fc2ブログ

ノロノロ準備中

20090730074307
ミネラルフェアに行く途中で撮った都庁。
あれからもう二ヶ月近く経つのですか…早い。


サイトリニュの準備が遅々と進まず。
コンセプトは決まっているけどデザイン的な骨子がおぼろ気。
素材作りをノロノロチマチマ進めながら右往左往してみたり。サイトデザインが決まってからのその先が大変な作業になるので、いつリニュできるかな。

素材作りの過程で写真屋で作るシームレス画像の作り方をやっと把握。以前プラグインを利用しても「???」状態でしたが…。プラグイン無くても作れるのですね。 少しレベルアップ。(恐らく普段はほとんど使わない技)
壁紙作成に便利。

青メダカ

携帯のぼんやり写真を無理矢理拡大してます
bl00666.jpg
卵から生まれた稚魚は今やっと11mmちょいぐらい。
ほんのり青い色味が出てきて可愛さが増してきました。
もう一匹はまだ小さいまま。どちらも早く大きくなぁれ。

昨日は東京方面はまた虹が出たそうで。
最近夕方雨が降った後虹の出る確率が高いですねぇ。
雨が止んだらすかさず空を見上げた方が良さそうです。

前から入手しようと思っていた4種類の石のビーズをポチった。ブレスレットとかネックレスになる予定。
数年前に比べると、高くて手に入れにくかった種類のものもお店によってはかなり破格値で手に入るようになった。地球にあふるる鉱物。こんなに沢山掘り出して枯渇しないのかと不思議になるくらい石が溢れてますね。気が付けば知らない名前の新たな石が登場したりするし、飽きない世界です。(飽きないというか危険な世界です…懐的な意味で)

ヒグラシ

今年は賑やかなセミの鳴き声がまだそんなに聞こえてないような気がする。
7月も半ばから時々ヒグラシが鳴いたり、なんだか不思議な感じ。
ヒグラシは時期的にもうちょっと後だったような。

そういえば、ペットコーナーやおもちゃ屋さんとかで最近外国産のでっかいカブトムシなどを見かけます。小さいカゴに入ってて可愛そうな気がしますが…誤って外に解き放す人がいたらそれも又大変なような。日本のお店に生きたこういったものが普通に並んでるのがなんだか平行世界に迷い込んだような妙な感覚です。
私の子供の頃にはそれらは動物園の昆虫館の標本でしか見られなかったもの。その標本を見ながらワクテカしていた子供でした。
でも日本で手に入れられるカブトムシは日本のあのお馴染みのカブトムシ。が王道な気持ちがするのだ。
簡単にあのでっかいカブトムシが手に入るなんてなんか、自分の感覚では違うのだ。
子供時代が昭和の人の呟きです。

私の住んでいる所は緑がもっさりと自然がいっぱいのところなので、虫かごと網を持って虫取りに頑張っているお父さんと子供をよく見かけます。
いつの時代も男の子って昆虫好きですよね。
我が家の場合は兄より私の方が夢中だったような…。
(今の私は我が家で唯一の虫退治要員です/他の人はG退治をしてくれませぬ…)


新しいアンチウイルスソフトを導入。
まずは無料のお試し版をちゃっかり82日間使ってから、買ったソフトを継続して使う予定。
新しいソフトは立ち上げたパソコンのブルー画面にいきなりライオンマークが。
パソコンの立ち上がりは少し遅くなった。
ネットは前より軽くなった。多分今まで使った有償無料のソフトの中では一番ネットが軽い。
あと、ソフトを起動してみるとこれまたかなり軽い。アップデートも軽い。
今後、使ってて問題が無ければなかなかいいソフトかもしれない。

上位のソフトを買えば2017年まで更新がタダになるらしい。そっちを買うべきだったかも。
今年いっぱいのサービス企画みたいなので良さそうなら、それも買っておこうかな…(今後のWINDOWSがどういった方向に動くか見ながら今年いっぱいまで様子見)

