バイオで
バイオハザードでPixiv検索したら楽しすぎる。
今まで気付かなかったけどバイオ関係の同人誌って面白そう。
次大きなイベントに足をのばす機会があれば探してみよう。

一見シリアスレオン(もどき)。
でも今何を描こうとしてもお笑いにしかならない。
お笑いの神様が降臨中らしい。
今まで気付かなかったけどバイオ関係の同人誌って面白そう。
次大きなイベントに足をのばす機会があれば探してみよう。

一見シリアスレオン(もどき)。
でも今何を描こうとしてもお笑いにしかならない。
お笑いの神様が降臨中らしい。
お魚民間療法(追記)
青ベタの調子は落ちているのでちょっと覚悟ぎみ。
今までの状態から考慮してココア浴(無糖)に切り替えることに。薬浴が負担掛かっているように思える。
ココアの成分や繊維が病原体に効果があるとかないとか言われている(エロモナスという病に関しては)。
もうひとつ南天の葉も効くとのことで南天を購入しようと園芸屋を梯子したけど、でかい木ばかり。オマケに高い。
庭が無いのでデカイのは困る。
切り花状のものが無いかも見てみたけど、季節的にやっぱり無い。
やっぱりオークションかな…。
フレッシュリーフ(薬)は二匹のベタに試したけど、うーん。改善は見られない。
羽衣君(元気・でもヒレが一部かたまりかけ中)の方もいったん薬を休ませよう。
お魚たんはお金がかかる。
唐辛子を入れるという方法もあるらしい。
ひとまずココア浴で薬の負担を減らしてみたい予定。
塩も入れすぎはよく無い気がするのでココア浴が効果的になるように浸透率を高める程度に心もち入れておく。
※追記
羽衣君の水槽の方をどうしようかと考えて、薬を抜きつつ一本の3/10程の唐辛子を洗濯ネットの網にくるんで投入。塩も軽く入れてみた。はてさて、効果は見えるだろうか。
。。。。。。。。
図書館に寄って予約本を取ってきた。
図書館で久しぶりにお会いした職員さんと色々お話したら、児童書のコーナーの壁に飾るものに困っている様子。図書館を辞める前に私が一度木を描かせて頂きましたが、今あのコーナーを飾る新しいものを作る人がいない状態らしく。(今現在はお客様に頂いた綺麗な切り絵をずっと飾っている)
いつでも声かけて下さい~。と言って帰ってきましたが、(ボランティアで)もみの木か何かを描くか作るかしにいくかもしれない。
今までの状態から考慮してココア浴(無糖)に切り替えることに。薬浴が負担掛かっているように思える。
ココアの成分や繊維が病原体に効果があるとかないとか言われている(エロモナスという病に関しては)。
もうひとつ南天の葉も効くとのことで南天を購入しようと園芸屋を梯子したけど、でかい木ばかり。オマケに高い。
庭が無いのでデカイのは困る。
切り花状のものが無いかも見てみたけど、季節的にやっぱり無い。
やっぱりオークションかな…。
フレッシュリーフ(薬)は二匹のベタに試したけど、うーん。改善は見られない。
羽衣君(元気・でもヒレが一部かたまりかけ中)の方もいったん薬を休ませよう。
お魚たんはお金がかかる。
唐辛子を入れるという方法もあるらしい。
ひとまずココア浴で薬の負担を減らしてみたい予定。
塩も入れすぎはよく無い気がするのでココア浴が効果的になるように浸透率を高める程度に心もち入れておく。
※追記
羽衣君の水槽の方をどうしようかと考えて、薬を抜きつつ一本の3/10程の唐辛子を洗濯ネットの網にくるんで投入。塩も軽く入れてみた。はてさて、効果は見えるだろうか。
。。。。。。。。
図書館に寄って予約本を取ってきた。
![]() | 秘密の本棚―漫画と、漫画の周辺 (2009/05) いしかわ じゅん 商品詳細を見る |
図書館で久しぶりにお会いした職員さんと色々お話したら、児童書のコーナーの壁に飾るものに困っている様子。図書館を辞める前に私が一度木を描かせて頂きましたが、今あのコーナーを飾る新しいものを作る人がいない状態らしく。(今現在はお客様に頂いた綺麗な切り絵をずっと飾っている)
いつでも声かけて下さい~。と言って帰ってきましたが、(ボランティアで)もみの木か何かを描くか作るかしにいくかもしれない。
つっこまないように
家族がパソコンをひょいとのぞき込み、
描きかけのネタ絵の中の文字を声出して読み上げ、さらに突っ込んできたものだから、内心(ウヒー)と思い、どういった反応をしたものか走馬燈のように脳内を駆けめぐった。
(家族よ、漫画絵に真面目に突っ込んじゃいけません)
私の絵環境はOPENなので怪しいものは描けない。
まぁほぼ描きませんが。

