隙間から

隙間からトビー。
ふとした瞬間のこんな表情とか、毎日ゆるゆる癒されてます。
ストレッチで腰の状態に改善が少しずつ見られることで気持ちにゆとりが生まれ始めて、
関係スレ(主にヘルニア)もやっと落ち着いて読めるようになった。
ちょっと前までは少し目を通しただけで不安感が増して具合が悪くなるようなナーバス状態だったので。
読んだ感想、やはりストレッチ重要☆
手術に至った場合再発率が高いらしく…。
自分の場合軽度の部類なのでストレッチで身体を整えつつ自然治癒を期待。治癒してからもストレッチは止めないのが大切っぽい。
しかし、腰痛める前もウォーキング&ストレッチはコンボで日課だったんだけどなぁ。
パソ作業の姿勢はかなり悪かったからこれが積み重なった結果なのではないかと。
自分は腰を痛めることは無いだろうと思いこんでたところがあったかも。
皆様もどうぞお気をつけて下さいませ。
リセット&移動
今は石巻貝だけがポツンといるメダカビオ、
カルキ抜いた水で底砂など掃除してみたけれども油膜が張ることが多くなり、見た雰囲気もどうも調子がいい感じがしない。
様子を見てメダカ稚魚たちをここに移動させようかと思ったけど、結局リセットした。
今メダカ稚魚たちのいるプラケースが小さいので一回り大きい所に移動させることにする。
新しい赤玉土の用意。
稚魚たちのいる水を利用して立ち上げ準備。
いきなり水を多く足すとバクテリアの繁殖が遅くなってアンモニア、亜硝酸等処理が気まずくなりそうなので水は段階を経て徐々に足していく予定。

移動待機中の稚魚(楊貴妃)。
こうやってみると結構色が上がってきている。
柔らかいヒメダカの色くらいかな。

移動先。水量は今までの倍くらいになる予定。
こちらで水を作って慣らしたあと、さらに大きな容量の場所に移動したい予定。
リセットされたビオにいた石巻貝は、稚魚たちが今までいた部屋に移動。ここにビオの水を足して暫くこの入れ物の壁の薄い苔で餌をしのいで頂きます☆
(苔が無くなったらブロッコリーの芯を食べてもらう)
。。。。。。。。。。
眠い~。眠いと絵とか細かい作業とか何も気が回らなくなる。気力もしぼんでいけません。
カルキ抜いた水で底砂など掃除してみたけれども油膜が張ることが多くなり、見た雰囲気もどうも調子がいい感じがしない。
様子を見てメダカ稚魚たちをここに移動させようかと思ったけど、結局リセットした。
今メダカ稚魚たちのいるプラケースが小さいので一回り大きい所に移動させることにする。
新しい赤玉土の用意。
稚魚たちのいる水を利用して立ち上げ準備。
いきなり水を多く足すとバクテリアの繁殖が遅くなってアンモニア、亜硝酸等処理が気まずくなりそうなので水は段階を経て徐々に足していく予定。

移動待機中の稚魚(楊貴妃)。
こうやってみると結構色が上がってきている。
柔らかいヒメダカの色くらいかな。

移動先。水量は今までの倍くらいになる予定。
こちらで水を作って慣らしたあと、さらに大きな容量の場所に移動したい予定。
リセットされたビオにいた石巻貝は、稚魚たちが今までいた部屋に移動。ここにビオの水を足して暫くこの入れ物の壁の薄い苔で餌をしのいで頂きます☆
(苔が無くなったらブロッコリーの芯を食べてもらう)
。。。。。。。。。。
眠い~。眠いと絵とか細かい作業とか何も気が回らなくなる。気力もしぼんでいけません。
今日は涼しい
今日明日少し涼がとれそうですね。
久々の外からのいい風に幸せ心地。
下の画像は外国版手ブロ画面☆
やっとタグの付け方を理解した…。
とはいえタグ検索ができない。どこかに検索リンクは無いのだろうか。
まだ見落としているのかも。
タグ以外でも検索ボタンどこ…?
よく分からないのにネットツールに突進していく時々無謀な人。
呟き系もツイッターに落ち着くまで外国版のを色々登録しまくって試したあげく削除しまくったのだった。
中には削除のできない所もあり、それは放置中。
(何かに使えるかもしれないけど使わないかもしれない)
ネットツールの中でも以前も書いてるようにお絵かき掲示板には感謝してます。
自分の中にあった絵に関するコンプレックスを改善するヒントをかなり貰ったといいますか。この手ブロも綺麗に描けるツールでは無いのだけど、いい意味で色々発見することが多いありがたいツールです。
イラストはアヴァロンコードの男の子版主人公ユミル。途中。
後で軽~く着色する予定。(ここの手ブロではツール慣れしてないので本気塗りは無理)

