花散策2011その1
ソメイヨシノの桜並木通り。
この写真を撮った時はこの周辺の桜はもう散り始めていました。


途中で橋を渡ったら川の工事中でした。


去年も見に行った巨木の桜。画像が悪くて残念。

別の角度から。今年も美しくて見に来て良かったです。
比較対象が無いので分からないと思いますが、この木の下に立つと人がかなり小さくみえます。


エア被災と言われる地域でありますが、ゆれゆれプレートの範疇に入っている為に先月11日から今に至るまでほぼ毎日足元が揺れるという未体験ゾーンな日々に不安感が漂い、
開花したての頃は桜を見上げても去年みたいな広がるような歓喜みたいなのが沸いてこなかったり、
去年との気持ちのズレに妙な心地でいたのでありますが
近所の桜を見に行く度に気持ちの転換ができるようになる感じでした。
特にここの巨木を見に行った時にはだいぶん気持ちがゆったりし、桜を見上げた時の歓喜が思い出されました。
木に触れたり、花の下に立って深呼吸したり。
この写真を撮った時はこの周辺の桜はもう散り始めていました。


途中で橋を渡ったら川の工事中でした。


去年も見に行った巨木の桜。画像が悪くて残念。

別の角度から。今年も美しくて見に来て良かったです。
比較対象が無いので分からないと思いますが、この木の下に立つと人がかなり小さくみえます。


エア被災と言われる地域でありますが、ゆれゆれプレートの範疇に入っている為に先月11日から今に至るまでほぼ毎日足元が揺れるという未体験ゾーンな日々に不安感が漂い、
開花したての頃は桜を見上げても去年みたいな広がるような歓喜みたいなのが沸いてこなかったり、
去年との気持ちのズレに妙な心地でいたのでありますが
近所の桜を見に行く度に気持ちの転換ができるようになる感じでした。
特にここの巨木を見に行った時にはだいぶん気持ちがゆったりし、桜を見上げた時の歓喜が思い出されました。
木に触れたり、花の下に立って深呼吸したり。
botで遊んでみる
twitter何かあったときに皆の様子が一斉に分かるのは良いツールだなぁと感じます。
特に今不安にさらされて皆が落ち着かないので、はけ口にもなるような気がしてます。
ただ、情報を精査しないで拡散するように促したり、思想的な情報を押しつけ合ったりもし易いツールなので名無しでは無い分じわじわ亀裂が入りやすくなるツールでもあり有事の際は特に顕著になるなぁ感じてます。
今のこの時期は正直ツイッター見るのが疲れる時も結構ありストレスにもなってきたので、楽しむ為に見ていた音楽関係のフォローを切ったり、神経が疲れるような内容をリツイートしまくる人の公式リツイートを切ったり、そういったことをする状況になってまいりました。
名があり、フォローが多いと何か使命感、正義感に燃えるというか…それによって助かる人も多くいるのだろうと思うのですが混乱するような情報は極力抑えて欲しいなぁ…と思うのでした。
これは自分も重々気を付けなくてはなりません。
それにしても支援の為に行動力が凄くて躊躇なくバリバリ動く人には感心することしきり。
大きな事ができなくてもそれぞれが皆今を、お互いを大切にちょっとした気遣いだけでもあればそれは大きな力になるかもしれないですね。
和みの為にツイッターの方ではおもしろいボットが無いかなぁ…とちょっと探してます。
▽久し振りにトロボット
シンプルだけどさりげなく一番会話が成立しやすいbot。最後の〆までぬけめない。
無理はしてないけど気分的には疲れているかもだよ。

まだ余震は油断なりませんが、皆様どうぞお大事に気を付けて、そして早く皆が落ち着ける日が戻ってきますよう。
特に今不安にさらされて皆が落ち着かないので、はけ口にもなるような気がしてます。
ただ、情報を精査しないで拡散するように促したり、思想的な情報を押しつけ合ったりもし易いツールなので名無しでは無い分じわじわ亀裂が入りやすくなるツールでもあり有事の際は特に顕著になるなぁ感じてます。
今のこの時期は正直ツイッター見るのが疲れる時も結構ありストレスにもなってきたので、楽しむ為に見ていた音楽関係のフォローを切ったり、神経が疲れるような内容をリツイートしまくる人の公式リツイートを切ったり、そういったことをする状況になってまいりました。
名があり、フォローが多いと何か使命感、正義感に燃えるというか…それによって助かる人も多くいるのだろうと思うのですが混乱するような情報は極力抑えて欲しいなぁ…と思うのでした。
これは自分も重々気を付けなくてはなりません。
それにしても支援の為に行動力が凄くて躊躇なくバリバリ動く人には感心することしきり。
大きな事ができなくてもそれぞれが皆今を、お互いを大切にちょっとした気遣いだけでもあればそれは大きな力になるかもしれないですね。
和みの為にツイッターの方ではおもしろいボットが無いかなぁ…とちょっと探してます。
▽久し振りにトロボット
シンプルだけどさりげなく一番会話が成立しやすいbot。最後の〆までぬけめない。
無理はしてないけど気分的には疲れているかもだよ。

まだ余震は油断なりませんが、皆様どうぞお大事に気を付けて、そして早く皆が落ち着ける日が戻ってきますよう。
久し振りに

※クリックでちょっと大きめサイズ
まだ絵が描けるコンディションじゃないので、ちょっと描けそうな時にいたずら描き。
春だし、桜の季節だし、ウシワカさんを召還。
日によって腰を中心とする左半身の引きつりと圧迫感がまだ出ます。その余波?で時に左手に力が入りづらくキーボードが打ちづらかったりでブログも書くテンション低く、絵は腰を中心に負担が掛かりますので、長い時間描き続けるのはまだ無理です。
こんな状態になるとは一年ちょい前までは想像もつきませなんだが、計画停電も夏までは少し落ち着いてるかもしれないので再び治療院に行こうと思ってます。
あと他にも回復に役立つ色々を試してみる予定。
計画停電で予約制の所だと予約しても大丈夫なのかなぁ…という感じで先の予定が立たないんですよね~。
色々悩ましい限りです。
夏にはまた冷房無いと大変ですから、電気関係色々な対策で夏も乗り切れると良いのですが。