こちらのブログを読んでいる殆どの人が大神を知らないと思うので、きっと生暖かい目をしつつ見守って下さっていることでしょう。
大神の絵はこの絵が原型に近いので、私がいつも描いているものはとっても妄想です。
(この絵も妄想)
最近冷え込みが強くなってきたので、ちょっと気管支にきてます。
風邪はめったにひかないけれどもちょっとこの気管支の弱さをどうにかしたい。
気管支炎のダメージがこんなに後を引くとは当時は思わなかったなぁ…。
描きかけのネタ絵の中の文字を声出して読み上げ、さらに突っ込んできたものだから、内心(ウヒー)と思い、どういった反応をしたものか走馬燈のように脳内を駆けめぐった。
(家族よ、漫画絵に真面目に突っ込んじゃいけません)
私の絵環境はOPENなので怪しいものは描けない。
まぁほぼ描きませんが。

こちらのブログを読んでいる殆どの人が大神を知らないと思うので、きっと生暖かい目をしつつ見守って下さっていることでしょう。
大神の絵はこの絵が原型に近いので、私がいつも描いているものはとっても妄想です。
(この絵も妄想)
最近冷え込みが強くなってきたので、ちょっと気管支にきてます。
風邪はめったにひかないけれどもちょっとこの気管支の弱さをどうにかしたい。
気管支炎のダメージがこんなに後を引くとは当時は思わなかったなぁ…。
チビテラス
気をつけないと大神サイトになってしまう。
心が楽しい方へ楽しい方へと向かおうとしているようでついつい。
来年発売予定の大神伝~小さき太陽~の公式サイトを今さらながら見てきたけれども、大変可愛い。
ぴょこぴょこチビが動き回る。
アマテラスに乗ってたイッスンは小さかったけど、チビテラスに乗っているクニヌシは重そう~。
予約始まったら予約を入れよう。特典が何か付くと嬉しい。
殆どネットばかりのDSiもまともに使われるかもしれない。(アヴァロンコードがまだ途中のまま操作を忘れかけている)

△まだ上の方に3つくらいネタ絵がくっつくのだった。
頂いた沖縄のお土産。
ご三人方有難う

緑に黄色の組み合わせがとっても好きな色合い。
何に使おうかな~。
自分の色のイメージを植物っぽい感じ、緑。なんて言って貰えて嬉しい。
…そうだこの配色、家族がタイで買ったお土産の象さんと同じ。
あの象もお気に入り。
独特の配色がタイと沖縄どこか似ているかも?
心が楽しい方へ楽しい方へと向かおうとしているようでついつい。
来年発売予定の大神伝~小さき太陽~の公式サイトを今さらながら見てきたけれども、大変可愛い。
ぴょこぴょこチビが動き回る。
アマテラスに乗ってたイッスンは小さかったけど、チビテラスに乗っているクニヌシは重そう~。
予約始まったら予約を入れよう。特典が何か付くと嬉しい。
殆どネットばかりのDSiもまともに使われるかもしれない。(アヴァロンコードがまだ途中のまま操作を忘れかけている)

△まだ上の方に3つくらいネタ絵がくっつくのだった。
頂いた沖縄のお土産。
ご三人方有難う


緑に黄色の組み合わせがとっても好きな色合い。
何に使おうかな~。
自分の色のイメージを植物っぽい感じ、緑。なんて言って貰えて嬉しい。
…そうだこの配色、家族がタイで買ったお土産の象さんと同じ。
あの象もお気に入り。
独特の配色がタイと沖縄どこか似ているかも?
ネムー

全体絵はそのうち気が向いたらギャラリーに。
刀が腰ひもより下だと気付いたけどもう修正する気力無し。
昼間は暖かいけど陽が落ちると一気に寒くなりますね~。
昼間、暖かい時だけメダカをベランダにおいて、夜はうちに入れてます。
もっと寒くなったら家にいれっぱなしにしよう。
外での越冬はやはりリスクがあるっぽい。
他の季節なら家より太陽サンサンの外の方が健康を保っているんですけれども。
回り道くねくね

下の絵の塗りが巧いこといかないのでネタ絵に走る私だった。
コミワで解像度600モノクロで描いた場合、縮小すると線が太い。
以前お仕事で同じペンの太さで描いたものは印刷された時にやたら細く見えたんだけど何が違うのだ。
補足

