fc2ブログ

そういえば

もうすぐ大神伝が発売されるので、一応記念に。

…って大雑把な絵しか描けない今です。
(しかもチビアマテラスじゃなくてウシワカです)
bl01109.jpg
大神伝に興味があって買わんとしている方は是非Wii&PS2の大神もやって頂きたいかと。
基盤なるものを作る人が大神、大神伝、違うということで、どうなのかな~大神伝。

大神伝 ~小さき太陽~ 特典 クリーナー付オリジナル筆型タッチペン付き大神伝 ~小さき太陽~ 特典 クリーナー付オリジナル筆型タッチペン付き
(2010/09/30)
Nintendo DS

商品詳細を見る


モフモフ仔猫

ご近所の立ち耳スコティッシュフォールド長毛タイプの仔猫を飼っていらっしゃるお家にお邪魔してきました☆
動き回って写真が巧く撮れないのと、携帯とデジカメがあまり綺麗に撮れないタイプなので画像が悪いです。

本物は繊細なフワフワな柔らかな毛並みで尻尾までもっふもふの可愛い萌萌の猫ちゃんでした。

bl01103.jpg

bl01104.jpg

☆動画☆


飼い主様と。
bl01105.jpg

bl01106.jpg

こちらのお宅では以前ヒマラヤンを続いて二匹飼っていたことがあり、リブと同じようにとてもおとなしい手の掛からない子だったようで、このスコティッシュフォールドのやんちゃブリに戸惑いながら右往左往しているご様子でした。
自分もリブとトビーの違いにかなり戸惑ったので気持ち良く分かります。
大きくなるほどにやんちゃブリの大変さも愛おしくなるんですよね~。ただ、暴れんぼう将軍トビーは猫3匹分くらい大変だった気がします…。

それにしてももっふもふで可愛いです。白地にアメショーのグレー模様が入っているので、アメショーのアクティブさが遺伝しているのかもしれません。実物のふわふわ感が録り切れて無くてザンネン。
ずっと見てても見飽きない、育て甲斐がありそうなにゃんこで大きくなっても美男子に育ちそうです。

猫は大人になる程可愛いのだけど(毎日のアイコンタクトでお互いの意思疎通が深まって愛情が増していくことは言葉で言い表せないものがありますね)仔猫は超久しぶりに触った~。楽しかったです。



他所の猫触りまくってきたけど、トビちんの反応は無し。
自分のご飯のことが気がかりだったようです。

また結膜炎発生。
今のところ目薬で抑えられているので大丈夫かな。
目薬挿すと前より怖がるので大変です…。しみるのかも。


ビオモドキ

台風が過ぎたあとやっと涼しくなってきたので、メダカ(楊貴妃6匹)達をベランダに移すことに。
今年の夏はベランダは塗装工事だったし、この夏の暑さはめだか達が煮え死にそうで塗装工事が無くても稚魚たちを出す勇気がなかったのですけれども、お日様の下で育てた方がメダカは元気に大きく育つので。
冷え込みが厳しくなるまでお外に出して置くことに。

bl01101.jpg

パンケースのプラケースに入れてあった稚魚を水色の円バケツに移動。
(先に水とメダカを別容器に移動させて底土の赤玉をカルキ抜いた水で洗い、赤玉と元々の水を移動先に移してからメダカをお引っ越し。その後温度合わせたカルキ抜きの水を少しずつ足して引越作業終了)

四角い容量のある入れ物にするか迷ったものの、いきなり水量を増やしすぎて水質が変わってメダカがお星様になる可能性があるのでとりあえず二倍くらいの水量のこちらの入れ物に。

bl01102.jpg
仕上げに日陰用に購入したホテイアオイを入れてベランダに出した。
(右端の身体の短い子は一匹だけダルマ体型)

稚魚たちは今ヒメダカの色合い。
もっと育つともっと濃い色になるという話しですが、どうでしょう。


メダカをベランダに出してからの二日間は結局暑さが戻って猛暑だったのでありますが、メダカ達は元気な様子。
あと一日暑いという話しですが、それ以後は涼しくなるそうで。…なるんですよね?