アヴァロンコードのキャラみんな可愛いのだけど衣装が細かくて、描こうとすると衣装を攻略している気分に陥る。これも落書きのつもりだったのですが、どこを省略して良いやらと迷って気が付いたら結構真面目に主線引いてしまった。
ここのツールは日本のツールより拡大による線の補正効果が少し甘いかも?
…こうしてUPした後足りない部分に気付いた。後で直しておこう…。
しかも左手元の予言書がこれは宙に浮いてる気がする。
コピペが出来ないからこれはこのままでいいや。
。。。。。。。。。。。。。
ゲームは今5章。
5章の時点でできること、やることが多すぎて、どこまで触ったら後々後悔しないか判断つかない。
寝る間際にやったりすると睡眠時間がかなり削られてしまうので気をつけねば。
あと攻略は見なくても進めるけれども、ある程度参考にした方が良いことが分かった。必要情報量のかなり多いゲームだと思う。
WIKI見れば大丈夫だけれども、せっかくだから攻略本欲しいかもしれない。
久々の外からのいい風に幸せ心地。
下の画像は外国版手ブロ画面☆
やっとタグの付け方を理解した…。
とはいえタグ検索ができない。どこかに検索リンクは無いのだろうか。
まだ見落としているのかも。
タグ以外でも検索ボタンどこ…?
よく分からないのにネットツールに突進していく時々無謀な人。
呟き系もツイッターに落ち着くまで外国版のを色々登録しまくって試したあげく削除しまくったのだった。
中には削除のできない所もあり、それは放置中。
(何かに使えるかもしれないけど使わないかもしれない)
ネットツールの中でも以前も書いてるようにお絵かき掲示板には感謝してます。
自分の中にあった絵に関するコンプレックスを改善するヒントをかなり貰ったといいますか。この手ブロも綺麗に描けるツールでは無いのだけど、いい意味で色々発見することが多いありがたいツールです。
イラストはアヴァロンコードの男の子版主人公ユミル。途中。
後で軽~く着色する予定。(ここの手ブロではツール慣れしてないので本気塗りは無理)

アヴァロンコードのキャラみんな可愛いのだけど衣装が細かくて、描こうとすると衣装を攻略している気分に陥る。これも落書きのつもりだったのですが、どこを省略して良いやらと迷って気が付いたら結構真面目に主線引いてしまった。
ここのツールは日本のツールより拡大による線の補正効果が少し甘いかも?
…こうしてUPした後足りない部分に気付いた。後で直しておこう…。
しかも左手元の予言書がこれは宙に浮いてる気がする。
コピペが出来ないからこれはこのままでいいや。
。。。。。。。。。。。。。
ゲームは今5章。
5章の時点でできること、やることが多すぎて、どこまで触ったら後々後悔しないか判断つかない。
寝る間際にやったりすると睡眠時間がかなり削られてしまうので気をつけねば。
あと攻略は見なくても進めるけれども、ある程度参考にした方が良いことが分かった。必要情報量のかなり多いゲームだと思う。
WIKI見れば大丈夫だけれども、せっかくだから攻略本欲しいかもしれない。
ピンクチューリップ☆(追記)
これが
パンツ&シャツ&靴下装備に成長して、
最後頭がピンクのチューリップになった。
可愛いバージョンに育った☆
※ほっぺの赤いのは私が装着させているので、デフォでは赤く無いです。
茶色のソフトクリーム形状の頭になることもあるですよ。つまりウ…。←レアメロです

今年ってセミの声をまだ多く聞かないと言う話しですが、
そういえば、まだクマゼミとかアブラゼミとかあまり聞かないかもしれない。
ヒグラシは最近鳴き始めました。
どうだろう、そのうちいつものように昼も夜中もセミの鳴き声で大騒ぎになるのだろうか。
(※追記/ 昨日家族にセミの話しを振られて、どうだろうね?と思っていたけれども、今日注意して様子見たら若干少なめかもしれないけれども普通に鳴いていた。意識してなかったせいで、蝉の鳴き声は記憶に留めて無かったらしい)
腰の固まった周辺をほぐすストレッチを始めた所、良い傾向が見られるので続けてみます。
以前ネット上で腰痛に対処するための運動を見て少し参考にしたら逆効果だったので、本能がOKする方向でのストレッチでやってます。ほぐして伸ばして筋力を鍛えることが大切なようなのでゆっくりじっくり頑張ろう。
パンツ&シャツ&靴下装備に成長して、
最後頭がピンクのチューリップになった。
可愛いバージョンに育った☆
※ほっぺの赤いのは私が装着させているので、デフォでは赤く無いです。
茶色のソフトクリーム形状の頭になることもあるですよ。つまりウ…。←レアメロです

今年ってセミの声をまだ多く聞かないと言う話しですが、
そういえば、まだクマゼミとかアブラゼミとかあまり聞かないかもしれない。
ヒグラシは最近鳴き始めました。
どうだろう、そのうちいつものように昼も夜中もセミの鳴き声で大騒ぎになるのだろうか。
(※追記/ 昨日家族にセミの話しを振られて、どうだろうね?と思っていたけれども、今日注意して様子見たら若干少なめかもしれないけれども普通に鳴いていた。意識してなかったせいで、蝉の鳴き声は記憶に留めて無かったらしい)
腰の固まった周辺をほぐすストレッチを始めた所、良い傾向が見られるので続けてみます。
以前ネット上で腰痛に対処するための運動を見て少し参考にしたら逆効果だったので、本能がOKする方向でのストレッチでやってます。ほぐして伸ばして筋力を鍛えることが大切なようなのでゆっくりじっくり頑張ろう。
魔法使いとか
パウルと聞いて個人的に思い出すのが自キャラ。