下の記事の補足。
底辺レベルについては自分を卑下している訳ではなくて、自分と同等レベルの人がマイナーレーベルで参加すると、どういった事なのかがおわかり頂けるかと。
あそこは分かりやすくて面白いです。
絵は基本的な技術がどうしても自分で表現したいものには追いつかず、昔はコンプレックスの塊でしたが、以前よりは描きやすくなっているような気がします。
四柱推命などでは大器晩成型とのこと、(大器を晩成するかどうかは謎ですが)あとどれくらい絵をゆるゆると楽しんで描いていられるでしょうか。
昨日は眠すぎて夕方までゆっくりごろごろしました。
おかげで随分心身がリフレッシュされたようです。
色々適当

似非中国風衣装
ちょっと前にブログに掲載した延主従は数年前に描いたものをちょっと手直ししてみたもので、やっぱり今描くと何か違うので改めてちょっと書きおこしてみた。
漫画の作業は下絵が好きなんですが、イラストの作業は主線を入れるのが楽しいです。
そこから先の色塗りも楽しいけれどもイメージから遠くなることも結構あって四苦八苦。
できあがった絵はとりあえずPixivなどに載せて、やっぱ違うなぁ。と思えば下げて、まぁいいかな。と思うものだけサイトギャラリーにUPしています。
ワンダ絵はどれもしっくりしないのでギャラリー掲載見送り。
Pixivは自分みたいな底辺レベルだとM属性があれば楽しめる気がします。
あと旬なアニメやゲーム絵だと注目度が高いので、旬なものにはまっている人には楽しい場かも。
もうちょっと色々面倒くさいこととかあるかなぁ。と思って参加を避けていたけど、案外ドライで問題は見られずのんびり楽しませて貰ってます。
お魚たんはお金が掛かる

ベタの病原菌が薬に耐性を持ってきたのか、薬浴中に再びヒレが固くなり始めたので他の薬を買ってきた。
1029円だったかな。
蛍光黄緑の粉が入っている。
使わない分は小さな容器に入れてアルミホイルに包んで遮光して保管。
量は添付の小さじなど見あたらないので1リットルあたり目分量で耳かき3杯くらい。
この薬は遮光については言及されてないけど、マラカイトグリーンが入っているので一応ある程度水槽周りの光を遮っておいた。このまま3日ほど様子見。
ベタのヒレの癒着の原因ってフレアリングをさせないということの他に、病に大きな原因があるように思えてきた。病が薬で緩和されると閉じて固まったヒレが毎度綺麗に広がるのだ。
羽衣君を買ったお店の小さなガラス容器に入れられているベタの大半が羽衣君と似たような症状を見せている。
。。。。。。。。。。
お風呂から出たら、台所の小さな椅子(物置代わりになっている)に置いてあったおでんが入っていた入れ物がひっくり返り、卵のバラバラ死体があった。
もとい、卵がバラバラに砕け落ちていた。誰かがかじった様子。
他は昆布、お餅入りの具、ちくわぶなどが形は綺麗なまま散らばっている。
犯人はすぐそこで興味深げにこちらを見ているシマシマのトビーしかいない。
片付けて部屋に戻ると、私の部屋も荒らされていた。
お魚の餌のケースとかボトルにかぶせている網とかスポイトとか、トロシリーズのストラップとかそんなものが床に散らばって落ちていた。
楽しんだ様子。
片付けている間中、何を思っているのかなんだかずっと私の顔を伺っていた。
お風呂タイムが最近危険だ。
完結編とか
ラフな犬夜叉@コミックワークス
コミックワークスは自分は主線は凄く書きやすいけど、着色はエアブラシの調子があまり好みじゃなく、巧く使えない。

忘れてたけど犬夜叉完結編が始まっていたんですよね。
見そびれている。
いつ放送してるんだろうか、と確認したら
関東は日テレ土曜日26:20分放送
これは日曜日2時20分ということで宜しいですか。
昨今24時を越えた時間表示をしますが何故なんだぜ。
紛らわしいような。
完結編は
俺達の冒険はまだまだ続くぜ~!とかいう終わり方はさすがに無いですよね。
チェックするとしようかな。
そういえば殺生丸兄ちゃんも描いてみたい。
どうしたことか学生時代のように色々描き倒したい感じ。寝不足。寝不足に勝る何か妙なスイッチが入っているらしい。何ででしょうか。
これを創作同人の方にターンできればいいのですが、すいません、ベクトルがどうも違うようです。
自分の中の萌を消化したい感じでしょうか。
コミックワークスは自分は主線は凄く書きやすいけど、着色はエアブラシの調子があまり好みじゃなく、巧く使えない。

