さんはフン量が多いので…今の所は止めておいてます。
今いる魚達をできるだけ長く元気に過ごさせてやりたい思いです。

…って水槽の写真が一枚も無いのは水槽がコケたり埃をガラス面の汚れが気になったりするので、ちょっと控えました。
Profile

forest kingdom

こちらは個人WEBサイトFOREST KINGDOMの日常雑記な日記です。
※自HPはnaitouですが、他ネット活動は殆ど宝月のハンドル使用

※拍手コメントレスはブログ記事内で致します☆

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
Cat

maukie home

Book Mark Blog

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ブログ内検索