。。。。。。。。。。。


infoseekの無料サーバーを借りてたのですけれども、10月いっぱいで無料サービスは終了するそうな。
実のところ国内の他のレンタルサーバーやら外国サーバーやらなんとなく借りっぱなしになっていた所が色々あって、これを機に整理して削除してきた。
サイト始めた頃に無料レンタルサーバーを探して流浪していたことがあったんですよね。

今はブログが主流という感じでしょうか。

少し秋

台風が来てやっと涼がとれた。
台風が過ぎ去った次の日の夜は秋の虫の声が凄いことになっていました。
近年流れ込んできた外来の虫のせいで、風情ある秋の夜。というより、頭に響く程の大きな鳴き声。

そういえば鈴虫って飼ったことあったっけ…。なかったかも。
子供の頃はご近所さん飼っている人が多かったような。
コオロギは気が付くといつも勝手に家の中に入り込んでいる。

田舎でみたカマドウマには軽くショックを受けたですね。
あれは苦手だ…。


土曜日はまた猛暑が戻るようですが、来週あたりから気温が落ちついてくるようですね。

でも予報をみるとのきなみ30度。
子供の頃の夏ってどれくらいの気温だったのだろう。



bl01099.jpg
洗ったばかりのフモフモさんと一緒。
時々思いだしたようにフモフモさんにかぶりつきます。

bl01100.jpg
舌が出しっぱなしで寝こけていたところを起こした時のトビー。寝ぼけてます。

2年越し

bl01098.jpg
家にある万華鏡をパチリ。

昨日は眠ることができなかったので、起きて体調を整えながら(気持ち底辺に落ち状態)MYSTを時々いじって気を紛らわしているうちにクリア。
クリアまで2年掛かったのだなぁとしみじみ。


綺麗で誰もいない不思議空間。MYST島
そこに放り出された時からゲームは始まり、最初に何をしていいのかさっぱり分からないので、プレーヤーはひたすらあっちこっちを歩いたり触ったりしながら謎を解いていかないといけない。

出てくる人物は青い本と赤い本の中の怪しい兄弟。
彼らは何故か本の中に閉じ込められている。
MYST島の謎とヒントなどなど彼らの父親が他の本に書き記してある。父親は見あたらない。

MYST島から繋がっている4種類の時代に飛んで赤いページ青いページを全部拾ってくることでゲームはラストまで進めることができる。

ラストは4パターン。

・青いページを選択
・赤いページを選択
・緑の本を選択→頼まれた白いページを持って本の中に入る
・緑の本を選択→頼まれた白いページを持たずに入る



怪しい兄弟はまったくもっていい性格をしていたし、父親もいい性格をしている。
ラスト直前にセーブをして全部のパターンを見ることをお薦めしたい。
(iPod iPhoneでこれからプレーする人もいるかもなので)

PSPバージョンは正しいラストを選ぶと最後にライム時代に飛ばされるのですが、このライム時代でも隠し部屋があることに気付いて小さな謎を解いてみた。
この最後のクリスタルの部屋のクリスタルのシステムは綺麗だし、BGMがなんだか懐かしいような不思議な心地で長居してしまった。

赤いページだけ集めても
青いページだけ集めてもラストは迎えることはできるのでありますが、私は全部集めてきました。
全部集めるには同じ時代の島を二度いく羽目になるので、ちょっとやりつくした感があり。

また忘れた頃に触ってみようかな。

これ以降のシリーズは難しいみたいで。PSPに移植されたらやってみたいものですが…。


。。。。。。。。

今日はとりあえずよく眠れました。
起きて暫くは体調を整える作業が必要で、それがうまくいくかいかないかでも気持ちが上がったり下がったり。
精神的にゆとりが出てくるにはもうちょっと時間がいるかな。

不思議探検☆

bl01096.jpg
PSP-2000(アイスブルー)&ゲームMYST 
PSPの電池の消耗が少し早くなってきたような気がします。購入から2年経ちましたしね。


MYST(ミスト)MYST(ミスト)
(2006/06/15)
Sony PSP

商品詳細を見る

謎解きアドベンチャーゲーム、MYST(公式サイト)
途中で何をどうしたら良いのか分からなくなり放置したまま気が付いたら2年経っておりました。
PSPを購入してまず最初に入手したのがこのMYSTでした。
今見たらPSP版は入手し辛いのか密林でめちゃ高くなっていた。
PSやiPhoneだと安いお値段でプレーできるようです。

MYSTシリーズ好きの人様のブログを見たら再開してみたくなり。
攻略サイトとセーブデータを確認してみましたけれど、細かい所まで要領得てないままプレーしていたことが判明。
できる所はできるだけ自分で。分からない所は攻略頼りで。という感じで再び始めてみたものの、所々、こんな仕掛け分からないって…!という感じで、攻略が無いとやっぱり迷います。(攻略があっても要領が分かってないと右往左往状態に)
でも風景がいい感じで、パズルを解いて別の場面に行けると「おお~面白い風景!」と楽しい。
今では古いゲームなのだと思いますが、雰囲気はやっぱり良いと思います。
本の中でちらちら見え隠れする登場人物達はとても怪しい。

自立神経を興奮させないように今アクションゲーは触らないようにしているのですが、これも夢中になると気が付いたらちょっと3D酔いしていた☆なんてことになるので気をつけよう。