皆既日蝕

皆既日食、あいにく曇りや雨の所が多かったようですね。
私は丁度太陽が全部隠れる頃になってNHKの生中継を見ました。
今まで皆既日食のアップ写真を見ることが多かったので、景色込みで見ますとやっぱり迫力がありますね。
昔の人はやっぱり怖かったでしょうね~。
生で見てみたくなりました。

硫黄島、薄暗く美しい景色は切なくもあり。
日本の多くの方々が美しい光景に溜息をつきつつ、同時に複雑な思いでその神秘的な光景を眺めていたと思います。
皆で共有する時間、その光景を見る方々の思いが慰霊になるといいと思う一時でもありました。

。。。。。。。。。。

…ベタの羽衣くんのその後。
随分黒くなってまいりました。
bl00664.jpgbl00665.jpg
ごまだら君と呼びたくなるような姿。

卵から孵したメダカの稚魚2匹。
片方はどんどん大きくなり、片方は小さいままで、大きい方が度突き回すので仕方なく入れ物を分けました。

。。。。。。。。。。

今持ってる512MのMP3プレーヤーをスピーカーに繋げたら音がとてもいい。
USBで30分充電すると12時間程もつのもいい。
チープな作りなのに細かい設定もできてなかなか良い。
上位のものが無いか調べたらこれ以上の容量のものが無いのが残念。

。。。。。。。。。。

ドメインの更新期限が切れますよー。とお知らせが来た。
切れるの来年だと思ってた。
いつのまに2年経ったのだろう…。
また2年分更新しておいた。

今色々整理中。
昨日パソコンのブックマークでアクセスしないものなどはどんどん削除したのだけど、結構な量で整理するのにかなり時間が掛かり、マウスをクリックする手が疲れました。
クリックの多い作業の時はペンタブの方が腕が疲れないですねぇ。ペンタブでやれば良かった。

細けぇことは

512MBくらいのMP3プレーヤーを持っていますが、さすがに容量が小さい。D&Dでファイルを簡単に入れられるところはいいのですが。
今もっと安いのあるよねー容量がもっと大きくて。本体はちっこくて再生時間も長い奴。

…それをスピーカーに繋げればいいんだよね。
ということで検討中。
物によっては再生時間もかなり長くなっているんだなぁ。
ポータブルプレーヤーをイヤホンで聴くと目眩を起こすので殆どチェックしてなかったけど、久しぶりに色々見たら浦島太郎みたいな気持ちになりました。


母が(家を新築する)という内容の番組を見ていた。
色々いい場所を探し、好みのデザインを取り込み、段々と家が作られていく様子を延々とやっていた模様。
私は家が完成したあたりでそのテレビを観たのですけれども、

「あの角張ったテーブル、赤ちゃんが頭ぶつけて怪我しそう」
「ねぇねぇ、あの手摺り、歩き出した赤ちゃんや子供がすり抜けて落っこちそう」
「テラスの窓が大きくて景色が広々見えるのはいいけど、網戸無いと蚊が入るじゃん、蚊!」

と、チェックを入れていたら、隣で母が
「細けぇことはいいんだよ!」という顔をしながら私に苦笑していた。
…だって蚊は気になりますよ…。

すもも祭り

神社で「すもも祭り」があるというので、涼しいし気が向いたので行ってまいりました。すもも祭りには初めて行きました。

すもも祭りというのは、元は源頼義、義家 父子が戦勝祈願にこの神社に立ち寄り、帰りのお礼参りですももをお供えしたという所から始まったそうな(大雑把な説明)。かれこれ900年以上遡り、それからずっと続いているそうですから、随分と長いお祭りですね。
出店でとても賑やかでお参りするのも長蛇の列でした。

▼先にある門のさらに奥の門をくぐると本殿。
bl00660.jpg
▼こちらは本殿ではありません。
bl00661.jpg
▼源義家像
こちらは境内の外、お店の通りの傍らにあります。
bl00662.jpg
▼カラス扇
bl00663.jpg