忘れてたけど犬夜叉完結編が始まっていたんですよね。
見そびれている。
いつ放送してるんだろうか、と確認したら
関東は日テレ土曜日26:20分放送
これは日曜日2時20分ということで宜しいですか。
昨今24時を越えた時間表示をしますが何故なんだぜ。
紛らわしいような。
完結編は
俺達の冒険はまだまだ続くぜ~!とかいう終わり方はさすがに無いですよね。
チェックするとしようかな。
そういえば殺生丸兄ちゃんも描いてみたい。
どうしたことか学生時代のように色々描き倒したい感じ。寝不足。寝不足に勝る何か妙なスイッチが入っているらしい。何ででしょうか。
これを創作同人の方にターンできればいいのですが、すいません、ベクトルがどうも違うようです。
自分の中の萌を消化したい感じでしょうか。
そういえば

忘れてたけれど、水彩ソフトというとoC1のフリーバージョンを持っていたことを思い出した。
一時IEとの不具合で立ち上がらなくなっていたけれどもブラウザをOperaに替えてからまた立ち上がるようになっていたんだっけ。
他所のソフトで主線を描いた場合BMPかJPGファイルじゃないと開けないし、レイヤーは乗算のみで色塗らないとならないんだけど、凄くシンプルで使いやすい。
描いたイラストは別のソフトでPSDファイルにも出力可能。
久しぶりに水彩調で塗ってみた。
ワンダの腰回り、ベルト付近がどうにもよく判らないので適当。
そんなわけで
▽水合わせ中

2cm程の小さなアカヒレ@30円を一匹だけ購入。
☆になったちびメダカの変わりにボトルに早速入って頂きました。
ボトルの中で落ち着きを取り戻したアカヒレはメタリックな輝きと色が出てきて綺麗。
メダカと違ってキビキビと泳ぐ。
アカヒレのついでにコントラコロライン(カルキ抜き/189円)を一緒に買った。一匹30円が本当の目的でコロラインは本当はまだ全然要らない。でもあっても困るものではないし、安かったから。
30円一匹に快く対応してくれたメガネのお兄さん有難う。

2cm程の小さなアカヒレ@30円を一匹だけ購入。
☆になったちびメダカの変わりにボトルに早速入って頂きました。
ボトルの中で落ち着きを取り戻したアカヒレはメタリックな輝きと色が出てきて綺麗。
メダカと違ってキビキビと泳ぐ。
アカヒレのついでにコントラコロライン(カルキ抜き/189円)を一緒に買った。一匹30円が本当の目的でコロラインは本当はまだ全然要らない。でもあっても困るものではないし、安かったから。
30円一匹に快く対応してくれたメガネのお兄さん有難う。
あった

ワンダの服の紋様。
多分コレだ…資料の表紙カバーと表紙に思いっきり紋様。
どうして気付かなかったのだろうか。不思議。
服の上に乗るともうちょっとデフォルメされているような気がするけど基礎が知りたかったのでヨシヨシ。
チビメダカ☆

母が近所の猫友達の息子さん(と言っても50代半ば)からハロウィンカボチャと金魚の餌の試供品を貰ってきた。
その人はグッピーを飼っているらしい。
金魚の餌ならメダカも食べるでしょう。ということでくれたようですが粒が大きい。
ゴールデンヌマエビさん達にでもあげようか。

ゴールデンな小さなエビさんは綺麗な黄色になってまいりました。
このゴールデンさんと同居していた卵から育てた小さなメダカが昇天。
あれ~見あたらないなぁ?と思ってよーくボトルの中を観察したら昇天した小さなメダカを小さなエビがグラスファイバーのように綺麗に骨にしておりました(骨しか残ってなかった)。
生きているのは食べないのでいつのまにかお星様になっていたもようです。
卵から育てただけにちょっとガビーン。
小さいまんまだったなぁ。
少し寂しくなったボトルにアカヒレたんを一匹投入しようかな…初心者向けで丈夫らしい。
ショップで一匹30円を下さいというのも買いづらいものがある。しかも交通費400円。
石巻さんをもう一匹迎えようかな~。それともカルキ抜きでもついでに買おうかな。
武道館直前に登山だなんて、なんて鬼スケジュール。
しょこたんのブログは何だか好きなんですよね。
Pixivのお気に入りにもチェック。
お気に入り。サイトリンクとかはモジモジして頼めないんだけどとっても好きだった絵師さんとかにこそっとラブコールできるのでちょっと有り難い機能。
続ワンダ

