fc2ブログ

波波

身体の調子は波があり、今日は良い。と書いた次の日にはどどーんと調子が重くなったり、眠れなかったり…なんてことを繰り返しているのでまだちょっと日々落ち着きありません。
起きてから数時間はストレッチで様子を見ながら調子を取り戻すのに時間を要して、寝る頃が一番調子が良く、寝る時には(今日は無事眠れるだろうか?どの体勢で眠れるかな~)ってな具合なので、この頃は一日が大変短く感じマス。

ストレッチしている時は今まで硬縮してた場所をじりじり伸ばしていくのであとで筋肉痛のような余波が地味にやってくる。病や怪我でリハビリで頑張る方々も多いと思いますが、その作業にて苦痛を伴うということについて実感として理解できるようになった。
身体を元に戻す作業って精神力と根気がいるものですね。

自律神経の方が連動している為に腰以外にも胃の周辺まで緊張したりで、とにもかくにも自律神経の過敏さがこういった時本当に参ります。

迷走状態の日々ですがビシビシに固まっていた所は大分ほぐれて伸びてくれ、最近再び仰向けで眠れるようになってきているのと、起きてからの楽な感じが戻ってきているので日々の積み重ねの作業もムダでは無いようだと思う次第です。
(…同じことを繰り返し書いている気がしますが…)

壁に腰と背中を合わせると、腰の後ろに隙間が空き手がすっぽりくぐり抜けられる「反り腰」状態でしたが、今日試したら、指先も通らなくなっていた。
拳も通る勢いだったから改善して良かった良かった。
実のところ日頃の姿勢で「反り腰」になったのか、背中から腰にかけての筋肉とか靱帯が硬くなり縮まり引っ張られて一時的に反るようになってしまったのか分からんのです。


このような状態に、ご厚意でサプリをお送り下さったY様ありがとうございます。感謝(-人-)
(イベントとお仕事で本当にお忙しい中お相手して下さり恐縮です;嬉しく!)
このようなへっぴり状態な私ですが折々に絡んで下さる方々に感謝。

私の周辺様々な理由で身体の各所壊している人多いんですよね。
情報を頂けるのも有り難く。
良い情報があればシェアもしていきたいと思います。

大分調子が戻ってきておりますので、日記も何か他の明るめな話題を盛り込んでいければと思いますです。

ごはん待機中☆

bl01092.jpg
ごはん待機中のトビー。
この角度の写真はスマートに見える。(だまし絵?)

ストレッチ効果

寝るときに毎度どの体勢をとったものかと迷いますが(体勢により腰が張ってきたり痛かったりするので)やっと少しずつ眠り安くなってきたかな。

歩いている時の腰の筋肉の張り感も大分減り。
ご飯も普通に食べられるようになったし、ウォーキングも恐る恐る再開していたけれども通常の距離に戻した。


最初に腰を痛めてから、腰周りの筋肉がばしばしに硬くなるまで結構時間があった気がします。
痛んで劣化した細胞が収縮したのか、骨の歪みに伴う筋肉の緊張なのか、ここら辺はちょっと専門家さんじゃないと分からないところですが、
ストレッチの効果はしっかりあるようで、じりじりとでも良い兆候が見られるとほっとします。

…ストレッチを止めた時が再発する時。という怖い話しを聞きますので、ストレッチを今までよりも十分習慣づけて仲良くしていこうと思う次第です。

なんとなく

bl01090.jpg
身がぱんぱんに詰まって見える後ろ姿。
(実際つまっているので)
長身の上身がたっぷりつまっているから重い。
家族が非協力的だと動物のダイエットはなかなか難しいです。
(口うるさく言っても家族がおやつ上げたりするので)



bl01091.jpg
近所でよく見かける白黒猫。
この猫さんは目つきに独特の雰囲気があって、この猫に見られるとなんだかわからないけど「スミマセン/汗」という気持ちになります。何故なのでしょう。


