3月終了(ちょっと訂正もあり)

のびのびくつろぐトビー。
前の記事でトビを確認した後扉を押さえたことになってますが、正しくは
※多分第一の地震▽
揺れが始まって部屋から居間に移動する間にトビーを見かけなかったのでいつものようにこたつにいるだろうと予測(この時間はいつもこたつにいる)
※多分第二の地震▽
そう思っている間に揺れが予想に反して激しくなり危険を感じてドア開いて抑えたまま、どうしたらいいか分からなくて動けなかったという感じだったと記憶。
(揺れがおさまったあとで確認したらやっぱりこたつにいた)
トビーがいるから外に逃げるという判断にいきつかなかった。
とはいえトビーを守りに行く間に扉が開かなくなったら困るからドアからも動けなかったというなんか思考停止状態。
大きい地震の度ペット飼いさん達はこうして頭を抱えるのだろうなぁ…と思うのでした。
3度揺れが来たということで、上の様なレポートを改めて書いてみたけど実際は揺れの切れ目が私には記憶が無い。
ゆっくりきて、揺れが激しくなり、余震余震余震余震エンドレス …という記憶しかないなぁ…。
母が丁度外にいまして。
年配の猫友さん達が外に飛び出してきたと言ってました。
外にいて良かったと思う。
体感具合が違うから。
コンクリートの建物が歪んで揺れて見えたのは初めてでしたし、ちょっとトラウマになりますあれ。
うちの建築物は築40年以上ですが、建てられた当初の売りは関東大震災以上の地震に耐える。ということでした。ただ…コンクリート老化してますから…。
トイレの白壁のいくつかの細いヒビ…前からあったっけ…。
いったん揺れが収まった時に階段で物音がしたのでドアを開けたら4階のMさんだった。
Mさんは母と親しくしてまして私は娘さんと歳が近い。
Mさんの家はガラスケースと箪笥やら倒れて、めちゃめちゃと言ってました。上の方がやっぱり揺れるのだなぁ…。
すぐに家の中に戻るのも不安そうだったし、寒いしでいったん家に入って貰いお互い気を紛らわす為にお話をして、揺れが少しずつ落ち着いてからおうちに戻られた。
後で聞いたら掃除が大変だったそうで…。
兄は仕事中新宿で20階より上にいて、建物が折れるかと思ったそうな。
余震は音がぎーぎー鳴るそうで「精神的にくるものがある」とのこと。
私なら酔いつぶれるかもしれない。
トビーはというと、大きめの余震がガタ!となるとちょっとびくっとはするものの普段は暢気にしてます。
それにしても広範囲に移動する震源地とかこんなの経験ないですから、被害少ないところでも不気味で皆怖いんだと思います。うちも大して被害無いのにHPが削られていきますし。
原発は…、なんとかなると信じ込みながら祈っている。
避難しないの?と西方面の方が心配していると時々聞くのですが、強制でもされない限りは動きようが無いと思うんです。生活基盤も親戚も無いところに一時的にでも避難するのは相当な負担が掛かります。旅行程度の日程なら大丈夫でしょうけれども。
あと何でか分からないけど、大丈夫と思っている。皆そう信じたい空気が関東はいっぱいなのかも。
ともあれ、今は救援活動している方達が無事に活動でき
被災地で物資がいかない所、心身が参っている沢山の人達が早く落ち着けますように。
一週間

これは先月撮ったトビー。こんな顔は癒される。
東北関東大震災から一週間経ちました。
我が家も余震や計画停電続きでまだ気もそぞろという感じです。
密度がありすぎる一週間だった気がします。
東京は震度5ということでしたが、以前経験した5とは桁違いの揺れでした。
大きな家具は留め金で柱に生前父が留めてくれていた為に倒れずに済みましたが、冷蔵庫も箪笥の扉も全開、冷蔵庫の中身が斜め方向にあるテーブルの上に飛んでたり、ピアノもちょっと動いてましたね。車の着いた家具はかなり動き、オーディオが落ちたり家の中になだれが起きてました。
家具と柱に止めてあった金具の所は一部ひしゃげていました。
針金で柱に留めてあったライティングデスクは針金が揺れで取れてました。
ストッパー大事ですね。
水槽の水もこぼれてたけれど魚達は皆無事。
揺れが起きた時、自部屋にいて(地震だ…トビはどこだろう…?)と思っている間に激しい揺れになってゆき、トビ助がこたつの中にいるのを確認した後は玄関の扉を開けて抑えたまま、家具の扉が開いたり、雪崩が起きたりしているのをただ見ている状態でした。
トビーがこたつの中でじっとしてくれていて助かりました。
この下の写真は小学館の大百科なのですが、一冊の大きさと重量がかなりありまして、この本群が落ちたすぐ横にこたつがあります。
揺れが少し落ち着いたタイミングでPHSですぐに家族の無事を確認しましたが、登録してあるアドレスの見方が緊張して頭が飛んでどうやるのかすぐ分からなくて明らかに混乱してました。安全を確認したときに気が緩み涙目&声が震えてしまいました。
こんなに一日中毎日余震を経験したのも初めてでして、地震発生後はなんだか始終揺れている感じで、これを書いているつい先ほどもまた揺れが。
そして原発事故により電気も節電モードに突入してます。
連日3時間程の停電が自分のエリアのグループは実施されてます。
それでも被災地に比べたら被害は全く比べものにならないですね…ニュース見ながら絶句しています。
当日家に深夜なんとか帰ってきた家族がニュースを見ながらありえない程の被害を予測し、まだ被害状況が分からなかった当日はそんなまさか…と祈る思いでおりました。
ニュース見る度広範囲に光景が無惨で胸が詰まる思いです。
安否が気になる人が仙台に4人ほどおりましたが皆数日後に無事を確認。3人が猫や犬を沢山飼われてて、本当心配しました。動物達共々大丈夫そうで良かった。
まだ地震が起きたばかり。凄く長く感じた一週間ですが、まだ一週間。被災地はこれからがさらに大変なのだと思います。
一人一人皆でできることをしながら復興を願いたいと思います。
心身傷ついた方や病気が重くなりしんどい人が沢山いるかと思います。
被災している地域は勿論、停電している地域でも不安が沢山産まれてますね。心労で友人のご家族も入院と言う話しで心配してます。
どうぞ早く皆様が楽な状況になりますようにと祈ります。

※一部、いったんアップした後内容を伏せて変えてあります。
静か中

こちらは先日のバレンタインデーの時に母に貰ったチョコ色々。
バレンタインの時に色んなチョコレートを買うのが母の楽しみで、そしてお裾分けしてくれるので有り難く頂いてます。
只今ネットは体調の様子を見ながらほぼロムモードに入ってます。
。。。。。。。。。。。。。

ベタ水槽で勝手に大きくなっているレッドラムズホーン。
餌をあげているわけではないのに今我が家にいるラムズの中では一番綺麗で大きな成長ぶり。
…ベタのフンが主食だったりするのかな…

たまにはプラカットベタの写真をペタリ。
私が起き出すと、ガラスの向こうでくねくねして餌をねだります。
うちに来て1年と2ヶ月かな。
。。。。。。。。。。。。。
ベンジンのカイロは、今使っているベンジン(奥田ベンジン)の香りの強さが気になりだして
香りの少ないと言われているものを通販で取り寄せ中。
そうそう、修正液の香りをずっとかいでいる時のような感じ。
気になりだすともう駄目ですね~こういうのは。