前回描いたワンダ&モノ絵が色々未消化な感じで
モヤっと感が消えないので、別バージョンで描き直し。
まだ腺画格闘中。
フォトショップ形式ファイルを水彩が扱える軽めのソフトに渡したいなぁ、と思い、oCの新バージョンをダウンロードしてみた。
…インターフェイスが複雑になりすぎてなんだか使い方が判らない…。
SAIはお試し期間はとっくに過ぎてるけれども、試し書きはまだ出来る。
購入するんじゃSAIかなぁ…こっちの方が使うのが楽。
自分の主線描きは現在コミックワークスですが、昔のoCはこのコミワにぼかしがついた程度のインターフェイスでとても使いやすかった。あれを保ってくれていたらたら…。
。。。。。。。
まいいつ、トロステーションを一週間分更新したら、新しい日付データで更新されてしまい、古いまだダウンロードしてない分がダウンロードできなくなってしまった。ガーン。
PS3の方で見られるかな。
最近溜めて見るので失敗してしまった。
お爺さんは山に芝刈りに。
なんとなくシャドハならネタが色々あってパロディが描けそうな気がする。
(同人誌に起こす気力ないですけれど)

創作同人方面じゃなくて恐縮ですが、
停滞していた状態からふと火が着くと描きたい絵が盛りだくさん。
ペンタブレッドをArt Pad FANから竹に買い換えたのは大きい。
竹でも断然描きやすくペンタッチの自由が効くから魔法の杖のようにも感じます。
前のペンタブが本当に古すぎた…。
とはいえ、こんなイラストの主線一枚でも相当時間が掛かります。
修正が効くパソコン作業だと、あっちこっち微調整しながら形を整えていくので時間が掛かるんだろうなぁ。アナログペンだと、ある程度失敗も込みの勢いで描く分短時間作業となりますし。
…ああ…外の芝刈りの音が…煩かったり。
でもお仕事してる人は大変だと思うので文句言えません。
でも朝っぱらから煩いんすよ。ガソリンの香りが漂ってキビシイ。
昔々あるところにお爺さんとお婆さんが暮らしておりました。
お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に。
山に芝刈りとは一体?…と思ったことはありませんか。
この場合、芝は柴。柴は雑木。なんですね。
(同人誌に起こす気力ないですけれど)

創作同人方面じゃなくて恐縮ですが、
停滞していた状態からふと火が着くと描きたい絵が盛りだくさん。
ペンタブレッドをArt Pad FANから竹に買い換えたのは大きい。
竹でも断然描きやすくペンタッチの自由が効くから魔法の杖のようにも感じます。
前のペンタブが本当に古すぎた…。
とはいえ、こんなイラストの主線一枚でも相当時間が掛かります。
修正が効くパソコン作業だと、あっちこっち微調整しながら形を整えていくので時間が掛かるんだろうなぁ。アナログペンだと、ある程度失敗も込みの勢いで描く分短時間作業となりますし。
…ああ…外の芝刈りの音が…煩かったり。
でもお仕事してる人は大変だと思うので文句言えません。
でも朝っぱらから煩いんすよ。ガソリンの香りが漂ってキビシイ。
昔々あるところにお爺さんとお婆さんが暮らしておりました。
お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に。
山に芝刈りとは一体?…と思ったことはありませんか。
この場合、芝は柴。柴は雑木。なんですね。
ぐるぐる

シャドハ/七福神ネタ絵。(ゲームやった人しか分からない)
微修正したら着色。
いつも同じ所にいるまだ子猫の可愛いモサモサの猫。
先日も同じ場所にいた。
その日は私が通る道に佇んでいるので、猫の横を通り抜け…ないで、立ち止まって猫をじっくり見ようとしたら、猫が警戒しだした。
私の周りをぐるぐる回る。
うわー(捕獲したい!)
モサモサの尻尾を見ながら、モフモフしたい衝動と闘った私だった。
可愛い猫が自分の周りをぐるぐる回るんですよ。
萌可愛い。
改めて見ると

穴掘って埋めたい絵がギャラリーにいっぱいある。
十二国系は半分下げた。
こちらは修正が効かないので改めてリメイクしてみようかな~とちょっと描き起こし中。
(仕上がるかどうかは分からない)
途中絵のままのワンダが放置中だけどそのうち落ち着いたら続き描こう。
絵の方に脳の状態が強制集中モードに突入しているようで、文章の方がどうも出てこない。
何かに集中している時も時々気分転換は必要です。
そんな時に活躍するのがトビー。
飼い猫に向かって
「トビー、荒ぶる鷹のポーズ!」
バサバサ羽ばたいてみせる飼い主とそれを冷たく見つめる猫。
猫とか動物と共に暮らしていると傍(はた)目に意味不明な行動やら言動が増えませんか。
どうです?増えますよね。
(誰に向かって同意を求めているのか)
ギャラリー整理中