模索中~

ユミルも師匠の技を引き継いで二刀流(剣的な意味で)
bl01089.jpg
4精霊を描く気力は無いので、とりあえず二人を添えて。(火の精霊レンポ適当すぎる)
衣装の模様とか鞄のヒモとか描くの忘れたけど、きっとそこまでチェックする人いないに違いないからキニシナイ。

童顔幼顔系を描くのも好きです。


パソで描くときどうしたら腰に負担が掛からないのか模索しながら落書き。
(下絵は立って描いた)
塗りはやっぱり写真屋(CSじゃないバージョン)が楽。
でも自分がラフに描くと着色のチープさが際立ってしまう気がする。でも感触的に一番気楽。



こうして描く姿勢について気をつけて観察していると、
知らぬ間に身体各所に変に力入れて描いていることにも改めて気付いたです。
力入れなくても描けるのに力んでしまっている。息止めてたり。
そういった積み重ねも身体の負担になるのでしょうね。



アヴァロンコードの初回特典、資料集&ドラマCDを持っていたことをなんとなく失念していた。
これみれば衣装の詳細を確認できたのに、絵を描くために公式サイトでにらめっこしていた自分。
ドラマCDもまだ内容確認してない。

初回版高かったけど、(後で相当値崩れして遠い目になったけど)特典の資料集はやっぱり綺麗で見入ってしまいます。

精神的な影響について

腰から背中にかけての突っ張り感、上方にあったのは大分抜けて、今下の方に残っている感じ。
これも精神の状態がかなり影響しているのではないか。
と思いまして、心因性の腰痛を調べると色々興味深かったです。

そもそも身体に故障が起きること自体、「何をしたからこうなった」という考えよりは、心理的な部分でこの状況を引っ張ってきているのではないか…?と自分についてはいつも思う次第です。
なので身体にうっかり不調がおこると外因と治療法を探りつつも内観作業も多くなります。

で、心因的な腰痛も有りなのだと分かった時点で気持ちが随分楽に。
お盆時の乗車時にダメージを受けてから腰のつっぱり感に意識が常にいくようになっていたので今この意識を外すことを心がけております。それだけでもかなり腰の硬さが取れる感じ。
※元々最初の痛みは仙骨部分周辺だったのでつっぱり感は後天的なもの。骨の歪み、他も原因かもです。

問題はこのつっぱり感、張り感が今は寝る姿勢で出てくるのでそれに伴い自律神経が暴走気味になって眠れないこと。自律神経の問題が無ければ私の人生2/3くらい楽だったと思う。
自律神経関係は長年かけてほぼ完治に近い状態に持って行きましたが、それでもこうして折々顔を出しますので悩ましい限りです。
この事象から得るものも沢山ありましたけれど、苦しいのはやっぱり嫌なものです。いざという時に動けなくなるのも困りますし。

今は毎日少しずつ腰の張り具合が緩んでくるのが分かるだけでも有り難いので気持ちは前向きに。
極力弛緩して日々過ごすことを心がけねば…。

自分の状態を今一よく分かってなかったと思われる家族も、車に乗れなかったことや私が時々幽霊みたいな顔で腑抜けになっているのを見て状況を理解したようでちょっとほっとした。


何気なく色々ストップサインが出ていたのも今は理解できる。
無理に新しいことに向けて頑張って動いてたらきっともっと激しく散々な状況になっていただろうなぁと。
今は急がば回れという感じで。

萌ポーズ☆

bl01088.jpg
猫が胸元で前足を丸めてギュ!としてる姿は反則な程可愛い。
これは片手バージョン。
両手バージョンは萌死ねる。

どう解釈するか

アヴァロンコードのストーリーは一応クリアしたものの、
できるイベントが沢山残っていて、今それを楽しんでいる所です。

頼まれた剣を探しに行ったり、各ヒロイン達からの告白イベントを見てみたり。
告白イベントはあとは人間と妖精のハーフの子一人だけ。
他は精霊も含めて女の子は皆クリア☆

