fc2ブログ

ビタミン剤

前の記事から続きますが。
ビタミンというと、以前あるメーカーの総合ビタミン剤が身体に合わないことに気付いて、それは摂らないようにしていたのだけど、別のメーカーのビタミンBも駄目だということが最近判明した。
飲むと何故か不整脈が頻発して起きるのです…。
口角炎の治療目的で今回そのメーカーのを初めて飲んだのですが。
(お土産の外国産のビタミン剤でアレルギーが出た菱沼さんをなんとなく思い出す)

疑わしいなぁ…と飲むのを止めていたのだけど、最後に試しにもう一度飲んでみたら、やっぱ駄目ですなぁ…。寝不足の時にたまにおきるスキップ状の不整脈と違って頻発する感じが怖い。
単なるビタミン剤もメーカーによって何かが違うのかな…量以外に何が違うのだろう。これまた謎。
今後はここのメーカーのビタミン剤は摂取を止めておくのが自分は良いようです。

フ○ンケルとかチ○コラBBのビタミンBだと特に問題無い感じ。
買い直そう…。

口角炎の季節

3月半ばから今頃の時期、去年あたりから何故か口角炎になるようになってしまった。
ビタミン補給しても駄目。
去年は歯磨き粉を変えたあたりから治った気がするんだけど、時節柄湿気が増えて治ったのかもしれない…。原因が分からないのう…。免疫システムとか内蔵関係なら気まずいのですが。
春の空気に紛れる何かのアレルギーにでもなったのかなぁ~。謎。

bl00599.jpg
青ベタと白ベタの間には目隠し。
目隠しが無いとずっと威嚇しあってお互い疲れてしまう。

おや…?

…何か…白いのが増えていますよ…。
bl00597.jpg
ベタ/プラガット・メタリカ(色/ホワイトなミックス)680円
bl00598.jpg
白、赤、黒のミックスな色合いは日本画?のような雰囲気(ブレブレ写真)
体表がメタリックにうっすらブルーに光る。

下記を書きながらも、机周りを片付けてみたり、もう一匹増えてる想定でシミュレーションしてみたり。
うーん…と考えた末にお店から拾ってきた。
お店のベタのいる小さな瓶は見る度水が減り澱んで足し水もされず、水質悪化でヒレに穴があきベタたちは弱り。という具合。
売れない個体は多分弱らせたまま処分してしまうのだろうなぁ…というのが通っているうちに想像できたので、それよりはうちで多少ましな環境で過ごせさせることができたらいいかなぁと。
何よりこの白いのは何か印象に強く残って頭を離れなかったので。
他の弱っている個体達も可愛そうですけれどももうペットショップの魚コーナーは見ないことにしますよ…。ベタの扱いは他の魚に比べて粗雑なことが多い。

この個体はまだ元気でした。
最初見たときは1000円以上だったのが、次見たときは680円になっていた。
この尾の短いプラガットはベタの中でも闘魚としてさらに強く改良した系統なので、先にうちにやってきた青いトラディショナル・ベタより俊敏でやたら元気です。この個体はちょっとチビ。

何かを思い出す雰囲気。なんだろう…ウーパー・ルーパー…?

どっさりサンゴ砂

興味の無い人にはすみません。
小学生の生き物日記みたいなブログになってきました。
小学生の時にあまりの動物好きに、先生公認で飼育委員ばかりをずっとやっていた過去あり。
bl00593.jpg
この400ml程のボトルにうちで孵化した稚貝(ピンクラムズホーン)がいる。
しっかり育って増えたら困るなぁ~。
とか言いながら、水を貝向けにミネラル+カルシウム増量&アルカリ性にするべくサンゴ砂なんか買ってきたり。
通販だと送料が高いので地元で。
2kgのものしか無い。580円。
買いましたがこんなに要らない…。
写真の様にちょっとだけ入れて殆ど余っている。
誰か要る人希望の量で差し上げます…(送料はお願い)。
(ベタは酸性の水じゃないと駄目なのでこの砂は敷けないのです)