修正できるものは修正して、今見てどうしても駄目ぽな絵はポイしようかと。
とっても昔の特にオリジナルなどはいい思い出としてそのままにしておきます。
そんな訳でジリジリいくとします。
修正しようにも一つに案外時間が掛かる。
昔の自分と今の自分のコラボということで時空を越えての作業。
こういったことは気分が乗った時にしかできないので、今のうちに。
日常の風景
仕上げてみたけど、ギャラリーアップはまた今度。

最近同じ場所で美麗な可愛い小ぶりの猫を見かける。
中途半端に少し毛が長く、ちょっとモフモフ。
触ったりはしないけれども、近くに寄ってもあまり物怖じしない。
同じ姿勢で佇んでいる。
飼い猫かな?持って帰りたくなります。
サッカーの特訓をしている兄弟も最近よくみかける。
どちらも小学生。
お兄さんが弟を指導。面倒見の良い気の良いお兄ちゃんという雰囲気。
前回見た時はサッカーボールを追っ掛け、昨日は走り込み。
兄は自転車を漕ぎ、弟は後について走っている。
「頑張れ、ご褒美が待ってるぞー!」
ご褒美はいったい何なのだろうか。

最近同じ場所で美麗な可愛い小ぶりの猫を見かける。
中途半端に少し毛が長く、ちょっとモフモフ。
触ったりはしないけれども、近くに寄ってもあまり物怖じしない。
同じ姿勢で佇んでいる。
飼い猫かな?持って帰りたくなります。
サッカーの特訓をしている兄弟も最近よくみかける。
どちらも小学生。
お兄さんが弟を指導。面倒見の良い気の良いお兄ちゃんという雰囲気。
前回見た時はサッカーボールを追っ掛け、昨日は走り込み。
兄は自転車を漕ぎ、弟は後について走っている。
「頑張れ、ご褒美が待ってるぞー!」
ご褒美はいったい何なのだろうか。
明るめ
精神状態が定期的にどん底になるので楽しい感じの絵で気分転換。

元絵はそのうちギャラリーにアップします。
ギャラリー、リメイクしたい絵がいっぱいだなぁ。
二次作品で漫画を描く人、特に衣装がこみ入った系統など、萌の原動力で描くのでしょうねぇ~感心します。自分には無理。イラストで各パーツを描いているだけで脳みそがショートします。

こちらは弁慶さん主線。
イラストは着色中に微修正をしながら進めるので主線のイメージから大分変わることも。
…ハ。これ先にギャラリーにUPしてある敦盛とアングルがとても被る。
(あの絵もリメイクしたい)

元絵はそのうちギャラリーにアップします。
ギャラリー、リメイクしたい絵がいっぱいだなぁ。
二次作品で漫画を描く人、特に衣装がこみ入った系統など、萌の原動力で描くのでしょうねぇ~感心します。自分には無理。イラストで各パーツを描いているだけで脳みそがショートします。

こちらは弁慶さん主線。
イラストは着色中に微修正をしながら進めるので主線のイメージから大分変わることも。
…ハ。これ先にギャラリーにUPしてある敦盛とアングルがとても被る。
(あの絵もリメイクしたい)
高い。

下記のパターンと同じくネットで遙か絵を見てたらなんとなく描き出してみたヒノエ主線。
原画はもっと大きく広いサイズ。
気が向いたら色塗ろう…。
PIXIVなどで遙かを検索すると圧倒的に遙か4画が多い気がする。
![]() | 遥かなる時空の中で3 運命の迷宮(ラビリンス) 愛蔵版 (2009/10/22) Sony PSP 商品詳細を見る |
ラビリンス@PSPが出るよ。とアマゾンからお知らせを貰ったけれども、+十六夜愛蔵版@PSPより高い。
これは愛蔵版@PSPたるたる何かお楽しみなオマケがあるのでしょうか。
まだ+十六夜愛蔵版が全然終わってない。そのうちベスト@PSP版が出ないかな。(ラビリンスは周りからあまり奨められなかったような記憶)
スチルが綺麗ということでそこら辺は気になる鴨。
。。。。。。。。。
右脳左脳おもしろ診断
http://luckybrains.zero-yen.com/shindan.htm
この診断によると自分は右脳で情報をインプットして左脳で情報をアウトプットするらしい。
なるほど~。
ぱっと見の印象で判断してから分析してその結果を吐き出すという感じは合っているかも。ただ説明する時のボキャブラリーが足りなくて表現するのがなんとなく不自由というか。自分の場合。
そういえば「石橋」
叩いて渡る、気にせず渡る。叩き壊して、危ないと判断して渡らない。とか色々ありますが。
自分の場合はまず石橋にフィーリングを感じるか。
から始まって、興味が行けば、いったいこの石橋はどのようなものか?と調べ、気分が乗ったら渡るかもしれない。というパタンのような気がする。(叩いて渡る部類?)
(現実に有る石橋は躊躇なく渡ります)
寒い~
(※…ここにあった絵が自分的に満足してないのでラフで描き直しました;検索で辿り着いた人スミマセン/2011.01.03 記)
急に寒くなってきましたね。ブルブル…。
ワンダ絵が手間が掛かりそうなので気力続かず横道に逸れる。
シャドウハーツ。アリス&ウル
人様のシャドハ絵を色々見ていたら大きいサイズでまともに描いてない二人を思い出して描いてみる。
大きいサイズの全体図は後ほどこそっと何処かにUPします。
昨今ゲーム絵が多いから配慮の観点からもFOREST HOUSEとは別に分けて活動した方がいいのでは?とも思うのですが。
でもあっちこっち管理する能力も気力も無いので多分このままかなぁ…。
急に寒くなってきましたね。ブルブル…。
ワンダ絵が手間が掛かりそうなので気力続かず横道に逸れる。
シャドウハーツ。アリス&ウル
人様のシャドハ絵を色々見ていたら大きいサイズでまともに描いてない二人を思い出して描いてみる。
大きいサイズの全体図は後ほどこそっと何処かにUPします。
昨今ゲーム絵が多いから配慮の観点からもFOREST HOUSEとは別に分けて活動した方がいいのでは?とも思うのですが。
でもあっちこっち管理する能力も気力も無いので多分このままかなぁ…。
秋の予防接種