発見ポイント

bl01097.jpg
再開したゲームMYSTのプレー画面。


張った腰の筋肉を和らげることができるポイントを見つけたので、そこをなでながら調子を見ております。
筋肉心身を和らげる薬を処方してもらった方が早いのでしょうけれども。
でも、もう少し様子見。


暑いですね…秋なのに猛暑でなんだかちぐはぐな季節感。
9月にこの暑さとはなんたる。

寝具を干したら取り込んだときにウスバカゲロウがくっついてきたので捕まえて逃がした。
ラベンダーの植木、少し残っていた緑も真っ茶色に変色。駄目かな~やっぱり。

空は秋

bl01095.jpg
夕暮れの空はやっぱりちょっと高い感じですね。
真昼間の暑さは真夏ですけれど…。

外壁塗装工事で外に避難させていた我が家の強い品種のラベンダーは今ベランダに戻っているのですが、外で直射日光を浴びてたせいか太陽で焼けこげて死亡しました(涙)。水は定期的にちゃんとあげていたのに。
葉全体が燃え焦げた。という表現がピッタリです。
僅かに緑の部分が残っているので、もしかしたら生きているのだろうか…?と、茶色い葉を剪定して様子を見ているのですが、なんだかこう…燃え尽きた感じがひしひしと。
復活しないようだったらまた買ってこようかと思います☆

めだか稚魚達もこの暑さ続きで外に出しそびれてます。
一週間過ぎたあたりからだんだん涼しくなってくるという噂もあるのですが、どうでしょう?
夜、朝は少し過ごしやすくなったように思います。
湿気が少なくなってきたかな?

なかなか遠出が出来ず…、リハビってた日々ですが昨日久々某駅の方まで行ってみました。少しの時間でしたが。
するとその駅の周辺、店内、欧州方面アジア方面、日本語じゃない言葉があっちこっちで飛び交っていて平行世界にトンでしまったのだろうか?と思った程でした。多国籍ワールド。
何でしょう。凄いローカルな場所なんですが、色んな国の家族やカップルを見かけました。お祭りがあったわけでも無し、各国の人達には何も繋がりは無さそうです。謎。
また日を改めて行ってみよう。


今使っているシャンプーが無くなりそうなので今度はどれを買おうか迷いつつ新しく購入しました☆
arau」という名前のせっけんシャンプー&コンディショナー。
今度こそコンディショナーにもシリコンが入ってないものです。
せっけん系はコンディショナーの使い心地を今一疑って手を出さなかったのですが、試しに使ってみた所、まずまず大丈夫かな。という感じ。
しっとりツルツル感が好きな人は物足りないかも。
シャンプーをすすいだ後のきしきし感はハンパ無いですね。石鹸系。バリ!っと固まる感じでちょっとびっくりした。それでもコンディショナーを使うと大丈夫っぽい。
ちょっと続けてみます。
使用中は天然の植物の香りがするけれど、乾くと香りが無いのがちょっと寂しい。

完全ノンシリコンで抜け毛が減る効果はいかほどでしょうか。


。。。。。。。。。。。。。。。

ブログに調子が良いと書くと、その後眠れない状況になったりがパターン化しているような。それとも私の生活サイクルが48時間周期になったのでしょうか…。と、よく分からない状況が続いております。
うーん、でもこういったものなのでしょうね。日によって違うという感じ。

9月ですね

bl01094.jpg
観測史上一番暑い今年の夏とかなんとか。9月も暑そうです。
天気予報を見てみますと高気圧がどっかり腰をおろしてどきそうも無いですね…雨はどこだ…

まだまだ体力勝負になりそうな初秋…と言って良いのか。
もう四季は二季になってしまったのじゃないかとさえ思いますが。
残暑厳しそうですので皆様もどうぞお気をつけてお大事にお過ごし下さい。

。。。。。。。。。。。


同じ腰のことでも今度は少し明るめな方向の話しで☆


お盆の時はかなりダメージを受けましたが、しかしその後なんとなく腰が張っていた所がむずがゆい感触が出てきまして。
傷が治りかけるとどことなくむずがゆくなったりしますが、あの感触。(自分だけだろうか)
それで、なんとなくこの異常に張った筋肉の感じももしかしたら治まっていくのでは…?と淡く期待してました。
今その感触通りに治っていっている気がします。
まだ腰の中程に張り感が残っており、周辺の筋肉に触れるとピシリと固まりはするのですけれども、この硬い部分の芯の所もむずがゆさがあるような気がするので、治ってくれると良いなぁ(-人-)と期待するのであります。
ストレッチ効果か自然治癒かは謎。両方でしょうか。


