末吉
迷い事があり引いてみたお神籤は末吉☆
まだまだ運気は末なのか。と思ったけれど
内容は前回引いた時より全然良かったです。
なんとなく、自分の状況に合っていて面白いですね。この内容。

・・・・・・・・・末吉 第四十三番
夕立の 雨は見るみる はれ行きて
こずえ涼しく せみの なくなり
・・・・・・・・・
時が来て 思う事も次第次第に出来て
幸福目の前に集まるけれど
よくよく物を考えてしないと 不意の事があって
損をすることがある これを心得てすれば良い
・・・・・・・・・

今回のお神籤には招き猫がオマケで入ってました。
招き猫は初めてかも。
前回は亀。今回は招き猫。どっちもお金関係ですねぇ。
切実に御利益があると良いなぁと思うのですが。
病に関しては、気を強く持てば安心 だそうで。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ミニミニ水槽、その後。
グリーンネオンさんは2日後に没。
試しに入れ換えていたオートヒーターの性能が低くて温度が不安定だったこと、水合わせの失敗。…だったかもしれません。尾びれが急激に尾ぐされのようになっていたのは温度変化によるものだろうか。
グリーンさん、すまなかった。
(ところで昨日ショップに行ったらグリーンネオン水槽が薬漬けになっておりました…うーん…;)
他のグローライトとアカヒレは元気。
…と言いたいところですが、アカヒレも一匹背びれが少しばらけて隔離。
グリーンFゴールドリキッドを少し入れて薬浴中。
背ビレは治ってきました。
このアカヒレ実はボトルにいた時から体内に血腫みたいなものが透けて見え、病気なのか内臓が透けているのか、模様なのか考え込んでいましたが、どうも血腫のようです。
薬浴してから少し小さくなったような…?命に別状は無さそうだけれども、これが見えなくなるまで隔離しておこうと思います。
ミニミニ水槽の中でジャイアン化しているアカヒレが餌を食べ尽くす勢いで、下の方にいるグローライトテトラになかなか行き渡らず。アカヒレがデブデブになりそうです。
グローライトって、餌食べる勢いが凄いと聞くのだけど、ウチのアカヒレに比べたら…。
すごくおっとりしているように見えます。
グローさん蛍光オレンジが抜群に可愛い。やっぱ好きだなぁこのお魚。
そういえば、下の記事の水槽の水草は浮いて抜けたりして、今は小瓶に植え替えて水槽に突っ込んであります。
もう見てくれはどうでも良い状態。
狭い水槽は水草設置が難しい…というのを痛感しました。
まだまだ運気は末なのか。と思ったけれど
内容は前回引いた時より全然良かったです。
なんとなく、自分の状況に合っていて面白いですね。この内容。

・・・・・・・・・末吉 第四十三番
夕立の 雨は見るみる はれ行きて
こずえ涼しく せみの なくなり
・・・・・・・・・
時が来て 思う事も次第次第に出来て
幸福目の前に集まるけれど
よくよく物を考えてしないと 不意の事があって
損をすることがある これを心得てすれば良い
・・・・・・・・・

今回のお神籤には招き猫がオマケで入ってました。
招き猫は初めてかも。
前回は亀。今回は招き猫。どっちもお金関係ですねぇ。
切実に御利益があると良いなぁと思うのですが。
病に関しては、気を強く持てば安心 だそうで。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ミニミニ水槽、その後。
グリーンネオンさんは2日後に没。
試しに入れ換えていたオートヒーターの性能が低くて温度が不安定だったこと、水合わせの失敗。…だったかもしれません。尾びれが急激に尾ぐされのようになっていたのは温度変化によるものだろうか。
グリーンさん、すまなかった。
(ところで昨日ショップに行ったらグリーンネオン水槽が薬漬けになっておりました…うーん…;)
他のグローライトとアカヒレは元気。
…と言いたいところですが、アカヒレも一匹背びれが少しばらけて隔離。
グリーンFゴールドリキッドを少し入れて薬浴中。
背ビレは治ってきました。
このアカヒレ実はボトルにいた時から体内に血腫みたいなものが透けて見え、病気なのか内臓が透けているのか、模様なのか考え込んでいましたが、どうも血腫のようです。
薬浴してから少し小さくなったような…?命に別状は無さそうだけれども、これが見えなくなるまで隔離しておこうと思います。
ミニミニ水槽の中でジャイアン化しているアカヒレが餌を食べ尽くす勢いで、下の方にいるグローライトテトラになかなか行き渡らず。アカヒレがデブデブになりそうです。
グローライトって、餌食べる勢いが凄いと聞くのだけど、ウチのアカヒレに比べたら…。
すごくおっとりしているように見えます。
グローさん蛍光オレンジが抜群に可愛い。やっぱ好きだなぁこのお魚。
そういえば、下の記事の水槽の水草は浮いて抜けたりして、今は小瓶に植え替えて水槽に突っ込んであります。
もう見てくれはどうでも良い状態。
狭い水槽は水草設置が難しい…というのを痛感しました。
スポンサーサイト
トビ美術館