金木犀の香りがする今日この頃。
…先月あっちこっちに漂っていた木犀に似た花の香りはいったい何だったのだろう…。
今金木犀の香りを堪能しながら、金木犀の香りはコレが正しい。と実感している。
今日はトビーを連れて予防接種。
トビーを入れるキャリーバックが普通の猫用のキャリーバックだと今一小さいし、今まで使っていたのが壊れかけていたので新調。探し回ってひとついいのを見つけた。
ランチバック状の形。小さく折りたため軽い。
獣医さんに、(あまり見かけないタイプのバックですね。…犬用ですか?)と訊かれる。
そう、多分猫用じゃなくて犬用サイズ。
これがトビーにはピッタリ。
![]() | ロゴス(LOGOS) semilunar PET ブラック 88319064 () ロゴス(LOGOS) 商品詳細を見る |
…アマゾンにあったのか…店頭で買ったより1300円くらい安い。ガーン。
獣医さんに行くたびに大きいですね~。と言われるトビー。
トビーの柄に大きいサイズの猫ちゃんが多いとも言っていた。
今回は待ち時間は思ったより短く早く帰って来れて良かった。
トビーがブルブル震えていて可愛そうでしたから。
相変わらず内弁慶。(そこがまた可愛い)
台風前後から体内が風邪を引いた時みたいにザワザワしたようなざらざらしたような感覚。日々軽く運動はしているけれども無理をしないようにしている。
急に寒くなり身体もそれについていこうと一生懸命なのかも。
とにかく体力だけは落とさないようにしてます。
新居

黒子さん(羽衣君)@ベタの水槽を新調。
セッティング。
200円のプラケースとは雰囲気違うなぁ…。曲げガラスが艶々ピカピカ。
安い割りにしっかりとした作りのミニ水槽です。
もう少し水草とか可愛い浮き草とか入れたら楽しいかも。
水量は4リットル入るところに3リットルくらい(飛びだし予防に水深を下げている)。
ヒーターもプリセット10の温度が低いので20に変更。
黒子さんの水槽のヒーターは設置のみで、カラムナリス対策のためにコンセントはまだ抜いてある。
生体通販

生体の初めての通販。(ベタ水槽を新調するついでに)ゴールデンヌマエビさん。
死着補償などのオマケは入って無くてきっちり3匹。元気。
まだ運送のストレスにより透明っぽい。
落ち着いてくると黄色みが増してくるらしいので、美しいタクアン色になってくれると嬉しい。ちびっ子達は皆1.5cm以下のミニチュアサイズ。
。。。。。。。。。。
ワンダ絵のろのろ進行中。
ワンダはともかくモノの方の衣装の模様が資料集を見てもあまり分からない。模様がうっすらしているせいもあるのだけれども、ゲーム画面を起こして確認するべきか…(ゲーム画面での衣装も白っぽく飛んでてやっぱり判別し難かったような気が)。