森の魔法使いのパウルというのがいたっけ。と。
こんな感じだったかな?(雑)
今書くと当時と違うかもです。
魔法使いキャラは描くのも読むのも本当好きです。
このキャラもつたないシンプルなお話のシリーズだったように思いますが、描いてて楽しかった記憶有り。
でも見返すのは無理。
購入された方は読み返したりできますが本人はできません…きっと1ページめくっただけで悶絶できます。
自分の漫画の要素って 森とか妖精とか魔法使い だけで出来ている気がする。
(というかそれしか無いというか)

森の魔法使いのパウルというのがいたっけ。と。
こんな感じだったかな?(雑)
今書くと当時と違うかもです。
魔法使いキャラは描くのも読むのも本当好きです。
このキャラもつたないシンプルなお話のシリーズだったように思いますが、描いてて楽しかった記憶有り。
でも見返すのは無理。
購入された方は読み返したりできますが本人はできません…きっと1ページめくっただけで悶絶できます。
自分の漫画の要素って 森とか妖精とか魔法使い だけで出来ている気がする。
(というかそれしか無いというか)
涼求む

蘭科のこんな雰囲気とか好きです。
居間に冷えすぎない程度でクーラーが入っているのですが、冷蔵庫を開けたら冷気が心地良くて気が付いたらそのままぼんやりしていた。
冷蔵庫が暖まってしまう。気をつけよう。
。。。。。。
DSiの途中で寝かせたままだったアヴァロンコードを再開してやっぱり面白いなぁと思うのですが、DSi(自分的には)ボタン操作が硬めなので今やっている中ボス戦(剣摩)が攻略情報不足なせいもあって倒せず左手に疲労が起きてボスのちまちました動きに対応できず。
メルヘンワールドな雰囲気なのにこれは結構真面目にアクションゲー。
このボスは仕方無く攻略拝見。もう一度取り組み直してみよう。
(※その後倒せた。剣のコードが弱すぎて倒せなかったのだった。左手が痛い…。)
このゲームボリュームがありなかなか進まないのでまた途中で止まってそのままになる可能性大。
この頃の気の移り方の激しさったら無いです。集中力が飛ぶのはお年頃だから…?(なんのお年頃)
。。。。。。
久々トトロ観賞。トトロ好きです。
ひとつひとつの描写がほのぼのなのに圧巻。
観てたら所々泣きそうになった。(何気ないシーンやさつきにつられて)
ノーカット版をハードディスクに録画し直したいなぁ。
羊歯スキー

羊歯(シダ)系好きです。
なんとなく原始っぽい雰囲気の植物はとても好き。
蘭科の野性的な枝振りとか、見ているとワクワクしてしまいます。
植物に野生的というのは変か。やっぱり原始っぽい感じといいますか。
都心の絵の学校に通ってた頃、新宿のある花屋でいつもカトレアの苗とか見ては欲しいなぁ…と思いつつ買わなかった。手入れが行き届かないような気がして。
花も可憐ですがあの枝振りが好みで気になって。
蘭科で唯一うちにあるシンビジュームはわっさわさに伸びてて株分けしないと気まずい状態。
シンビジュームはわりと楽。
でもうちのは最初ピンクだったのが野生化しているのか花が最近茶色っぽい。
ブログの内容が薄いので温室の植物を彩りに添えてゆく。

書いては消しの今日この頃。
今思いのまま気ままに書くとあとで消したくなると思うので色々セーブ中。
楊貴妃稚魚

そろそろ3ヶ月近く…2cm前後かな。
まだピンクメダカという感じ。小さくて可愛らしい。
可愛らしいので別にこのままの色でも良い気がしてきた。
成長すると普通の緋メダカより赤みが増すそうです。
我が家のビオ出身の稚魚たちはやっぱりトラメダカ(ブチメダカ)の模様に育ってる。どれくらい緋色になるかなぁ。こちらは緋と黒が混ざるとなかなか面白い味わいになる。
成魚との合流、ビオがベランダに出せるようになってから色々整えよう。
一回り大きい入れ物にしたいし。
プラカットベタ水槽に移動させた石巻貝はだいぶん水槽の苔を綺麗にしてくれた。まだちょこちょこガラス表面に薄い苔が残っているので暫くこの石巻さんのご飯の心配はしなくて良さそう。
石巻貝のガラス掃除は本当優秀。
あつー
暑い。明日は…というか今日か。もっと暑くなるとか。危険です。
日傘と水分必需。
猫がどんどん長くなる季節です。

猫がまったりしていると幸せ心地になりますね。
こうやって写真だけ見てると比較対象が無いので分かりませんが、相変わらずでかいです。身長がある。
外の猫がのきなみ小さくみえます。
只今腰を痛めている為にトビーを抱っこできません。
腰。色々無理できなくなっているので考えるとちょっと遠い目に。
数ヶ月前まで気楽に出来たことが今できないので。
見通しが甘かった。
日常的に新しい事柄についてのストップサインが来る。
腰もその一環なのかもしれないけどこれは予定外。
twitterで新しくフォローした裏と表が出るルーンボット。
時間を置いて同じ質問をするとこちらでも同じ答えが返ってくる。
今は動かないように、色々熟考せよと何度も来る。
しかしちょっと焦ります…。
焦っても仕方ないのですが。
何事でも意味はあると思うので、それが何であるかをできれば見出してみたい。