サンゴは部屋の邪気を吸収してクリーンにしてくれるという話しもあるので、石が置いてある所あたりにお皿に盛ってちょっと置いてみようかな。

※↑写真のカーテンは間仕切りで、窓際じゃないのです。
生き物は窓際で飼うのは温度変化がありすぎてよくありません。

bl00594.jpg
水槽にガラス壷投入。ギリシャ遺跡の柱みたいに縦ラインが入ってなんとなくお洒落(…と思っているのは私だけ)。色々試して今度こそこれで固定。

あまり管理の良くない近所のペットショップに今居る一匹の白いベタが…可愛いんですよ…小ぶりなブラガットでヒレが短い。自分の部屋にもう一匹置けないか真剣に考えてしまったけど、やっぱりちょっと難しい。
狩人トビーもいるので色んなリスクを考えないといけない。

マツモ安定

bl00592.jpg
一時葉が溶けたり抜けたりした水草のマツモは今は安定して、水槽の上部にぷかぷか浮いている。
これをもう少しもっさもっさにして、水質浄化の為に役立って頂く予定。
ヒレが確実に伸びてる。微妙に大きくなったような感じもする。

ベタには実は最初から名前ついている。
天海と書いてテンカイ君(アマミ君じゃありません)

いくつか候補があってもっと他の呼びやすい名前がいいかなぁと思いながら保留にしてあった。他にも空海とかとか。

そうして保留にしているうちにうちの家族が勝手に「トッピーちゃん」とか呼び出したのでございます。
どうしてトッピーちゃん…。
このまま放っておくとトッピーちゃんになりそうです。

。。。。。。。。。。

PSPに録画したまま観ずにずっとそのままにしてたアニメ「時をかける少女」と「スウィング・ガールズ」をやっと観た。
どちらも面白かったですが、時かけは友人がとても気に入っていて、評判も良かっただけに、確かにとてもよく出来ていて面白かったです。
ちょっとギョっとしたのが、前日行ったばかりの上野の美術館内がそのままアニメの中にあったこと。会場入り口と展示室がそのままアニメの中にあり、時をかけるというテーマの如く奇妙な感覚に。
ちょっとしたシンクロニシティという感じでしょうか。

アニメと映画を夜明けまでボヘーと観てたら眠り損ねて、朝になりちょっとうとうとしたら、母がよろよろやってきて具合が悪いという。
食あたりっぽい。
状態がちょっと良く無かったので、そののまま私も寝不足の状態で心配することになり、夜更かしするんじゃなかったなぁとちょっと後悔。
今日は母も落ち着いて、今度は私の方がどっと疲れて本日は私もすっかり寝こけていた。
今復活してますけれどもまだ眠い。
もうちょっと正しい時間に寝て起きよう…。


トロ・ステーション☆

トロステ@PSPが大幅アップデート
ニャバターが出来てトロと一緒にお庭でお花を育てることができるように。

◎このアップデートのお知らせの回が可愛らしくて、アップデートして消えてしまう前に何度も見た。保存したかったな~。(デジカメでパチリ)
bl00589.jpg
△お庭が出来ると聞いてお庭を見に行ったトロ。まだアップデート前だったのでお庭が無く、トロ切れまくり。
bl00590.jpg
△クロをばしばしハリセンで殴りニャーニャー地団駄を踏むトロ。

アップデート後はスクリーンショットもこうして撮れるようになりました。
んで、ニャバター。
私は今の所この若葉色の男の子にゃんこ姿です。
bl00591.jpg
行けるようになったお庭にはまだミャイル(トロステニュースを見ることで溜まる)で買った植木鉢しか無い。

アバターキャラクターのこういったアイテムものは課金しないで無料で通す主義なんですが、トロステはず~と続けて頂きたい癒しなのでこれは課金しそうな自分。


ニコ動で保存させて頂いた。

カルティエ展

20090421194803
本日は友達にお誘い頂いて上野までカルティエ展に行って参りました。
煌びやかな宝飾品の数々にクラクラ状態です。 精密なデザイン、いくらするであろうか…と想像もできないような美しい宝石。
ちょっと日常とはかけはなれた幻想空間でした。 (大量のダイヤの煌めきに圧倒されました。有名所…例えばグレース・ケリーなどが身に付けたダイヤのネックレスに、おお~と魅入ったり、サファイアもエメラルドも半端なく大きく美しい。)