ぼそぼそ修正

アマ公と高下駄と花を修正。
ギャラリーにUPする気力がもう無いので、また今度。
※…完成と思ったらアマ公の身体の模様を忘れていることに気付いた。
Pixivのイラストを下げて来ました。トホリ。
後で直して再アップしよう。
9月の後半あたりから絶賛金縛り祭り状態になっていて(胸に強烈な圧が掛かる)、10月に入ると心がどーんと理由の無い真っ暗さ加減が続き、トビーが何も無い空中をガン見して様子が変なことが続き、うーん、と考え込む。
近年たまにしか金縛らなかったので、これは何ごとかと。
それで先日久しぶりに部屋の掃除をキリキリしてみることに。
部屋を見渡すとなんとなくずっと時間が止まった感じなのも気になっていたのです。
埃が溜まるところには溜まりっぱなし。
困ったお客さんが来ていたとするとさぞかし居心地良かろうなぁ。と。
端から埃などを綺麗にしていき、最後はそういった関係に対処できるフラワーエッセンスを濃い目につくり家中と自分に霧吹き。(フラワーエッセンスは日常的に便利に活用しております)
…で収まりました。
トビーも宙をガン見しなくなった。
猫ってわりと見えない何かを目で追っていることが多いですよね?今回はいつものとはちょっと様子が違っていたので何だろうねぇ。と。
この件に関して怖いという感覚は無いんですけれども、金縛りなどは不愉快極まりなく。
やれやれ。
どこか隙があったのかもです。
心の真っ黒いモヤっと感も去り、網戸も久しぶりに綺麗にしたので風がなんとなく心地良い気がします。(というかそろそろ寒い…)
弁天さんをお参りした時のとは多分別件。
その前から妙でしたので。
対応ミスかも(追記)

こちらは本題とは関係の無い永遠に小さいままのアオメダカボトル。
丸いボトルから底砂(カスタム・ソイル)を入れた四角いボトルにお引っ越し。
。。。。。。。。。。。。。。。
ベタの羽衣君はコショウじゃなくてカラムナリス系再発の予感。
だとすると温度を上げたのは逆効果。
シートヒーターを抜いて様子見。
相変わらず迷走中@ベタ
。。。。。。。。。。。。。。。
その後温度をじわじわ下げて数時間後、ヒレに変化が見え始めた。
カラムナリスで正解のようです。
今まで28度と一番カラムナリスが活発化する温度だったものだから、薬と塩が入っているのに良くなるどころかヒレがどんどん固まって進行して見えた。
体表の様子がコショウとカラムナリス、うちのベタの場合は似ていて非なり。
それにしても判断が大変しづらい…。
水温の対応がコショウとカラムナリスは真逆。
なんとなくどちらの可能性があっても25度前後のまま水温を上げないで薬と塩で対応した方が良い気がしてきた。

…
朝からショックで具合が悪くなった。
メディアはまた酩酊会見とやらを報道しまくるのでしょうか。
中川さんは経済において相当な仕事ぶりだったのに、あの報道の影で様々な功績があったのに、そちらの方が重要だったのにそれを報道しなかった。
今年多くの有名な人が旅立ち、先日もしょこたんブログでショックを受けましたが…(お元気そうに見えましたがやっぱり大変だったのですね…残念です)。
なんかもう…なんとも言い難い。
メディアはまた酩酊会見とやらを報道しまくるのでしょうか。
中川さんは経済において相当な仕事ぶりだったのに、あの報道の影で様々な功績があったのに、そちらの方が重要だったのにそれを報道しなかった。
今年多くの有名な人が旅立ち、先日もしょこたんブログでショックを受けましたが…(お元気そうに見えましたがやっぱり大変だったのですね…残念です)。
なんかもう…なんとも言い難い。
バンビと風船プリン

こちらは私が幼稚園の時に使っていたお弁当箱。なんとなく載せてみる。
子鹿のバンビ。
昔のディズニーの絵は可愛かった。お気に入りのお弁当箱でした。
近年の絵柄はちょっとくどいような。
私の世代は同じバンビ柄のお弁当箱使っていた人が多いようです。

これは風船の中にプリンが入ったお菓子。
母がどうやって食べるのこれ?と、プリンを前にハサミを取りだしたので制止して、「爪楊枝でさせばいいんだよ」と指南。
子供の頃にこういった風船入りの羊羹を何度か食べたことがあって、楽しかった記憶があります。
4つ入りなので私も頂きましたが、カラメルがあるといいのにね~。というのが家族の総合的な感想。
最後のひとつも私が頂くことに。
後日、自分でカラメルを作って美味しく頂こうとして、カラメルの準備ができてから最後の1個を透明な筒から出した時に最後の1個と一緒にカラメルがぞろぞろ出てきました。ガーン。
カラメルちゃんとあったのか…。隠れてて全然見えなかった。
自作カラメルを横に置いて、添付されていたカラメルをかけて食べました。
普通に美味しかった。
食べ方もこのシマシマの紙の内側に書いてありました。(牛のシール付き)