植物園の温室写真☆花器?がちょっと面白い感じ。
日傘と水分必需。
猫がどんどん長くなる季節です。

猫がまったりしていると幸せ心地になりますね。
こうやって写真だけ見てると比較対象が無いので分かりませんが、相変わらずでかいです。身長がある。
外の猫がのきなみ小さくみえます。
只今腰を痛めている為にトビーを抱っこできません。
腰。色々無理できなくなっているので考えるとちょっと遠い目に。
数ヶ月前まで気楽に出来たことが今できないので。
見通しが甘かった。
日常的に新しい事柄についてのストップサインが来る。
腰もその一環なのかもしれないけどこれは予定外。
twitterで新しくフォローした裏と表が出るルーンボット。
時間を置いて同じ質問をするとこちらでも同じ答えが返ってくる。
今は動かないように、色々熟考せよと何度も来る。
しかしちょっと焦ります…。
焦っても仕方ないのですが。
何事でも意味はあると思うので、それが何であるかをできれば見出してみたい。

植物園の温室写真☆花器?がちょっと面白い感じ。
夏
暑いですね~。
夏休みに合わせて夏に突入したようなそんな感じ?
前のクーラーだと26度にしても暑かったけれども、今のクーラーは今の所常に27.5度~28度設定で丁度良い感じ。
そして省エネ。
外壁塗装舗装工事中の為に昼間むやみに窓を開けられない為クーラー無いと死ねます。
朝起きるといつも必ず胃の調子を整える為に白湯を飲むのですが、(水は胃が疲れるので私はNG)今の季節は寝ている間に蒸発した水分をとにかく補うという感じですね。
熱中症に備えるには塩分もしっかり摂るのが良いようで。
魚をUPしたので猫も。
ちょっと写真ブレてます。

母がいつも取り組んでるパズルの本の上でくつろぐトビー。

ねむねむ。
トビーの最近の夜のコースは私の部屋の窓辺に夕涼みに来て、ロフトベットに上がり朝ご飯までおやすみ~という感じ。
朝ご飯を食べると昼ご飯をくれる人にターゲットが移ります。
近所では毎朝ウグイスが今も鳴いてます。
昨今春~夏の間ウグイスが鳴いてるのですが、そういったものでしたっけ。
とても通りの良い美しい鳴き声で朝の楽しみです。
夏休みに合わせて夏に突入したようなそんな感じ?
前のクーラーだと26度にしても暑かったけれども、今のクーラーは今の所常に27.5度~28度設定で丁度良い感じ。
そして省エネ。
外壁塗装舗装工事中の為に昼間むやみに窓を開けられない為クーラー無いと死ねます。
朝起きるといつも必ず胃の調子を整える為に白湯を飲むのですが、(水は胃が疲れるので私はNG)今の季節は寝ている間に蒸発した水分をとにかく補うという感じですね。
熱中症に備えるには塩分もしっかり摂るのが良いようで。
魚をUPしたので猫も。
ちょっと写真ブレてます。

母がいつも取り組んでるパズルの本の上でくつろぐトビー。

ねむねむ。
トビーの最近の夜のコースは私の部屋の窓辺に夕涼みに来て、ロフトベットに上がり朝ご飯までおやすみ~という感じ。
朝ご飯を食べると昼ご飯をくれる人にターゲットが移ります。
近所では毎朝ウグイスが今も鳴いてます。
昨今春~夏の間ウグイスが鳴いてるのですが、そういったものでしたっけ。
とても通りの良い美しい鳴き声で朝の楽しみです。
白→黒→赤(今ここ)

ツインテールのベタの羽衣君が最近赤い。
ヒレが見事に赤系。
最初は天女の羽衣のように半透明の白だったのに、次第にまだらの白黒になり、真っ黒になり、今赤が強くなってきております。
赤に黒と青が乗っている感じ。
最後はどの色に落ち着くのでしょうか。
ツインとしての尾は写真の通り貧弱です。
幅があって綺麗に広がるツインだとお値段それなりになるのかも。
上と下のヒレは広がりがあって綺麗です。
一時は下のヒレがくっついたままで困ったものでしたが薬浴で改善。
羽衣君はフレアリングあんまりさせて無いですけれども、最近はヒレがくっつくとか無いです。
丸まって固まるようなヒレはある種の菌の可能性を考えて薬浴を試すのが良いかと。
この羽衣君はずっと小ぶりなまま。
そしてベタとしては運動量が多い気がします。良く泳ぐ。
新しく来た苔取り要員の石巻貝は今となりのプラカットベタ水槽に出張中。写真の端っこにちょっとだけ姿が写ってます。
石巻貝がベタと混泳できるのは貝から殆ど身がはみ出てないということでしょうか。攻撃されても大丈夫。
ベタも最初のうちにちょっと突くだけで飽きてしまうので、うちの二匹のベタ水槽に入れても大丈夫な感じでした。
ブログが
滞り中気味な気がする。
別ツールで無節操に呟くとこうなるのか。としみじみ。
あと先月末から今もって四六時中眠いのでまともに向き合った細かい作業がなんだかできないというか。
メロメロパークで新しくチョイスしたキャラ。(もうひとつはサンちゃん)
成長して裸ネクタイ仕様になった。
人に寄っては最終形態がネクタイに靴下履いた姿に成長とか。見た目ちょっとへんたいさんに。
お世話してると可愛いのですが。