カルティエ展以外にも回ったことなかったエリアをぐるぐる歩いたけれども、まだまだ歩き切れてないというか。
上野の美術館、しみじみ広いな~。
新緑も美しく、心地良い気温でした。雨にも降られましたが。

せりあ&かおり嬢ありがとうですv
楽しい一日でした。

写真のような美術館の建物の一角を見ながら(ワンダと巨像ぽい…などとひそかに思っていた私)

帰りの新宿駅が(私が使っている路線)何事…?と思うほど人であふれていてびっくり。
事故?かアクシデントがあった模様。

気むずかしいマツモ

bl00587.jpg

よく寝る魚なんですが…こうやって寝ているのを見ると具合が悪いのだろうか…寝てるのだろうか…?と大変悩む。起きると普通に元気。最近慣れました。
でも具合が悪くなった時に分からないかも。

マツモ。
一日に1㎝は軽く伸びると言われるマツモ。
カルキに弱く水質が合わないと葉が抜けたり溶けたり。
カルキ抜いてるんですけれどもマツモが溶けたり葉が抜けたりの洗礼をうけて水槽が汚れてしまうので、いったん出して別容器で様子を見ながらまた水槽に投入。刺さずに今度は浮かせているだけ。
駄目なら少量だけ入れて、うちの水槽に慣れて育ってもうらうしか無いかも。

別容器に移したピンクラムズホーンの卵。
孵化した様子が見たい誘惑にかられてそのままとってあった。
孵化してちびっさい子がちまちまいる。
稚貝の容器の水草のマツモをウィローモスに取り替えた時に10匹以上いたのが淘汰され今7匹前後かな…ピンク色のラムズホーンは少々弱いらしいので育たないかもしれない。どうだろう。
bl00588.jpg
小さいクリーム色の粒が稚貝

ライブ3日間☆

結局木、金、土の3日間チャットでお世話になりながらライブ中継楽しみました。
在宅組と会場組とが頑張って課題をクリアしていかないと、物語りのGood End が見れない平沢システムにより、回重ねる度ドラマチックに緊張度が増していくので最後には頭に血が上ったのか軽く頭痛に。

最終日の庭師KING~Sign~Dood Endの流れがドキドキゾワゾワ致しました。
(ニコ動のおかげで頭の中で顔文字付きワージ!が再生されてしまった↓)
最終日はGood End deブラボー☆
3日目は動画の調子の良さも素晴らしく…無料でいいのでしょうかアレ。
チャット場を有難うございましたvミツルギさん。おかげで楽しい3日間でしたv
(最終日はチャット主様が会場に出張だったので、どうしようかな~ともじもじしながらチャット会場に少々遅れて入場。人見知りでございます・笑。優しい皆様のおかげで楽しい時間を共有でき感謝です)

あとで公式サイトの登録してあるメニューから改めて3日間を色々読み直してみる。
歌詞と一緒でやっぱり筋立てて深く考えるといけない類に違いない…と思いました。


かっちょいいです
※使われている画像は曲と何も関係がありません(笑)

密度ある一日

起きたら頼んであった鉱物(スモーキーなカテドラルクォーツ)が届いた。
写真で見た通り雰囲気がとても好みでした。
ただサイズが掲載情報と違っていた。掲載サイズよりひとまわり小さい。
重量は合っている。
推理するに多分他の石のサイズと間違えて掲載している。
ここのお店はリンクが切れてたり、所々お間抜けな感じがあるところなのと、重量からして、もしかしてちっこい石が届くのでは…と予想していたのでダメージは少なかった。
プロ商売としてはお叱りレベルだけどひとまず到着した旨と表記が間違っていたことだけ静かにご報告。
本当に怒った時はじわじわと怒ってる旨を伝えるけど、今回は届いた石のレベルが高いので許す。