Dumpr - Photo Fun
写真加工して楽しめる所があったのでトビーで遊んでみた。
※セピア加工は自分でしました
カラーだとなんだか浮いた感じだったので。

Dumpr - Photo Fun
元写真はこちら▽
。。。。。。。。。。。。。。。。。



ミニ水槽新入り
8日夜にベタの羽衣君が旅立ちました。
年越せないかと思いましたがかなり頑張りました。
一年半一緒に生活していましたので、いなくなるとやっぱりちょっと寂しいものがありますね。
感謝と共に埋めてまいりました。
水槽やアクア機具をお湯で洗い、最後は熱めのお湯で消毒し、
ふたつのアカヒレボトルの水温を合わせながらこのアカヒレをベタがいた水槽に入れる準備。

もっさもさのウィローモスとアカヒレ2匹&レッドラムズホーン待機中。

ボトルの底砂を(カルキ抜きの水で洗ってから)そのまま流用し、水もそのまま流用。先日購入してあった水草を植え、モスをねじ込み、アカヒレを投入してここまでの作業4時間以上。
水面を高くしたこととで飛び出しの心配が出たのと、スポンジフィルターはちゃんと濾過できるように流量をベタの時とは違いかなりあげているので、水はねと蒸発対策に蓋の隙間を埋めるようにビニール製のシートをガラス蓋の上に乗せることに。
その前の日は段ボール二つ分の本を整理して廃棄し、次の日水槽作業をしてどうも腰がかなり疲れ、張った感じに。まだムチャな作業を長めにしてはいけないようです…;
そして昨日、グローライトテトラ2匹とグリーンネオンテトラ1匹を購入。
既にアカヒレが2匹いる水槽に水合わせ後投入☆
この後自分は腰の為に早々横になり、今日もなるべく静かにしてました。腰ちょっとずつ回復。
(歩ける距離で餌を買いには行きましたけれど)

両脇にアカヒレ達。真ん中にグリーンネオンテトラ。
一匹ブルーなネオン系を試しに飼ってみたかったのですが。カージナルテトラは丈夫だけど大きくなると聞き、ネオンテトラかグリーンテトラか迷いつつ、グリーンの色合いが綺麗だったのでグリーンネオンをチョイス。
きらめくブルーがグリーンに変わったりとても美しいです。
でもちょっとジャイアン気質。アカヒレを時々追い回す。
連れて帰った時は臆病だと思ってたのに…。

蛍光オレンジ!なラインが美しくおっとりしている丈夫なグローライトテトラ。
このオレンジの美しさに惹かれて以前から一度飼ってみたいと思っておりました。
この方もちょっと大きくなりやすいので、無事育って大きくなったらアカヒレ達を別の場所に移すかも…。

導入後は隠れて全然出てこなかったグローライト2匹。
餌につられて段々出てきました。
どん欲らしいのですぐにデブデブになるかもしれません。
そんな訳で新しいミニ水槽ライフスタートです。
新入りさん達が落ちないで安定してくれることを祈りつつ。
(グリーンネオンが導入時ちょっと繊細らしいので今のところ元気だけどどうだろうか)
年越せないかと思いましたがかなり頑張りました。
一年半一緒に生活していましたので、いなくなるとやっぱりちょっと寂しいものがありますね。
感謝と共に埋めてまいりました。
水槽やアクア機具をお湯で洗い、最後は熱めのお湯で消毒し、
ふたつのアカヒレボトルの水温を合わせながらこのアカヒレをベタがいた水槽に入れる準備。