普段は頭とか首周りとか衣装着せてます☆
シャツなどの部位の衣装は無いのあります。
(このポロリとサンちゃんキャラ以外は皆人間系じゃないのでそれに合わせたものだと思う。多分。)
ポロリの次は何選ぼうかな…。
ヒミツの大奥あと一人でフルコンプ☆(日々眠いので最近触って無かった)
かるーく楽しめました。スチル皆可愛かった。
ちょっと落書き書いて挿絵にしようかと思ったけど眠くて無理だった。
予約投稿テスト。
投稿されるのは朝方。のはず。
別ツールで無節操に呟くとこうなるのか。としみじみ。
あと先月末から今もって四六時中眠いのでまともに向き合った細かい作業がなんだかできないというか。
メロメロパークで新しくチョイスしたキャラ。(もうひとつはサンちゃん)
成長して裸ネクタイ仕様になった。
人に寄っては最終形態がネクタイに靴下履いた姿に成長とか。見た目ちょっとへんたいさんに。
お世話してると可愛いのですが。

普段は頭とか首周りとか衣装着せてます☆
シャツなどの部位の衣装は無いのあります。
(このポロリとサンちゃんキャラ以外は皆人間系じゃないのでそれに合わせたものだと思う。多分。)
ポロリの次は何選ぼうかな…。
ヒミツの大奥あと一人でフルコンプ☆(日々眠いので最近触って無かった)
かるーく楽しめました。スチル皆可愛かった。
ちょっと落書き書いて挿絵にしようかと思ったけど眠くて無理だった。
予約投稿テスト。
投稿されるのは朝方。のはず。
くうそくぜしき
メロメロパークで育てている二匹のメロのうち、一匹がまた世代交代になり覚えた言葉で最後手紙をくれるのですが。

最後のお別れのシーン。キノコの穴をくぐって去ってゆきます。
今回はサンちゃんという太陽をモチーフにしたキャラを育ててました。
で、お手紙ですが、「空即是色」と呟いてたメロダチさんの所で覚えた言葉で書いてくれたのでこんなことに。

さいが好きでしゃりしゃり感が止められないとか、どういうこと。
最後の手紙はいつもへんてこでちょっとお楽しみです。
これから8代目を育てるです。

最後のお別れのシーン。キノコの穴をくぐって去ってゆきます。
今回はサンちゃんという太陽をモチーフにしたキャラを育ててました。
で、お手紙ですが、「空即是色」と呟いてたメロダチさんの所で覚えた言葉で書いてくれたのでこんなことに。

さいが好きでしゃりしゃり感が止められないとか、どういうこと。
最後の手紙はいつもへんてこでちょっとお楽しみです。
これから8代目を育てるです。
ブロッコリーと石巻とベタ

苔取り要員石巻貝を隣の青ベタさんの水槽に入れてみること二度。
一度目は石巻貝を突いて地味に攻撃するのと青ベタのストレスになるように思い退避。
もう一度チャレンジ。
今度は石巻貝があまり動かなくなった。
そんなわけで羽衣君水槽に戻してみたものの。石巻貝が水槽をピカピカにしてしまったので餌の茶苔は無い。
茹でたブロッコリーの芯を入れてみました。
農薬が大丈夫かな~。と今のところそれが心配です。
ブロッコリー入れて20分くらい過ぎたところで羽衣君がブロッコリーを敵と認識して突きだした。
ブロッコリーには石巻貝が乗っている。
暫くしたら落ち着くかなぁ…と思いながら様子見。
ブロッコリーの芯は輪切りにして一枚一枚くっつかないようにラップで仕切るように包んでビニール袋に入れて冷凍。
ブロッコリーのモサモサした部分は私があとで調理して頂きます。
。。。。。。。。。その後

ブロッコリーに食べた穴が開いてた。
農薬は大丈夫そう。
ところで石巻貝のフン。最初はこまめに取ってたけど、植物系のご飯しか食べないせいか分解が早い。
先日仕上げた手ブロ絵。
あじさいの時期に間に合って良かった良かった。

…って言って良いか分からない程ノロイ描きブリ。
いちごちょこれーと
お菓子をよく買ってくる母。
店員さんに勧められて面白いと思ったのか、こんないちごチョコレートを買ってきた。

中を開けてみると苺大の赤いチョコレートが。

割ってみた。
中に乾燥苺がまるっと入ってて、それをチョコレートでコーティング。

チョコレートは甘いけど中の苺がすっぱいです。
面白いけどこの大きさは食べ辛いかも。
乾燥苺は液体窒素かなにかで瞬時に凍らして水分飛ばしたような、ラムネのようなシュワーっとした感触で堅く無いです。北海道のお菓子。
北海道の方は面白いお菓子多いですよね。
モロコシのチョコが好きです(高いけど)
店員さんに勧められて面白いと思ったのか、こんないちごチョコレートを買ってきた。