ついでに最近湿布が使えなくなった。

貼る湿布はかぶれやすいので塗るタイプのを使っていたのですが。
それでもたまになら良いかなぁと貼るタイプの湿布を使ってみたら暫くしてやっぱりかぶれが少し出てきまして。塗るタイプに戻したある日、臀部~腰一面一気にドバーっっと湿疹が大発生。

過去に塗った所含めて全面に出た感じです。

アレルギーで発生したのでしょうけれども、なんとなく毒だしっぽい雰囲気も。
なかなかしつこい湿疹でした。少し痕残ってるけどやっと治まりました。
湿布系はそれ以来使ってません。
湿布は使い続けると薬品の内容によっては筋肉が弱ってしまうという話しも聞きました。
これから何か必要を感じたら冷やすか温めるかどちらかにしようかと思います。

腰カテ

bl01093.jpg
神代植物公園の温室にあるこの青い…花?
凄い色ですよね。毎度見るのが楽しみです。

。。。。。。。。。。。。


腰の経過を自分で確認したくなったので腰痛のカテゴリーを作り、記事を適当に分けて整理しておいた。
それにしても画像も何にも無しに腰がうんたら~という記事ばかりだとつまらないですね。
何か気分転換に画像を入れる努力をしてみようと植物の写真をペタリ…。


最近腰記事が増えているので鬱陶しそうな文章にならないように気をつけながら記事落としていたつもりでしたけれども、そうすると心の奥底の塊みたいな部分は省きがちになってしまう。
一度しっかり書いてみようかと思ってみても、やっぱり書きづらいものがありますですね。

そう思いつつ、少し書いてみよう。

腰(または首、他)を酷く痛めている人だと、もう生きるのが辛い。などとこぼしているのをお見かけします。
これは本当にそうだろうなぁと今ならよく分かります。
どの体勢でも眠れない、起きていても座っていても寝ていても辛い、どうしようも無い。どうやって生きていこう。生きていけるのだろうか。という痛みの不快感と不安と恐怖みたいなもので凄いストレスですね。疲労も凄いですし神経も衰弱していきます。
私は軽めだと思いますが、そこら辺少し垣間見ました。腰、背中が張りすぎて、眠り方、呼吸の仕方、ご飯の食べ方、どうやるんだっけ…?状態に暫く追い込まれましたし。
何度か色々な状況で涙目になりましたが、あまりに身体がしんどいと泣く気力も遠くなるといいますか。
私よりしんどい人はいくらでもいるかと思いますが、酷い時はもう周りの人に気を遣う気力とか残らないですね。自分が大変な思いをしつつも周りに勇気や元気を与える人って稀にいますけれど、凄いものだと思います。
それにしても腰痛をなめてました。っていうか、大変さを知らなかったし人ごとだと思っておりました。
腰痛になる前に戻って、気をつけろ!と過去の自分に言いたいなぁ…と何度思ったことか。

経験することが自分の人生で必要だったのでしょう。と思うことにしておこう。前向きに。


私が記事や呟き落としている頃は割と調子が良かったり元気でゆとりが出てきている時なので今のところは大丈夫です。
ここ2、3日腰、背中、さほど張り感などの不快感を意識せず眠れるようになってきているのは嬉しい。(違和感はまだ有り)
ストレッチはするほどに身体がゆっくり改善していくようです。
ストレッチ、個人個人でやり方と効果が違ってくると思います。
絵を描ける状態が整ったら気が向いたらまた略式で図解を描いてみようかな。


うーん、しっかり書こうと思ったけど結局読み返して消してしまうのだった。
いいや。この辺で抑えておきましょう。

。。。。。。。。。。。。。。。。

腰痛は脳の勘違いだった―痛みのループからの脱出腰痛は脳の勘違いだった―痛みのループからの脱出
(2007/05)
戸澤 洋二

商品詳細を見る


腰痛放浪記 椅子がこわい (新潮文庫)腰痛放浪記 椅子がこわい (新潮文庫)
(2003/07)
夏樹 静子

商品詳細を見る


自分の腰痛に関して心理的な角度から見るのは必要だと思った時に、そういった方面色々な本が出ていることに気付いた。
ざっと調べてここら辺一度目を通してみたいところです。
心療内科に行くべきかと一時考えましたが、改善してきているのでもう少し自力でなんとか頑張ってみようと思う次第。
Profile

forest kingdom

こちらは個人WEBサイトFOREST KINGDOMの日常雑記な日記です。
※自HPはnaitouですが、他ネット活動は殆ど宝月のハンドル使用

※拍手コメントレスはブログ記事内で致します☆

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
Cat

maukie home

Book Mark Blog

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ブログ内検索