もっさもさのウィローモスとアカヒレ2匹&レッドラムズホーン待機中。

ボトルの底砂を(カルキ抜きの水で洗ってから)そのまま流用し、水もそのまま流用。先日購入してあった水草を植え、モスをねじ込み、アカヒレを投入してここまでの作業4時間以上。
水面を高くしたこととで飛び出しの心配が出たのと、スポンジフィルターはちゃんと濾過できるように流量をベタの時とは違いかなりあげているので、水はねと蒸発対策に蓋の隙間を埋めるようにビニール製のシートをガラス蓋の上に乗せることに。
その前の日は段ボール二つ分の本を整理して廃棄し、次の日水槽作業をしてどうも腰がかなり疲れ、張った感じに。まだムチャな作業を長めにしてはいけないようです…;
そして昨日、グローライトテトラ2匹とグリーンネオンテトラ1匹を購入。
既にアカヒレが2匹いる水槽に水合わせ後投入☆
この後自分は腰の為に早々横になり、今日もなるべく静かにしてました。腰ちょっとずつ回復。
(歩ける距離で餌を買いには行きましたけれど)

両脇にアカヒレ達。真ん中にグリーンネオンテトラ。
一匹ブルーなネオン系を試しに飼ってみたかったのですが。カージナルテトラは丈夫だけど大きくなると聞き、ネオンテトラかグリーンテトラか迷いつつ、グリーンの色合いが綺麗だったのでグリーンネオンをチョイス。
きらめくブルーがグリーンに変わったりとても美しいです。
でもちょっとジャイアン気質。アカヒレを時々追い回す。
連れて帰った時は臆病だと思ってたのに…。

蛍光オレンジ!なラインが美しくおっとりしている丈夫なグローライトテトラ。
このオレンジの美しさに惹かれて以前から一度飼ってみたいと思っておりました。
この方もちょっと大きくなりやすいので、無事育って大きくなったらアカヒレ達を別の場所に移すかも…。

導入後は隠れて全然出てこなかったグローライト2匹。
餌につられて段々出てきました。
どん欲らしいのですぐにデブデブになるかもしれません。
そんな訳で新しいミニ水槽ライフスタートです。
新入りさん達が落ちないで安定してくれることを祈りつつ。
(グリーンネオンが導入時ちょっと繊細らしいので今のところ元気だけどどうだろうか)
シャドハ☆アリス
思い返せば、シャドウハーツできっちりした絵を仕上げたことってあまり無いことに気付いた。
(シャドウハーツだけじゃないかもだけれども)
そのせいだか久し振りにラフ描いてたら色々なものを描き出したくなり。
暫くシャドウハーツ絵が思い出したように続くかもしれません。
ラフ塗りだと気楽に描けるので、こんな感じでフラフラ描いてみます。

アリス@シャドウハーツ
こんなお嬢さんがこんな格好で一人でフラフラしていると危険ですよね。
(…とゲームしょっぱなから思ったのだった。ウルもアヤシイお兄さんに見えるけど実はなかなかの紳士でしたね)
アリスって目銀色だったかな。なんとなくブルーで描いてしまっているけど。
アリスには回復魔法で相当助けられマシタ。
。。。。。。。。。。
いつのまに三が日が終わっている。
年末はバタバタしつつお正月はそれなりにのんびり楽しみました。
それにしても最近全国的に雪の災難が多いですね。
今後大きな災難が増えませんように。
(シャドウハーツだけじゃないかもだけれども)
そのせいだか久し振りにラフ描いてたら色々なものを描き出したくなり。
暫くシャドウハーツ絵が思い出したように続くかもしれません。
ラフ塗りだと気楽に描けるので、こんな感じでフラフラ描いてみます。

アリス@シャドウハーツ
こんなお嬢さんがこんな格好で一人でフラフラしていると危険ですよね。
(…とゲームしょっぱなから思ったのだった。ウルもアヤシイお兄さんに見えるけど実はなかなかの紳士でしたね)
アリスって目銀色だったかな。なんとなくブルーで描いてしまっているけど。
アリスには回復魔法で相当助けられマシタ。
。。。。。。。。。。
いつのまに三が日が終わっている。
年末はバタバタしつつお正月はそれなりにのんびり楽しみました。
それにしても最近全国的に雪の災難が多いですね。
今後大きな災難が増えませんように。
ラフで描き直し☆