毎年このお祭りでは厄災を払うという烏の団扇や扇子が配布されている。
お不動さんの団扇が家にあるから、この烏団扇は買わないでおこう。
…と思っていたのですが。団扇ではなく扇子バージョンを見たら買わずにいられず、小さい方のをひとつ頂いてまいりました。
なんだか惹かれる味わい。

お神籤は中吉。
相変わらずここのお神籤は内容がなかなか辛(カラ)い。厳粛で尚かつ現実的。
甘い言葉じゃないので結構ズシンときます。



レインボー

bl00658.jpg

短い時間にサーと雨が降ってすぐに止んだ。
外から帰ってきた家族が
「虹が出てる!」
というので、みんなで虹を見に外に出た。

今年二度目に見た虹だけれど、とってもくっきりはっきりとした美しい二重の虹。
こんな虹を見たのはいつぶりだろうか。
その後の空模様も雲がとても美しく綺麗でした。

bl00659.jpg
その後、自転車置き場に佇んでいた猫の撮影会。
この表情。何もかも見透かされているような、そんな気持ちがしてしまうのは何故なのでしょうか。


。。。。。。。。。。


下記で夏はワカメがうんたら~と書いたら、母が近所の人にお土産にワカメをどっさり頂いてまいりました。もしかして引き寄せの術を取得したのでしょうか?

…私はワカメより最新のピカピカの電動自転車が欲しいとです…。

よ…よし、ひとまず念じてみましょう(-人-) 



アンチウィルス

私のPCではマカフィーさんが、
「そろそろ期限きれるよ!更新更新!!」
と騒いでるので、量販店にソフトを見に行ったら、去年1700円前後で買ったマカフィーさんは3400円前後の価格で売っていた。今使っているのがどのバージョンだったか忘れたけど、マカフィーさんでそれ以下の価格のソフトは無い様子。
そこで思わず、「3台のパソコンに使えて、軽くて快適~☆」10周年記念で特別価格1900円という、今まで使ったことが無い銘柄のアンチウィルスソフトを買ってまいりました。
ポイントが結構あったのでほぼポイントでお買いあげ。
実際快適なのかどうか、PCとの相性がどうなのかが入れてみるまでは分かりません…。
マカフィーは確かに軽いんだけど、ファイルの更新時が非常に重いのです。作業が止まります。

あと一週間は期限が残っているので、切れたら入れてみます。

ここの所の暑さ急上昇で、メダカバケツは石巻貝が落ちないように、暑い時は家の中に入れたり、涼しい時には外に出したりとしていたのだけど、メダカ二匹立て続けにチーン(-人-)☆あそばした。
水質は問題ないから温度上昇による酸欠の可能性も。
この頃の日本の夏って、メダカだけのみならず、人間も命の危険を感じますね。
水分十分に取り、塩分も摂った方が良さそうです。
できれば暑い時間は直射日光を避けてて、皆様もご自愛下さい。
私は夏になると急にワカメが食べたくなります。
この季節は塩以外のミネラルも不足してしまうのでしょうか?


アナ&蔵

シャドウハーツ2/アナスタシア&蔵人

★画像クリックで原寸カラー★
bl00656.jpg
どうもこの二人でブログ検索かけて来て下さる方が多いのですが、ろくな絵が無いのが申し訳なく。
改めて描き直してみました。
描き直したいなぁ。と、思いつつ巧く蔵人が描けないので今までも何度かお蔵入り。
アナスタシアの着物の資料をゲーム画面みたり収拾したものの背がちっこくてこのアングルだと殆ど着物見えてません。ちっこい14才。
前描いた絵よりはほんのり糖度を加えてみた。

シャドウハーツ・フロム ザ ニューワールドは途中のままクリアしてませなんだ。


…気が付けば二次絵ばかり描いているような。ような…。
パロディ漫画は頭が固いんで得意分野では無いのですが、楽しんだ作品を自分の解釈で絵に起こすのは好きなのです。パロディもいければ同人なども出せるのでしょうけれども。二次作品ではその甲斐性が無いようです。