自分は男の子主人公のユミルでプレーしたのですけれど、女の子主人公の方が圧倒的に人気です。
でも自分はユミルも可愛くてお気に入りでございます。
恋愛対象である女の子達も皆可愛いですしね。

そんな訳で、
自分がプレーしたのは男の子です。←二度言う。
ユミルでプレーして剣の師匠の頼み事を聞くと、誰もが(…どういう意味…?)と吹いてしまう場面が。

bl01087.jpg

主人公を女の子に選んだ場合はそう違和感ないセリフなんですけれども、ユミルに向かって何を言い出すのかこの剣士。
これってやっぱり二刀流にかけた遊びセリフだよねぇ…と。
ユミルでプレーするとこういった楽しみ?も。

。。。。。。。。。。

4コマ描いてて腰痛対応の椅子が欲しいと切実に思った…。
絵を描いている時がやっぱりちょっとキツイなぁ。困った。

思い出した

bl01086.jpg
雑誌が無くなる直前の頃のプチバースディの付録のペンケース。
ジーパン生地で結構丈夫☆

これにペン道具一式詰め込んであったことをド忘れしてた。
数ヶ月触ってなかったとはいえ。

下記書いてパソ落とした直後に思い出しました。

ロットリングのインク固まっているかもだ…。

ペン軸何処…?

そろそろ何か軽く何か描いてみようかな~と。
アヴァロンコードのゲーム進行に合わせて悪戯描きなんを描いてようかと思ったら、パソコンで絵を描き始めた時にここでいきなり腰の筋肉の一部のこわばりがびっくりするぐらいきつくなり、途中で描くのを断念。

パソコンでCG描く体制がどうもかなり身体に負担が掛かるようで…。

いったんパソの前から退いて、アナログで描くことを試みました。
別の場所で鉛筆で描きだして見た時は腰はどうやら大丈夫。
ということは、やっぱりパソコンでの椅子の高さや姿勢をちょっと考え直さないといけないようです。
(後で椅子を高さいっぱいに調整してみたら、なんとか描けるように)

さて、鉛筆で下書きして、ふと気付いたのですがペン軸が見あたらない。
どこへやった自分…。
パソで描くことばかりしていたのでペン軸をどこに片付けたのか分からない状態になっていてびっくりしました。
多分あそこらへんにあるんだろうなぁ…と思うのですが、また後で確認してみまする。


アヴァロンコードは只今ラストダンジョン。

このゲームのアクションダンジョン、毎度試行錯誤は要るものの様式がパターン化されててさすがにちょっと飽きるというか、この半分くらいの量でいいんじゃないかなぁ…ボス系の前の各アクションステージ。
女の子の主人公が可愛いらしいので、次は女の子主人公でやってみようかと思いますが、ちょっと惰性になるかも。

このゲームの惜しいところは女の子のポリゴンはのきなみ可愛いのに、ヒーロー役達が2人ほどザンネン顔だったり。原画は男の子も皆素敵なんですけれど。



このゲームには4人の精霊がいて、それぞれ枷がつけられていて、このウルという雷の精霊は目に枷がつけられているのですが、物腰と言葉遣いが丁寧で、雰囲気良いので男の子キャラの中でも人気が高いようです。
…が。

bl01083.jpg
※衣装が細かすぎて頭の中がショートして適当にしか描けません…。

目の枷が外れた時がザンネン顔。と噂されていたので、心の準備するまもなく外れかかった時は(ここでがっかりしてしまうのだろうか~噂のイカモンスター顔とかとか?)と、ドキドキ☆
自分の中でかなり変顔を想像していたのでそれほど違和感のあるザンネンさは無く、自分的には有りでした。