ウルは1のくらいの髪の毛の長さと衣装が好み。3D画像はアレですが…リメイクとか無いだろうなぁ…リメイクとか見てみたいような。今の技術なら繊細で圧巻な動画になるでしょうね。
何故かシャドウーハーツのウルアリ(ウル&アリス)絵で検索してくる人が増えている昨今です。
辿り着いたと思われる記事の絵が見直すとオブオブしてしまうような不満足な絵だった為、描き直したい…(汗)とずっと思っておりまして、即席ですがラフでやっと描き直し。
ラフ過ぎますが雰囲気は以前描いたものよりマシだと思うので;(自分比)
シャドウハーツは地味に名作というか、名作故何年経っても新しくプレーして嵌る人が後を絶たないのだと思います。派手な人気では無いですけれども、心に残るゲームですよね。
そういえば公式サイトのシャドハ1のトップ画面を見ながら気付いたのですが、このウル、首のタリスマンが無い状態ですね。
シャドウハーツ1,2は遊び倒した感がありますが、今PS2がぶっ壊れてしまったので触れない状態のままシャドウハーツ3が途中のままです☆
ジョニー君可愛かったけど自分がどこまでプレーしたのか忘れつつあるような…;
初詣
2日初詣に行って参りました。
駅に到着してバスから降りようと外を見た時に目の前に長蛇の列があり、
(ひょっとしてひょっとするとこれはまさか参拝客の列…?)と、思った瞬間に帰ろうかと思いました…。
仁王門をくぐって境内で並ぶのはいつものことですが、境内の外、表参道から駅まで並んでいる人達を見たのは小さいころからお参りしていて初めての経験でした。
思ってたよりは順調に列が進んでくれたので良かったです。
今年は全国的に初詣客が多いと聞いてはいましたが、これはいったいどういうこと…。
・お天気が良かった。
・雪が凄くて帰郷する人が少ない。
・不景気で旅行とか行かないから。
…と適当な憶測をしてお喋りしながら時間を潰して列が進むのを待っていました。

参拝が無事済んでいつもこの場所で甘酒☆
この写真だと暗めですけれど、青空広がるとても良いお天気でした。

お神籤は小吉。うーん、まだ微妙な運気か。
急いでは駄目な時期で健康に関しては病を治す為に頼れと描いてあったよ…。
まだそんなにさえない時であり、地味に真面目に努めて過ごせという感じでしょうか。
大吉だと持って帰るけど今回は境内の結ぶ場所に結んできた。
(※一般に良い順から、大吉、中吉、小吉、吉、末吉、 凶)
この順を見るとまぁまぁなのかも。
こちらのお神籤には小さいオマケが入っているのですが、今回は銭亀さんが入ってました。
なんだかオマケサイズが大きくなっているし、説明紙が色紙になっている。いつのまに…。
青いのは多分プラスチック製の勾玉&龍のキーホルダー。
出店でなんとなくこのブルーカラーに惹かれて購入☆

マーブルカラーで光を通すとこんな感じで綺麗です。
今年は出店も増えていた感じ。
賑やかな雰囲気で楽しかったです。でもちょっと疲れた☆
駅に到着してバスから降りようと外を見た時に目の前に長蛇の列があり、
(ひょっとしてひょっとするとこれはまさか参拝客の列…?)と、思った瞬間に帰ろうかと思いました…。
仁王門をくぐって境内で並ぶのはいつものことですが、境内の外、表参道から駅まで並んでいる人達を見たのは小さいころからお参りしていて初めての経験でした。
思ってたよりは順調に列が進んでくれたので良かったです。
今年は全国的に初詣客が多いと聞いてはいましたが、これはいったいどういうこと…。
・お天気が良かった。
・雪が凄くて帰郷する人が少ない。
・不景気で旅行とか行かないから。
…と適当な憶測をしてお喋りしながら時間を潰して列が進むのを待っていました。

参拝が無事済んでいつもこの場所で甘酒☆
この写真だと暗めですけれど、青空広がるとても良いお天気でした。

お神籤は小吉。うーん、まだ微妙な運気か。
急いでは駄目な時期で健康に関しては病を治す為に頼れと描いてあったよ…。
まだそんなにさえない時であり、地味に真面目に努めて過ごせという感じでしょうか。
大吉だと持って帰るけど今回は境内の結ぶ場所に結んできた。
(※一般に良い順から、大吉、中吉、小吉、吉、末吉、 凶)
この順を見るとまぁまぁなのかも。
こちらのお神籤には小さいオマケが入っているのですが、今回は銭亀さんが入ってました。
なんだかオマケサイズが大きくなっているし、説明紙が色紙になっている。いつのまに…。
青いのは多分プラスチック製の勾玉&龍のキーホルダー。
出店でなんとなくこのブルーカラーに惹かれて購入☆