オリジナル作品の方は。
ジレンマに陥っていてどう動こうかと…うーん…。
召還ドラえもん!の魔法が使えれば。のび太君は贅沢だ。

今気が付いた

bl00655.jpg


DSiを今まで使っていた手持ちのSONYスピーカーに繋げたら素敵な音で音楽が聴けるようになった。
…気が付くのが遅い…。
アダプター付きの電源繋がないといけないし結構邪魔なんですが、いい音で聞こえるので、これ以外で聴くとちょっと物足りない。

DSiの軽いスピーカー音から急に昇格した感じ。
ヤッホイ~♪
(もっと早く気付きましょう)

DSiから再生させて手持ちのスピーカーから聴いた場合、ファイル変換していることも関係してるのだろうか。それともDSiによるものかな。パソコンで手持ちのスピーカーから聴くより微妙に音は落ちます。
でもまずまず許容範囲。

あとはiTunesでMP3からファイル形式を変換する面倒くささがなんとかなれば。
MP3を一曲ずつ別形式に変換。終わったらまた一曲チョイスして変換。
というチマチマとした作業に時間が掛かります。
数曲纏めてファイル変換したい。
CDを最初からそのファイル形式でiTunesに取り込み直せばいいか…。
パソコンに入っている曲はほぼMP3ファイルだからやっぱり二度手間だけど。


卵から生まれたちっこいメダカたん達はなんとか二匹生存中。
一番最後に生まれてゼリーカップで適当に飼っていた子が一番でかくて強そうです。
外で太陽の光を浴びせて緑の水を作り、そこで湧いた植物性プランクトンを餌に勝手に育だってもらった方が多分生存率高いと思う。
家の中で卵から育てるのって結構難しい。でも家の中で飼うには二匹程度が残って育ってくれれば私的には丁度良いかな。

バケツビオのメダカ達は家に来て二週間。元気。
ベタの羽衣君はまだまだ黒く変化中。 


そいうえば、下記事内のリンク、純朴な人だと荒んだレスなどで心が折れる場合がありますから、見る場合は一応お気をつけて。スルー耐性のある方なら大丈夫かと思いますけれども。
専用ブラウザのNGワードを利用して目障りなものを放り込むと色々便利です。

お盆@東京

仏壇周りをお掃除して、盆だなを作る場所は無いので少しの場所を作って果物他をお供え。
我が家に仏壇が来るまで我が家ではこういったことはやってなかったんですけれども。
東京のお盆は7月。田舎は8月。
我が家のお墓参りは8月でしたが、お墓も東京に移したので去年から7月にお盆の用意をしています。
しかしお墓も近くなったし多分8月のお盆もお参りすることでしょう。
お盆の頃になるとテレビでは怖い系のものが出てきますが、最近はあまりやりませんね。食傷気味の所もありますが。(そして私もほぼ見なくなった)8月のお盆の頃には多少やるのかな。



掲示板の方では以前は不思議話を探しにオカルト板なんかを散策していたものですが、不思議話もテレビ同様昨今は飽和ぎみというか。見ても自分が見てるのは時事関連の動向です。不思議系の方向から見た世の中の動きとか、それに興味が有ります。
自分に関する運勢的な占いは昨今さほど興味が無くて見ても忘れてしまうのですが。(お神籤はします)

ここ(政権・政局を占う/2ch/レスが1000達すると読めませんです。)は結構当たってるので面白く見ています。今回の都議選もまぁ結果通りの占いでしたが、衆議院選の結果は状況が違うみたいなので、実際のところどうなるでしょうかね。
皆素人さん達が各自手持ちの占いでお互いの結果を見せ合い判断し合っているのがなかなか面白い。過去の政治動向も結構当たってるのが興味深い。