中を開けてみると苺大の赤いチョコレートが。

割ってみた。
中に乾燥苺がまるっと入ってて、それをチョコレートでコーティング。

チョコレートは甘いけど中の苺がすっぱいです。
面白いけどこの大きさは食べ辛いかも。
乾燥苺は液体窒素かなにかで瞬時に凍らして水分飛ばしたような、ラムネのようなシュワーっとした感触で堅く無いです。北海道のお菓子。
北海道の方は面白いお菓子多いですよね。
モロコシのチョコが好きです(高いけど)
イメージソング
このところ松任谷由実のボイジャーというアルバムの中の「不思議な体験」という曲が何故か頭をぐるぐる回ってますが、これはボイジャーというアルバムであるせいか、歌詞や曲が恋歌というより、なんとなく宇宙というイメージをおぼえます。そして歌のある邦楽の中ではやぶさにイメージ曲をつけるとしたらこれが一番自分的にぴったりくるのです。
※この歌自体はユーミンの不思議体験から生まれたとのこと。
ユーミンは昔ラジオを聴いてたことがあるのですが、結構不思議系の人ですよね。
美しいさびの部分はだれでも一度は聴いたことがあったり懐かしかったりするのではないでしょうか。
今聴くと少しレトロな雰囲気ですが名曲だと思います。
※この歌自体はユーミンの不思議体験から生まれたとのこと。
ユーミンは昔ラジオを聴いてたことがあるのですが、結構不思議系の人ですよね。
美しいさびの部分はだれでも一度は聴いたことがあったり懐かしかったりするのではないでしょうか。
今聴くと少しレトロな雰囲気ですが名曲だと思います。
続石巻さん

ベタ水槽の石巻さんはベタの羽衣君につつかれることもなく無事です。
時々なんとなーく羽衣君が石巻貝の傍をウロウロしている気がします。
サイズは1cmちょいくらい?
小さなおちょぼ口で苔を食べてます。
眺めていると、センサーで動き回って勝手に掃除してくれる丸い掃除機を思い出します。
こんなの
ベタ水槽が最近苔るので、全面的に掃除しようか迷っていたのですが、ガラス面をつるりと綺麗に洗ってしまうと水槽内のバクテリアがだいぶん消失してしまう。
バクテリアを温存しつつ綺麗にするとしたらやっぱり石巻貝かなぁ。と、導入に至ったわけでした。
24時間でかなり茶苔を綺麗にしてくれた。
その代わり、代謝された落とし物が床に沢山…。
ここに海老などいるとそのフンを食べてくれたりするようですが、海老はベタの餌になると思うのでさすがに止めておく。
※バクテリアの働きとして、水槽内に発生する有毒なアンモニアを分解してくれたりして水を綺麗に保ってくれたりします。
メダカビオの方に入れた石巻さんも元気そう。(今のところ)
どれがチーズでしょう

母が三越内で売っていたこのマドレーヌ菓子が気に入りまして、再び買ってきた。
最初買ったのは近所の人達にお裾分けしてすぐ無くなってしまったので、今度は我が家用に購入だとか。
私はチーズ単体だと好物というわけではないのですが、チーズが入ったお菓子やパンなどは結構好きで、母がチーズ入りもひとつ買ってきてくれたのでした。
母「チーズのがひとつ入っているからそれ食べてね♪」
私「チーズ入りはひとつ…」
ひとつひとつ割って確認したらいいのでしょうか。と、思いながら眺めたらひとつチーズの角張が見えるのがあったのでそれをいただいたらビンゴでした。
なかなか香ばしく美味しいマドレーヌさんでした。ちょっとドーナッツっぽいというか。
これは以前も紹介したことがあるパープルセージアゲートさん。
以前写真があまり実物に似せて撮れなかったのでリトライ。
※PC環境によって色変わりますけれどね

アゲートでありながら天然の紫、そしてデンドリチックなシダの葉のような模様が入っている。国内ではあまり出回ってないかも。
自然と仲良くなれる石とか色々言われているのですけれども、なんとなく自分的石としてとても気に入っていて今他の鉱物のペントップなどあまり購買意欲が湧きません。常に身につけています☆
縦2.6cm 結構大きめ。
七夕と九周年
雨ですね。七夕ですね。そしてトビーが我が家に来て今日で9年です。
フ○ンケルだったかD○Cだったかの小さい箱に捕獲したトビーを入れて家に連れ帰ってきたのがついこの間のことのようです。
半野良子猫のトビーを親兄弟が目を離している隙に捕獲して連れてきたのでまるで誘拐している気分でした。
(親猫飼っている人がその猫が産んだ子供を外で放置してたので、子猫が増えては事故にあって死ぬとかそういったことが多くて、かなり困った親猫の飼い主さんでした。そんなわけでトビーを飼うことはその親猫の飼い主さんやその周辺の人達には歓迎されましたが、適当に飼うのはどうかと思いますです。今ではその人は改善した飼い方しているようです。)
連れて帰ってきた時から腸が弱くて血便続きで足がふにゃふにゃで死ぬ覚悟で連れてきたのに今も艶々に元気です。相変わらずデカイ。でもちょっとアレルギー持ち☆
目の瞳孔の形は完璧では無いけど濁りとかはすっかり治りました。
今ちょっと外耳炎の疑いで様子見です…。
(元気だけどこまめに心配が発生する猫)