ネタバレ絵?なので一応下げます↓
















bl01084.jpg
枷が外れたらブルー&レッドのオッドアイでした☆
※自分補整が入っているので、他の人の受け取るイメージと絵が違うかもしれない。

まだあと女の子の精霊達の枷が外れてないので、外しイベントが見てみたい。
枷が外れると精霊本来の力をだせるようになるのだとか。

ウルについては枷が外れた時の顔よりビスというお爺さんと中の(声の)人が同じということにびっくりした。
イメージ違いすぎ。

少し回復

下の記事から暫く心身のダメージの影響にウロウロしつつ、それでも気が付けば腰が随分ほぐれるようになってきました。
立ったまま前屈すると指先が大分床に近づいて参りました。
色んな姿勢もかなり楽に。
一部まだつっぱった感じは取れないですし、左足親指あたりちょっと痺れあるのですけれども。

モフモフなお腹

bl01082.jpg
朝方、親の寝床でどどーんとお休みのトビー。猫の安心した寝姿は見ていると本当に和みます。

私の寝床では枕の横で寝るのですが、親の寝床だとなぜか足元で寝るので、親は寝づらそうです。
よくトビーをけっぽらないものです。

猛暑ですね…

別の場所で呟いてましたが。
お盆のお墓参りに行き損ないました。
車で連れて行って貰う予定だったのですけれども、車の反り返ったシート&シートベルトのコンボで腰のダメージ、撃沈して、途中立ち寄った蕎麦屋で椅子に座っていられず殆ど床にしゃがみ込んでおりましたですよ。
うーん恥ずかしかった…トホリ。
うどん一口しか喉通らなかったですし。

そこの蕎麦屋美味しくて有名らしく、お客がいっぱいでした。

蕎麦よりうどんの方が好物なのでヨロヨロな自分が頼んでみたのは、うどん☆
少しは食べられるかと思ったものの暖かいつけ麺のつゆに入っていた柚子の香りにぐらぐら致しました。
柚子、私は好きな方ですが、体調の優れない酔い気味の時に暖かい柚子の味と香りは激しくきつかった。
うどんは他の人に食べてもらった。
また元気な時にでも連れて行ってもらいたいかな。

足手まといで申し訳なかったけど、車で家に戻って貰い、私以外の家族で墓参りに行ってもらい自分は家で倒れ込んでおりましたです。ふにゃふにゃのヘロヘロ。
中途半端に外で倒れる訳にはいかないので、なんとか踏ん張ったものの緊張で力を全部失った感じ。

腰椎椎間板ヘルニアの従兄が最近車の乗っていられないと聞いてたのですが、自分も同じ様なことを実感することになるとは思わなんだ…。
(※バスと電車は乗れますです)

家に帰ってはこられたけれども腰に相当力入れていたのか、腰周りの筋肉がばんばんに張ってて身体を圧迫してる感じが苦しいというか、呼吸をどうしていいやら、お腹に力が入りすぎてご飯ってどうやって食べるんだっけ?みたいなちょっとパニック?これを落ち着かせようと思うと余計緊張したりと手間取り参りましたです。
リラックスって何だっけ…?としばし遠い目になっておりました。

(ちょっと腰痛いまま仰向けに寝て、腹式呼吸を意識。落ち着いたら少し身体伸ばしてってなことを繰り返してなんとか調整)


土曜日にダメージ受けて日曜日、月曜日は身体をほぼ休息させるように過ごしだいぶんリラックスできるように。
で、なんとなく腰から背筋上方あたりにあった硬さがほぐれて、なぜか以前より少し腰の状態が良くなっているような感じがします。
まだ身体の中の方の靱帯?大腰筋?左側のそこら辺あたりがこちこちな感じでそこがほぐれてくれさえすれば良い方向に一気に行く気がするのですけれども。

この硬いつっぱり感、鍼灸とかでほぐれるのでしょうかね。
信頼のおけるところを探してみるべきかなぁ。
背中の上方の方の硬さが取れているから、もう少し様子を見たい気がしますが。