我が家にも都の中の人がいて議会局にも過去在籍経験有り。(私の友人も議会局のとあるお仕事をしていたり。今は違う部署だったかな。中学以来の漫画友達。私が漫画に関わるにあたり、この友人の存在は有り難く大きいものでした。)
都政と国政違いますから、一緒に語られてもなぁと思います。党の入れ替えがあっても、自・民・公 都政では皆もともと足並み一緒な訳で。(共だけ、ただ一つの野党と選挙カーで回っていた通りです)。今までもその議員さん達で決めたことで動いてきた訳ですから今までとそんなに変わるとは思わないのですけれども、若い人が結構入ってきているみたいですから、若い人なりの頑張りで都をよりよくお願いしたいですよね。理想論じゃなくてちゃんと実行力を見せてくれないと都民は結構クールです。


回想録の楽しみ

昨日は家族でお墓参り。帰ってきてから都議選投票。
殆ど寝てないまま出かけたのでなんとなく頭がパヤパヤ状態です。(寝ないでゲームをしていた訳ではありません)
イタリアン料理店では必ずたらこパスタか明太子パスタを頼んでしまう私。この日も入ったイタリアンなお店でやっぱりたらこパスタをチョイス。でも寝不足のせいで半分しか喉もと通らなかった。勿体ない。


★画像クリックでカラー原寸★
<遙かなる時空の中で3 / 朔>
bl00653.jpg
遙か3+十六夜記@PSP(愛蔵版)

朔とリズ先生@遙か3をクリア。
今将臣@遙か3ルートを進んでいる最中。

久しぶりの朔でまた泣いた。
朔の容姿も声も性格も素敵な女の子で好きです。朔ルートは切ない。
その分エンディングが良いですね。
でもって回想録が良い。

PSP愛蔵版でのオマケの回想録の後日談というのが結構丁寧に作られていて、スチルもなかなか良く、遙か3バージョン、十六夜バージョン、それぞれのキャラの後日談がクリア後の楽しみになっている。
朔の後日談も素敵なオマケでにっこりしてしまった。黒竜が可愛い。立ち絵で色々な表情も見られてお得感がいっぱい。

リズヴァーン@遙か3をクリア後、そのままリズ先生@十六夜ルートに入るのが気が重くなり将臣@遙か3に向かうことに。(先生攻略はノイローゼになりそうな世界なので少し間を置きたい感じ)その分やっぱり回想録、後日談が楽しかったです。

今後は、先に全てのキャラで遙か3を先にクリアしてから十六夜に入ることにしようかと。
やっぱりPSP版は買って良かったです。とても楽しい。
改めて遙かを奨めてくれた方達に感謝。

css計画

サイトをお色直しするときに、統一感を持って全体を変えるとなると、相当手間が掛かるのでもうすっかり放置状態ですが、これを一括して管理したいとずっと思っておりまして。

そうなるとスタイルシート(.css)で頁全体を指定して管理するか、CGIを使ったブログ形式にするかになりますが、できればスタイルシートで一括したいかなぁと。

スタイルシート指定ではMACのIEだと対応していないものがあったりもするのですけれども、アクセスログを調べてみますと、うちのサイトはMAC率が高いのですが、IE5を使っている方がもう見あたらない気がします。如何でしょうか。
ネスケ4の時と同じくそろそろ気にしなくて良いかなぁと思っています。
それじゃあ困る!という方がいらしたらコメント頂けましたらと思います。

さて…まだちょっと試しにサイト用のスタイルシートを触りだした所で、改めて付け焼き刃的に勉強しなくてはならない。泥縄式とも言う。
スタイルシートで管理したサイトデザインにいつ頃移行できるかというと、ファイル数が膨大な為に相当時間が掛かりそうな予感が。ギャラリーの絵を削ってしまえば楽だろうなぁ…悩。
とにかくこれを作ってしまえばあとの管理が楽☆
(スタイルシートの.cssファイルをいじれば全体の頁の色が変えられますから)


暑いですね~。家の中ではもう除湿入れてます。自部屋ではミニ扇風機。

薬膳弁当

bl00652.jpg
薬膳 ノンオイル弁当

本日の昼食。なかなか面白いお弁当でした。
野菜に添えてあったお味噌が、やけにパンチが効いていて(この味はいったい何なのだろう…?)としばし考え込んだ。酸っぱいのか塩っからいのか味が濃いのか、いったいぜんたいこの味は何…?
おみそに梅が練り込んであったのでした。
全体的にこざっぱりとしておりました。お腹にもたれなくてなかなかいい感じ。