最近トビーはこの黒鞄に執着して抱きついたり頬をすりつけてスリスリ。
猫も鞄とか靴好きですよね。

最近はさすがにちょっと歳めいてきたのか寝ている時間が増えてきたかな。
ゆったり幸せそうに寝ている姿は見ているこちらも癒されます。
猫は寝ている間どこに居るのだろう。
夢見て怒って威嚇したこともあったから夢は見ているはず。
我が家は猫中心に回っています。ホントです。
ずっと元気でいて欲しいなぁ。
フ○ンケルだったかD○Cだったかの小さい箱に捕獲したトビーを入れて家に連れ帰ってきたのがついこの間のことのようです。
半野良子猫のトビーを親兄弟が目を離している隙に捕獲して連れてきたのでまるで誘拐している気分でした。
(親猫飼っている人がその猫が産んだ子供を外で放置してたので、子猫が増えては事故にあって死ぬとかそういったことが多くて、かなり困った親猫の飼い主さんでした。そんなわけでトビーを飼うことはその親猫の飼い主さんやその周辺の人達には歓迎されましたが、適当に飼うのはどうかと思いますです。今ではその人は改善した飼い方しているようです。)
連れて帰ってきた時から腸が弱くて血便続きで足がふにゃふにゃで死ぬ覚悟で連れてきたのに今も艶々に元気です。相変わらずデカイ。でもちょっとアレルギー持ち☆
目の瞳孔の形は完璧では無いけど濁りとかはすっかり治りました。
今ちょっと外耳炎の疑いで様子見です…。
(元気だけどこまめに心配が発生する猫)

最近トビーはこの黒鞄に執着して抱きついたり頬をすりつけてスリスリ。
猫も鞄とか靴好きですよね。

最近はさすがにちょっと歳めいてきたのか寝ている時間が増えてきたかな。
ゆったり幸せそうに寝ている姿は見ているこちらも癒されます。
猫は寝ている間どこに居るのだろう。
夢見て怒って威嚇したこともあったから夢は見ているはず。
我が家は猫中心に回っています。ホントです。
ずっと元気でいて欲しいなぁ。
新たに(追記有)

コケとり要因石巻貝が一年以上生き延びてお星さまに。
一年以上生きれば上等だとか。
そんなわけで新たに二匹石巻貝をお連れした。
苔取りとしての能力はそこそこですが居ないと物足りないので。
で…、写真の一匹を茶苔が発生しているベタの羽衣くん水槽に入れる暴挙に出てみようと思う。
羽衣くんにつつかれたりするようであればメダカビオに移す予定。
あと、だいぶん大きくなったメダカ稚魚を成魚と合流させるか迷い中。
合流させたいけれど環境変化で簡単に落ちることがあるのでちょっとどうしようかと考え中。
。。。。。。。。。。。。。追記
羽衣くん水槽に石巻貝投入。
最初は なにこれなにこれなにこれ!!!
と、石巻貝に向かって威嚇してた羽衣君は、3分も経たないうちにどうでもよくなったらしい。
このまま混泳できると良いのですがどうかなどうかな。
ガラス水槽だと石巻貝の口がぱくぱくしているのが見えてキモ可愛い。
今回仕入れた石巻さんは結構生きが良い気がします。

ただ、このところ羽衣君の水槽のコンディションが良くわからないので、大丈夫かな。
石巻君の通ったガラス壁面に早速ピカピカの道が出来ている。
宇宙的CGとASIA(エイジア)
再結成版ASIAの新譜が四月半ばに出ていたことをすっかり忘れていた健忘症の自分です。
アマゾンで試聴したあと、サビの部分を確認したいので動画サイトに見に行ったらのきなみあった…。
(ここ数年は動画サイトで確認してCD買うことが多いです)
で、新譜の動画の中にひとつ飛び抜けて綺麗な宇宙なCG動画があって思わず見入ってしまいました。
はやぶさの余韻が残っている最中、幻想的で面白かったです。巧い。
あと特典付きCDでこの虎絵のポスターがついてくるみたいなのですが、絵がツボった。
なんか好き。
アマゾンで試聴したあと、サビの部分を確認したいので動画サイトに見に行ったらのきなみあった…。
(ここ数年は動画サイトで確認してCD買うことが多いです)
で、新譜の動画の中にひとつ飛び抜けて綺麗な宇宙なCG動画があって思わず見入ってしまいました。
はやぶさの余韻が残っている最中、幻想的で面白かったです。巧い。
あと特典付きCDでこの虎絵のポスターがついてくるみたいなのですが、絵がツボった。
なんか好き。
慣れ
試しに借りた外国版手ブロはtegakiE(手がき絵?)というサイト名ですが、ここでチラっと描いてて気付いたのは。
透明度の階調が最小限であっても国内手ブロの方が本気絵は楽。ということでしょうか。
あとパレットが最小数でも使い勝手が分かりやすいかな。
「こうやって、こんな風にツールを使うと」「こんな風に結果が出る」。
というのが身に付いているので慣れてて楽なのだと思います。
別仕様のツールで描くと、慣れたツールに戻ってきたとき妙に楽に感じるので他のツールで遊んでみるのも良いことかもしれないとちょっと思いました☆
(手ブロはググると拡張パレットもあるので、パレットの色の差し替えが面倒な人やもうちょっと手軽に描きたい人はそれを利用するのも手じゃないでしょうか)