チョコミントアイス☆

チョコレートミント@31
bl01081.jpg

アイスはチョコミントだよね。みたいなタイトルのスレを見かけて、
(そういえばもう何年もサーティワンのチョコミント食べて無いなぁ。久し振りに買ってみたいかも。31で。)
と思った翌日…母が31でチョコミントアイスを買ってきてひっくり返った。

母娘、こういった以心伝心みたいなことは(食べ物関係で特に)よくあることではあるのですが、このタイミングの良さにはちょっとびっくり。


学生時代は帰りに友達と31によく寄ってマシュマロの入ったチョコアイスかチョコミントが定番な私でしたが、近年アイスクリーム屋に立ち寄ることあまり無いんですよね。
(スーパーなどで購入したハーゲンダッツとかアイス自体はたまに頂きますが。)
久し振りに美味しく頂きました☆


この夏トビすけが以前よりよく眠りこけているような気がする。歳のせいかな。暑いせいかな。

。。。。。。。。。

ICO、ワンダと巨像の上田氏がtwitterを始めたことを知り早速フォロー。
twitter、使い方によっては時に頭抱えることもあるツールではあるけれども、こういった楽しみは嬉しい。

ネットというのは意識の集合体が具現化されているものといった感じのことを聞くことがありますが、なんとなく分かる気がします。
知らない人同士でも境界が甘くなるというか、距離感が分からなくなってトラブルも起こっていることも相変わらずなので(※自分は今のところは無いです)そこら辺は気をつけないといけないところでもありますね。面白いところでもありますが。
ツールを使う方の姿勢とか意識が大切なのでしょうね。

伸びたり縮んだり

bl01079.jpg

ストレッチで硬く萎縮してた腰周りが伸びてくるのが分かります。
立ったまま前屈すると手がじわじわ下の方に伸びてゆくので。(亀よりも遅い歩みですが)

効果があるのは分かったのですが、
寝ている間にまた筋肉がコリ固まっちゃうんですよね。
マッサージされるのあまり好きじゃないのですが、背中と腰回りだけはベテランの人にしてもらいたい感じ。

蕎麦をのばすように起きてからは合間合間にまたストレッチしながらゆっくり伸ばす作業。
イメージトレーニングも組み込んだりして。
(ゆったり曲がるイメージ☆)
伸ばすだけではなく、手足を弛めてぶらぶらさせてみたり、ほぐす作業も一緒にやってみたり。

はずみをつけて動いてまた痛めないようにひたすら注意深くゆっくり。
凝り固まったところを伸ばすので、無痛という訳にはいかないですが…じっくり気をつけて頑張るです。


と、自分の書く日記内容っていつも一点方向に行ってしまうので、
ゲームのことならゲームばかりになったり、
イラストだとイラストばかりの話しになったり
今は腰ばっかりだなぁと。
暫くこんな感じが続くかもしれません。

心の中でおとなしく黙ってる事もできない質らしく。

鳥かご牢屋

アヴァロンコード、地味に続けてます。

続けてしみじみ思ったのが、がちアクションゲーム。
難度がアップしながらアクションステージが続き各中ボスも簡単に倒せないので、アクション苦手な人だと詰むかも。
あと、新しいステージに入る前にセーブこまめに必須。

5章後半から超展開で頼りにしてた予言書も武器も町の人の信頼も地図も全部失って、「さぁ、じゃあ素手を鍛えて戦うんだ♪」と素手で戦う羽目に。持ち上げて突き落として地図も無い迷路のような道々を彷徨わせるとか、可愛らしいゲームなのに結構容赦が無い。
せっかく親交を深めた町の人達の手の平返しが本当に酷いので、主人公途中超悲哀です。