暑い季節はハードディスクがフル回転で、パソコンで音楽を聴くとパソコンが煩くてどうしようもないので、DSiの方に既に入っているZABADAKに加えて平沢曲を60曲程度突っ込んだ。
取り込む時にmp3ファイルを別形式にいちいちiTunesで変換せばならず、この作業でまたハードディスクが煩くて大変な状態に。取り込んだ曲を順序良く並べる為にファイルの名の番号をつけ直したりと、完了するまでに2時間近くかかってしまった。
本当は音のいいスピーカーのMP3を扱えるデッキを買えばいいのだろうなぁ。でも狭い部屋にこれ以上物を増やしたくないしで、DSiを活用。(PSPの電池持ちがもっと良ければPSPを使うのだけど)

DSiにパソコンに入っている曲を全部取り込む気力は無い…。
パソコンでは相変わらずクワイヤー系とジョシュと他チャンポンで聴いておりましたが、この曲達の内容にどこか共通するところはあるのだろうか。宗教っぽいとか民族音楽っぽいとかとか?

そろそろ夏

夏っぽくなってまいりましたね。
ちょっと暑くなっては、急に気温が下がるというこの昨今の気候のせいで、口角炎が治ったと思うとまた発生ということを繰り返して、今年はほとほとまいりました。口の端が荒れたまま人に会うのがなんとなく恥ずかしいですし。

気温が上がってそのまま暖かいとすぐ治る。気温が上がったり下がったり安定しない日が続くと発生。ビタミン類、野菜の摂取は関係無し。何かの内臓疾患のせいかとも考え込みましたがそうでもない様です。近年春先からそういった感じになるようになって悩みどころです。
秋とか冬の安定した寒さの中では大丈夫なので身体がどうもこの頃の気候についていってない様子。
このまま暑さが続けばまた口角炎になることもなくなると思うのですが、今度は湿気た暑さで身体が参る。陽の長いのが嬉しいのですが~。

下の記事で間違いが。
ホイール・マークじゃなくてホール・マークです。
訂正訂正。


駅前の花屋さんがメダカとタイアップしてどんどん水生植物に力を入れている。
おかげで興味のあった姫睡蓮の実際のサイズが分かった。
ちっちゃい睡蓮いいな~。でも毎年ちゃんと手入れして管理しないといけませんしね…。
ベランダも狭いですし。

あまりお財布に手持ちのお金が入ってないまま本屋に入ったら、購入予定の漫画やらがあれもこれもあって結局何も買わないで出てきた私だった。
そのうちアマゾンでまとめ買いするとしましょう…。



。。。。。。。。。。

遙か3+十六夜@愛蔵版

影時@十六夜クリア後 「絆の関」を見るとヒノエを攻略した方が楽そう。と思い、朔よりヒノエの@遙か3を先に攻略することにしたら、うーん。熊野以降どこをどう選んでも十六夜ルートに入ってしまう。
ぐるぐる行ったり来たりと抜けられない。 最初からのまっさらなルートに戻らないと無印ルートに入れないのか…謎。疲。
やはり朔からいこう…。ヒノエ攻略は予定通りもうちょっと後までとっておこう。
寝る前に遙かに触ると、とても寝不足になります…。

届いた☆

bl00650.jpg
前記事の続き。
バリのお土産のお香。派手派手で、焚く前の香りは強いけど、焚くとわりと落ち着いた香りです。

。。。。。。。。。。。


七夕@満月にピッタリのタイミングでインディアンジュエリーのリングが届いた。
インレイという手法の、寄せ木細工のように小さい石達を組み合わせてデザインしたものですが、隙のない仕事ぶり、美しい仕上げ。サイズピッタリ。
びっくりする程装着感がしないフィット感。
新しいものですけれども装着前には念のために軽くスマッジング、太陽に浴びせてクリアリング。