マーブルカラーで光を通すとこんな感じで綺麗です。
今年は出店も増えていた感じ。
賑やかな雰囲気で楽しかったです。でもちょっと疲れた☆
なんとなく水草

大晦日にふらりとペットショップに寄り、アヌビアス・ナナというわりと初心者向けな水草を買おうと思っていたわけですが、ショップ内にあるナナがなんとなくあまり綺麗に見えず、ふと袋詰め298円の水草を見たら、こんなのが売ってたのでつい買ってしまいました。
アマゾンソードという水草。
調べたらそんなに難しい水草では無いそうですが、ちゃんと育てられない場合もあったり、そして環境が合うと60cm水槽でももてあますほど大きく育つそうです。
…早まったか…。(似た雰囲気のミクロソリウムを買うべきだったかも。無かった気がするけど)
ただ、栄養やら光量が足りない場合はそんなに大きくも育たないようなことも書いてあるので、ウチの環境なら大丈夫かな…超小型水槽。それ以前に枯死させる可能性の方が高い気がするのですが。
根っこを痛めると駄目なのだそうですが、鉛の重しを外してスポンジを外そうとしたらスポンジに根が張ってて取れません…。
まだ水槽にいれずに水道水で(消毒代わりに)洗い、スネール(貝類)や増えて困るような生物がいないか小瓶に入れて様子見中。
年明けて早々、この水草のトリートメントをしておりました。
そんな今年の始まり。
最近はペットショップに寄って小型動物を見るのが楽しみだったりしますが、例えば猫以外、室内で静かに飼える動物の場合自分が何を飼うだろうか…と考えながら眺めているのですが、距離を近しく感じるのはウサギのようです。垂れ耳系のモフモフとか特に。次はなんだろ…フェレットかモルちゃんかな…。ハムも可愛いけど、寿命が短いのがなんとも。
(鳥も好きですが鳥が苦手な家族がいるので)
ペットは寿命が長すぎても短すぎてもですね…、飼い主さんの寿命とキャパに見合った感じで飼えるペットというのが分かればよいのですが。
先々も見通しつつ飼わないといけないのですよね。
おとそを飲み、お雑煮も食べ、まったりなお正月。これから今年初めのウォーキングに行ってこようかな。
A happy new year
新しい年になりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
ツイッターの方だと喪中の方もいらっしゃいますので、おめでとうを書いて良いものか迷い、ちょっと控えめなご挨拶で。
先に書きました獣医さんでのお話の後に何か気分転換で年末にもうひとつ記事を滑り込ませようと思いましたが無理でした;
ムキーとなった終わり方ですみません。
今年は色んな方面明るめにいきたい所存です。
年末はお寺に団扇や熊手などを返して、ペットショップに寄って衝動的に水草を買い、帰ってから映画見たり紅白聞いてたり、そうこうしているうちに年明けとなりました。
去年中に腰は完治しませんでしたが、12月に4度の施術を受け、大分楽になりました。
(その間、治ってきた感動だけではなく、身体の色んな状態に結構日々気持ち揺れてましたけれども、確実に治っていると思います)
大晦日あたりからさらになんとなくいい感じかな。という感触。
先日、解禁という感じで(無理すると良く無いので身体の状態を見ながらやっと教えて貰えたという感じ)教えて貰った大腰筋を鍛える簡単な体操をしつつ、そして極力無理をしないように、でも体力を落とさないようにしつつ完治させたい感じです。
今年の年賀はこんな感じで…▽
身体的に本格的に書き込むにはまだ辛かったので、楽な絵に逃げました☆
(子供だったり丸っこい絵になったりそんな感じ)
一応折りたたんでおきます☆
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
ツイッターの方だと喪中の方もいらっしゃいますので、おめでとうを書いて良いものか迷い、ちょっと控えめなご挨拶で。
先に書きました獣医さんでのお話の後に何か気分転換で年末にもうひとつ記事を滑り込ませようと思いましたが無理でした;
ムキーとなった終わり方ですみません。
今年は色んな方面明るめにいきたい所存です。
年末はお寺に団扇や熊手などを返して、ペットショップに寄って衝動的に水草を買い、帰ってから映画見たり紅白聞いてたり、そうこうしているうちに年明けとなりました。
去年中に腰は完治しませんでしたが、12月に4度の施術を受け、大分楽になりました。
(その間、治ってきた感動だけではなく、身体の色んな状態に結構日々気持ち揺れてましたけれども、確実に治っていると思います)
大晦日あたりからさらになんとなくいい感じかな。という感触。
先日、解禁という感じで(無理すると良く無いので身体の状態を見ながらやっと教えて貰えたという感じ)教えて貰った大腰筋を鍛える簡単な体操をしつつ、そして極力無理をしないように、でも体力を落とさないようにしつつ完治させたい感じです。
今年の年賀はこんな感じで…▽
身体的に本格的に書き込むにはまだ辛かったので、楽な絵に逃げました☆
(子供だったり丸っこい絵になったりそんな感じ)
一応折りたたんでおきます☆