そんな中でも各キャラが魅力的で可愛らしいんですよね。それでつい続けてしまうという感じでしょうか。

今7章に途中だけどまだまだ先は長そう。

あと気をつけないとたまに3D酔いになっている時も。

bl01080.jpg
ぼけぼけのPSP画面ですが(わざとボケボケ)この鳥かご状の牢、ICOのヨルダが入ってた牢に似てる。

その後

下の記事の後、さらにベランダに荷物を運び込む作業などしたのですが、
やっぱりじわじわ腰に負担があったようで撃沈しました。

腰痛慢性化しているよなぁ…と遠い目になっているところにさらに痛みがじわじわ。
工事騒音がきっかけで自立神経の暴走スイッチが入りやすくなっていたところに色々複合的な不安で常にスイッチオン状態になり神経の高ぶり、緊張状態により睡眠が取れなくなる。という悪循環に突入。

精神的に気まずくなっておりましたので改めて有益な情報が無いか調べまくりました(整骨院、整体、症例、治療、色々)
結局自分には関係無いと思いスルーしていた情報がどうやら一番必要だったもよう。

座りの姿勢が腰に負担かけていたのだろうと思っていたけど、一番問題だったのは立ち姿勢。
後ろに重心をかけた一見姿勢の良い体勢なのですが(と、思いこんでおりましたが)…これが良かれと思っていたのが逆に腰に負担になっていたという。

絵を描いてて猫背きみになる人は結構いるかもですが、私は逆に反り腰という奴。
(猫背でも反り腰になる人もいる)
腰が背中に反り気味になる感じでしょうか。

。。。。。。。。


整体等 痛みの無い整体とかもあるのだなぁと思ったけど、分院が手広いわりに一般ブログや日記による経験談や評判、感想がなぜか殆ど得られないケースが多くて却下。
ばきばき系の整体も怖いので今のところは却下。

「反り腰」と分かった時点で、お腹を常に引くように姿勢を気をつけただけで痛みが引いていくのが分かったので、それをヒントに必要なストレッチを探し直すことから始めて、
身体のどこをどう伸ばしたら効果的かやっと昨日分かった次第です。

反り腰については2chですがココのスレがヒントになりました。
腰痛は一人一人ケースが違うのでどの方も手探りで良くなる方法を探している感じですよね。
この反り腰というのもチェックしてみるのが良さそうです。


途中絵放置のままですが…こんな状態でした。


思うようにならない時って情けなくなる気持ちってあるのですが、身体自体はやるせない状態でも日々生きるために各組織が頑張っているはずなので、情けないとかあまり声に出して言いたくないというか。
頑張っている身体に対してはねぎらいたい思い。で、無理させていたことに謝りたい気持ち。


。。。。。。。。。。

いつも拝見させて頂いているブログさんで、松たかこさん&小田さんのデュエットが貼ってあり、聴いたら素敵だったのでこちらにもペタリ。
ライブでとても美しいハーモニー。

行き詰まったような、空回りしているような。最近お疲れ気味の人とか。そんな人に。



松さんは女優さんとしての活動が目立ってますが歌声の素敵さをもっと知られても良いと思います。
小田氏は相変わらず安定した癒し系の声。




植木鉢運び☆

ここのところ風が涼しいのでほっと一息つけるのが嬉しい。
涼しいのを見計らって、工事の為にベランダから家の外に避難させていた植木を一気に元に戻す作業を致しました。

虫除けスプレーを丹念に塗り、
腰のサポーターをしっかり巻き、
そしてPHSをポッケに突っ込み。
bl01078.jpg
なんでPHSかというと、万が一うっかり腰に問題が起きて動けなくなった時に必要なのであります。
これだけは外出時の必需品。

自分の腰のことがあって母が「私が植木はやるわよ」なんて言っていたのですが、
この人、階段も坂道も登るのが最近きついと言っています。
万が一私のように腰を痛めたら今後大変です。

母的には昨日は仏滅だというので、なんとなくこの日の植木の移動を避けるつもりだったらしいのですが、植物を家の中に戻すのに仏滅とか関係無いと思うのと、母の気がそがれているうちに勝手に元に戻すことに致しました。
弱っている人がいると、力になろうとはりきっちゃう人いますが、母がそれでむちゃやりそうで心配で。
(母の言い分だと、「引越は大安の日にやるから」だそうな。や、引越じゃないから。)