裏にホールマークも刻印されているのですけれども、例えば中国あたりで量産されているものにもホールマークの偽装ができるので、どれが現地ものなのか…という見分けは、やっぱり信頼できる人から購入することでしょうか。あとは大量の品を見定めて、ある程度勘で見分けることになりますか。

陰陽師やら魔法関係にも出てきますが、「名前」というのは扱いに気を配らないといけなかったりしますよね。
名前を刻むということの危うさを避けたがるのは、シャーマニックなインディアンの方々にはやはり多いようで、ジュエリーのホールマークは名前を刻む人もいますが、名前ではなくイニシャルや独特のマークを刻んだり、又は何も刻印しないこともあるそうで。

私が購入したリングは3文字のイニシャル、ズニの文字とさらに2つのローマ字が手書きで掘ってあります。
作った人のトーテム・アニマルが何なのかも気になるところです。


。。。。。。。

オマケ

ローマ教皇聖下と首相
いいアングル。
日本のカソリックの人が首相ってんで、バチカンの方ではえらい関心をもたれております。

麻生さん関連の自分のブックマークのプロパティを今見てみると2006年だから、結構長いこと動向を見ていることになります。発言はずっと同じことを言い続け、ぶれてるようには見えないし、今この時代にメディアに叩きつぶされずに粛々と様々なことに取り組み進めている状況には感心します。メディアがその内容を恐ろしいくらい全然報道しないんですけれどね。
まさかバチカンまで追いかけて解散だの総選挙だの訊かないんだろうなぁ。吉外沙汰だなぁと。
どこの国の報道機関なのかなぁ。

写真拝借☆

家族がバリから帰ってきたので写真をちょっと頂いた。
今の時期、バリは日本よりずっと過ごしやすい気候だそうで。
タイよりバリの現地の方はちょっとシャイな感じで、食事はタイの方が全然美味しいとか。
ちょっと早い休暇をゆったり楽しんできたもよう。
お土産に今回はカラフルなお香を貰いました。
bl00647.jpg

bl00648.jpg

bl00649.jpg
ここはちょっと神聖な所らしく、上の方にはちゃんとした信者の人しか登れないのだそう。潮が満ちれば道は沈むようです。


。。。。。。。。。

遙か3+十六夜記@愛蔵版 

影時@十六夜エンディングを目指して進めていたけど、前回記事書いた時は終盤じゃなくてまだまだ中盤だった。
どんどん話しが複雑になり、ホウホウ、面白いな~。これどうやってまとめるんだろう。
と楽しみながら迎えたエンディング。

びっくりするぐらいポカーンとなった。

他に何かまだやり残しがあるのかもしれない。無いの?これでおしまいなのですか。本当に~?と、ちょっと前まで遡ってウロウロしてしまったけど、他にやり残したことも無いみたい。
バットエンドは見てないような…。でも影時@十六夜の場合、どこに転んでも全ての人達総まとめでバットエンドに見えるのですけれども、なんという泥沼。
でもエンディングまでは(腑に落ちない感じが所々あったような気もするけれども)なかなか面白かったです。
藤原親子、いい味のキャラでした。
(最初からフラグが見えぎみでなんとなく哀愁)

まだ見てない回想録を見ると少しスッキリするだろうか。どうでしょう。


※回想録で、多少フォロー補完されていました。
やはりぬるい気もするけれど、致し方ないか。
十六夜はどれもシビアに動くのが面白いけど、その分なんとなくシビア感を残したままのエンディングっぽいというか。(あえてそうしているのでしょうか…という感じもなんとなく。/他意は無いです)もうひとつの平行世界を見せてもらっている感じはとても楽しいです。