自分は使っている色値をメモりながらパレットの色を差し替えてまして、メモらないと困ってしまいます。
後々同じキャラを描くときに、メモったものが再び役に立ったりするかも。
気になるのが外国版でも腐系BLの絵があることでしょうか。
外国版では日本人ユーザーも結構混ざっているのですが、どうもBLを描いてるのは日本人だけじゃない気がするんですよね。
漫画とかアニメの世界はこういった所も共通なのでしょうか。
あと、「かわいい/KAWAII」の他に「萌/MOE」という言葉も世界に普及しているようで。
なにか発見があるかもしれないのでちょいちょい落書きしてこようと思います。外国版。
絵コミュ用に砕けた誉め言葉やお礼の英語テンプレがあるといいなぁ。
英語が得意な人作ると需要絶対ありまするよ。(私が使う)
寄り道しつつ国内手ブロに舞い戻って続きを塗り始めましたが、まだまだ終わりません。
ノロイのは他の事にも気が散りながら塗っているせいもあるけれども、塗り出すと楽しい。

あじさいが終わるまでになんとか描き上げたいですね~。(もうそろそろ終わりだと思うんですが)
。。。。。。。。。。。
あまり覇気の無い成魚がいるメダカビオをぼんやり眺めていたら、ビオの下層に悠々と泳ぐ稚魚一匹発見☆
一匹だけ生き残っている親メダカはボヘーとしているせいか稚魚は食べられずに苔とかつついて勝手にじりじり成長していたようです。
そういったわけでバケツビオで産まれた稚魚はこれで四匹。
先日、ビオからいつのまにか居なくなったメダカは黒いまだら模様でいわゆるトラメダカと言われているヒメダカさんでしたが、稚魚はどうやらその模様を受け継いでいるっぽい。
もうちょっと大きくなってみないとよく分からないですが。なんとなくごま塩模様が見える気がする。
。。。。。。。。。。。
他のブログでもあると思うけどFC2ブログの訪問者履歴への宣伝スパムウザー。
足跡残っているのが嫌なので宣伝系のみ片っ端から消します。ムダな作業でも消す。
透明度の階調が最小限であっても国内手ブロの方が本気絵は楽。ということでしょうか。
あとパレットが最小数でも使い勝手が分かりやすいかな。
「こうやって、こんな風にツールを使うと」「こんな風に結果が出る」。
というのが身に付いているので慣れてて楽なのだと思います。
別仕様のツールで描くと、慣れたツールに戻ってきたとき妙に楽に感じるので他のツールで遊んでみるのも良いことかもしれないとちょっと思いました☆
(手ブロはググると拡張パレットもあるので、パレットの色の差し替えが面倒な人やもうちょっと手軽に描きたい人はそれを利用するのも手じゃないでしょうか)

自分は使っている色値をメモりながらパレットの色を差し替えてまして、メモらないと困ってしまいます。
後々同じキャラを描くときに、メモったものが再び役に立ったりするかも。
気になるのが外国版でも腐系BLの絵があることでしょうか。
外国版では日本人ユーザーも結構混ざっているのですが、どうもBLを描いてるのは日本人だけじゃない気がするんですよね。
漫画とかアニメの世界はこういった所も共通なのでしょうか。
あと、「かわいい/KAWAII」の他に「萌/MOE」という言葉も世界に普及しているようで。
なにか発見があるかもしれないのでちょいちょい落書きしてこようと思います。外国版。
絵コミュ用に砕けた誉め言葉やお礼の英語テンプレがあるといいなぁ。
英語が得意な人作ると需要絶対ありまするよ。(私が使う)
寄り道しつつ国内手ブロに舞い戻って続きを塗り始めましたが、まだまだ終わりません。
ノロイのは他の事にも気が散りながら塗っているせいもあるけれども、塗り出すと楽しい。

あじさいが終わるまでになんとか描き上げたいですね~。(もうそろそろ終わりだと思うんですが)
。。。。。。。。。。。
あまり覇気の無い成魚がいるメダカビオをぼんやり眺めていたら、ビオの下層に悠々と泳ぐ稚魚一匹発見☆
一匹だけ生き残っている親メダカはボヘーとしているせいか稚魚は食べられずに苔とかつついて勝手にじりじり成長していたようです。
そういったわけでバケツビオで産まれた稚魚はこれで四匹。
先日、ビオからいつのまにか居なくなったメダカは黒いまだら模様でいわゆるトラメダカと言われているヒメダカさんでしたが、稚魚はどうやらその模様を受け継いでいるっぽい。
もうちょっと大きくなってみないとよく分からないですが。なんとなくごま塩模様が見える気がする。
。。。。。。。。。。。
他のブログでもあると思うけどFC2ブログの訪問者履歴への宣伝スパムウザー。
足跡残っているのが嫌なので宣伝系のみ片っ端から消します。ムダな作業でも消す。