前は植木を階下に降ろす作業だったけれども今回は植木持って上がる作業。
これは歳重ねた人にやらせたくない作業です。
階段を何回往復したか分かりません。

重い荷物って、その時大丈夫でも後で身体にきたりするんですよね。
私も無理だと思う状況があれば止めるつもりでありました。かなり慎重な体勢で腰を曲げないように気をつけて運び、最後の1個を残してなんとか元に戻す作業終了☆

最後の鉢だけ母にお願いしました。
その1個が重いので、あとで身体にこなければ良いと心配でしたが大丈夫だった様子。やれやれ良かった。

外に避難させてた植木は夏の強い日差しに晒されていたせいか、葉が所々駄目になっているのもあり、後で手入れし直さないといけない。
でもそれはまた後日☆

とりあえずこれが色々心配だった大きなイベントのひとつだったのでひとまず終わって心底ほっとしました。
腰も無事だったし(多分)


。。。。。。。。。。。


bl01077.jpg
カイヤナイトのリング。

以前見惚れて入手したのですけれども、他のリングばかり身につけていたのでこちらはたまに手に取りなんとなく眺めるばかりでした。…がこの暑い夏の目と心の癒しに今身につけております。
一方方向に割れやすいので植木移動中は外していたです。欠けやすいのが難。
でもサファイアよりずっと安価で入手できる目に美しいブルーがとても好きです。
台座もシルバーなので見た目の美しさの割にリーズナブル☆でした。
欠けないように使いたいです。(これより前に入手したカイヤナイトリングは愛用の末、石が欠けてしまった;)



白壁の魅力

bl01074.jpg
神代植物園の温室内
温室の一角にはカラフルなベゴニアが沢山あってとても華やかです。
が、この時は日差しでぐったり疲れてあまりゆっくり見ず早々に温室から出てきてしまったのでした。


。。。。。。。。。。。。


我が家の南側壁の塗装作業がほぼ済んだようで、南側だけやっと工事用のシートが外れて風通しが良くなりました。
そのタイミングで昨日夕方あたりから風も涼しく自然の風の心地よさを楽しんでいます。
我が家に引っ越してきた当時白い壁にワクワクしたものでしたが、今では築年数同様、相当古い雰囲気いっぱいです。綺麗に塗装し直されて暫くは生き返った感じになるかと。
うちの近くの郵便局、交番、銀行なども塗装し直されて、昨日郵便局の白い壁の曲線にふとギリシャの白亜の家を思い出して嬉しい心地になっておりました。

以前も白い壁のスキさについては語っていますが。

白い壁の何がいったい嬉しいのか私にも分かりませんが、幼い自分が白い壁の住居に引っ越してきた時も白い壁が嬉しかったのでした。
幼い頃はギリシャの白亜の家については知りませんでしたが、白亜の家っぽい形の住居とか白亜の家っぽい白壁のスーパーの屋上とか猛烈にスキでした。
何でそんなにスキなのか自分に問いつめたい思いです。
ギリシャの白亜の家、その場所に住んでみたいとは思わないですが(生きていくならやっぱ日本)眺めると幸せなんですよね。
別荘は欲しいかなぁ。←(別荘どころでは無い)

ギリシャじゃなくてイタリアですが小学生の頃なぜか
ナポリについて(ナポリって”いかにも”って感じよね)と思ってた時期があります。説明が難しい。
なんとなく、「東京」「ニューヨーク」とかそういった地名を斜に構えて見るイメージ?
ナポリについて知らないのになぜそんなイメージで見てたのか分かりません。何でだろう。
今そうは思わないですけれども。
イタリアはヨーロッパでは一番足を伸ばしたい所です。
シチリアとか。

bl01076.jpg
風通しが良くなるように早く北の塗装も終わってシートが取れると良いなぁ。

状態図解(超略式)

bl01073.jpg
和み系動物型クッキー☆味は素朴でした。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。