七夕☆

今日はトビーが我が家にやってきて8年目の記念日。
もう8年。早いですねぇ…。
bl00646.jpg
凄く眠いトビーを無理矢理家族が撮影☆目がうつろ。

そこら辺に寝ているとまるで丸太のようにでかいトビー。
猫が一匹そこにいるだけでどうしてこう和むのでしょうね。

お買い物☆

本日は地に足がつかないような頭がフワフワしたような感じ。
七夕の日は満月。
街中の七夕飾りが可愛いですね。

一年以上前から、(現地製作の)インディアンジュエリーがひとつ欲しいなぁ、と時々見ていたのですが、ピンとくるのがなかなか見つからず。
この手のジュエリーも鉱物と同じく、ONLY ONEみたいなご縁ものなのだなぁという感じがします。持ち主とジュエリーがピッタンコなものがあるというか、自分のじゃないものはどこかピントが合わないというか。

何気に久しぶりにインディアンジュエリーを色々見ていた時に、ひとつコレは。というのを見つけました。他の人が見たらどうってこと無いものかも。リング(ズニ族作品)。
そんな訳でポチリました。届くのが楽しみです。
リングに使われている石のひとつ、漆黒色のオニキスがやけに強烈な感じがするなぁ。どうしてだろう。と思っていたら、その石はオニキスじゃなくてどうやらジェット。
ジェットってなんとなく扱いが難しそうで避けてたんだけど、こういったご縁で来るのはちょっと面白いかも。
(※ジェットはネガティブなものを強力に吸収して持ち主を護る石で、扱いには注意が必要で有り他の人に触らせてはいけない石なのです。手元に来た時点で既にネガティブを沢山吸収してしまっている場合もあり、装着には気を遣うのでちょっと面倒くさい系の石と思っていた私)
不安定さには安定感をもたらすとも言われているので、フラフラとどこか頼りない自分にはちょっといいかもしれない。

。。。。。。。

羽衣君の水槽の水は2/3程青ベタの天海(テンカイ)君の水槽から貰った水なんだけれども、やっぱり亜硝酸は一筋縄では落ち着かない様子。試験紙で検査するとじりじり亜硝酸値が上がっている。
分解するバクテリアが安定するにはやっぱりひと月くらいは掛かるのかな。
天海君水槽は割と早く落ち着いた気がするんだけどなぁ。
メダカバケツは全然問題無さそう。

bl00645.jpg
亜硝酸を測る試験紙。
試験紙は高いのでハサミで1/3に切って使っている。


変化/ヘンゲ

羽衣君が腹黒君に変化中。
だんだん黒が多くなってまいりました。ヒレもまだらに黒くなりつつあります。
もう片方の目の縁も黒くなってきて両目が黒目がちに。
成長しきるまでにまだまだ色変化する可能性有。

bl00644-x.jpg

先日水換え中に水質が合わなかったのか、水換え中にフレアリングさせたストレスか、ダブルテールの上の方の尾ひれの先が少しいきなりばらけて溶けた。
病気では無いのですぐに再生されたけれど、ヒレがうすいだけありデリケート。気をつけないと。
再生力の早さにもびっくり。

ヒメダカ達は元気。
餌を食べる勢いを見ていると、まるでミニチュアな鯉でも見ているようです。

録ったまま観てない映画が結構あるような気がするけど、とりあえず劇場版エヴァ録画。

ご対面

5.5リットルバケツに対してトビーが妙にでかく見える…。
(多分アングルのせいです)
bl00643.jpg
このあとメダカのいるバケツに顔を突っ込もうとしたのでバケツ撤収。


雨の中 陽の落ちた時間帯にウォーキングをしていたら潜在意識下に落ちている暗いことを一気に思い出して気が付いたら泣きそうになっていた。
明るい時間になるとそういったものも一気に吹き飛びますから、ウォーキングなどはもっと明るい空気の時が良さそうです。
人生消化すべき課題の多いことよ…と時々しみじみ致します。
課題が無ければ成長もできませんですけれどね。


Profile

forest kingdom

こちらは個人WEBサイトFOREST KINGDOMの日常雑記な日記です。
※自HPはnaitouですが、他ネット活動は殆ど宝月のハンドル使用

※拍手コメントレスはブログ記事内で致します☆

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
Cat

maukie home

Book Mark Blog

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ブログ内検索