なんとなく唐突に腰の状況を少し図解。

bl01069.jpg
痛めた箇所が硬いなぁ。とか曲がり辛いなぁと思っていたある日、身体を前に倒したら膝の上に手がかかりそうでかからないくらい曲がらず。唖然。
前は床に手が届く人でした。


bl01070.jpg
次に足をちょっと上げてみました。
「ちょっとしか上がらない…!」呆然。

前、体力維持の一環でストレッチをしていた時は高く足が上がっていたのでかなりショック。


腰回りが硬いどころか相当曲がらないことに焦りをかなりおぼえ、ストレッチを決行することに。
腰の中心に常に違和感があるために、ヘタに動かしたら麻痺するのでは、酷い状態になったらどうしようとか(実際あったりするので)、そういった心配で過保護にしていましたが、このままじゃ硬くなる一方のような感じに一気に不安感が押し寄せまして。

腰から遠い場所から、でも腰から背中に影響を与える身体の動きで、こんな感じにゆっくりストレッチを開始。
各所を無理ないように伸ばしていく作業。
bl01071.jpg

こうやっていくうちに今は膝のお皿の下部くらいまで身体を倒せるようになってきました。
良い兆候です。


しかし、
今日ふと足を前に伸ばして座ってみようと試みたところ、普通に座れないことに気付きました(今頃)
bl01072.jpg
こんな感じがやっと。
前は身体が足にピッタリついて足先に手が届いたのでまたまたショック。
座った状態で前屈できるようになるにはまだまだ根気が要りそうです。

ストレッチをすれば改善されるようだ。と気付いた時には明かりがパァ~♪とついた心地でしたが、まだ一般的な動作が全然普通にできないと気付くと一気に気持ちが落ちていくのでいけません。
改善できる余地があるのに贅沢なことだと思うのですが。

焦らないで頑張りませんと。


椅子に長時間座るのはまだ辛い感じ。
パソコンに向かっている時も途中で立ってストレッチしつつですね。
腰の微妙な痛みはまだあります。日によって変わる感じ。
背中のつっぱった感じもなんとか取り去りたいものです。

整体も本当に信頼できるところじゃないとちょっと怖いんですよね。
近くに保険が利くところがあるのですがどうだろう…。

8月

bl01068.jpg
早い…この写真撮った時からもう3ヶ月以上過ぎてしまったのか…。
そして暑いですね。

胃に負担が掛かるので夏もホットな日本茶を飲んでますが(というか日本茶は無いといられない人)。
この夏はちょっとアイス&氷率が増えてます。
そのせいか?やっぱり胃が疲れてきているのか、夕飯にハンバーグを頂いたら消化不良気味になり胃がこなれなくて先ほどまで呻っておりました。
氷も肉もちょっと鬼門かもしれない。

それにしても日中気が付けば
「暑い…」
という言葉しか出てこないというか、本当に命の危険を感じる暑さですね。
皆様もご無事でしょうか?
どうぞご自愛下さいませ。

涼しい所に極力いてもこの気候に身体がなかなか慣れないのか異様に眠かったり、頭がしゃっきりする時間が短かったりしてなかなか絵関係集中できません。
歳のせいもあるのでしょうけれども。

メダカも可愛いけれど青いキラキラ系のネオンテトラとか涼しい色の小魚を群生で飼ってみたいなぁ。(場所無い)。
暑いせいでつい目に入るものも涼しい系のものを求めてしまいます。

Profile

forest kingdom

こちらは個人WEBサイトFOREST KINGDOMの日常雑記な日記です。
※自HPはnaitouですが、他ネット活動は殆ど宝月のハンドル使用

※拍手コメントレスはブログ記事内で致します☆

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
Cat

maukie home

Book Mark Blog

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ブログ内検索