。。。。。。。。。
今日は元バイトの方々と打ち上げ的な小さなお食事会。
地元の人々なので地元の日常的な話しが通じるのは良いですね~。
リーズナブルでわりと美味しいセットなご飯だった。
。。。。。。。。。

帰ってきたら、水草のアメジストをブルーグラスの砂に入れ替え。
それと一日おきの水槽換水(魚にダメージ与えないように少量の水を換える)。
水槽のちまちまとした換水って、面倒かなぁとやる前は思ってたんだけれども、毎度楽しい。
魚も割とストレスの溜まらないタイプのようで、こうせわしない部屋の色換えをしてものんびりしていてくれる。
この二週間とちょっとでヒレが伸びてきています。まだ成長する余地がある様子。
ストレスや水質が合わないとヒレにダメージが来るベタなので、元気な様子は嬉しい。
bl00586.jpg

。。。。。。。。。

本日から平沢進コンサート。
ということで、ライブチケットを取ってない私は公式でのネット公開ライブ中継を見ることにしてたのですが、ミツルギさんからライブを見ながらチャットをしましょうvというお誘いを頂いて、皆さんとご一緒に楽しませて頂きました♪(有難うございますv 新参者に優しい場所で楽しゅうございましたv)。
ライブ、無料でこうも楽しめるとは。そのサービス精神も感服ですけれども、それを対応できるまでになってきている人々の環境とか、色々進化していますねぇ。

作業場ではほぼ無能な人でした…やぁ、さっぱり。
チャットしながら殆どライブ魅入ってました。

。。。。。。。。

ところで、昨日だか丁度眉間ど真ん中を何かの虫に刺されて赤い。
今もビンディで印したように赤い。はたまた眉間に傷を負った変な人みたいです。
よりによって人に会う時に。鏡を見ると笑えてしまう。
早く治りますように…(-人-)

マツモ

魚日記な今日この頃。

マツモがやってきた。
さわさわ~綺麗なグリーン。
私の頭の中では 金魚の水草といったらマツモ というイメージがある。
皆様は如何ですか。
bl00584.jpg
カルキを抜いた水で丁寧に何度も洗って、ボトルに入れてさらにお日様浴。
空気の泡泡。

長さを調整して、むかーし入手したまま使ってないラフなアメジストビーズを小さなグラスに入れてマツモを刺してやっとこベタ水槽に投入。
(水槽にどうにもカメラが写りこんでしまう…)
bl00585.jpg
水晶の成分の二酸化珪素によりある種の藻が発生し易くなる可能性が。
なので、グラス系の砂に替えるかも。

マツモを分けて貰った人の水槽にラムズホーンという貝がいて、届いたマツモに貝の卵の塊がひとつついていた。ひとつといっても孵化すると10匹前後になるでしょうか。
摘んで取って別の容器に入れてある。
この卵を孵すか、熱湯でさようなら~してしまうか、ちょっと思案中。
この貝、場合によっては爆繁殖するらしい。面倒見切れない。
一匹なら居てもいいんだけど。

昔学研の付録に小さなエビを孵すプラントがついてて卵を孵した記憶があるのですが、それは寿命が大変短い。昔まめじゃ無かった私はあのプラントを…エビを孵してその後どうしたっけなぁ…。記憶にさっぱり無い。

のびのび

bl00582.jpg
洗濯物が風に吹かれて、それを網戸越しに捕まえようとするトビー。
トビーが立ち上がるととても長い。


水草(ウィローモス)が廃墟の様な水槽。
水草はマツモも1、2本欲しい。
bl00583.jpg
魚は小学生の頃金魚を飼っていた。
私が買ってきて、お世話は全部父。よくあるパターンです。

茶色の小瓶

bl00580.jpg

ブルーのソーダグラスを取っ払いまして(気に入ってたのですが)、今度は茶色の小瓶を投入。
こちらの方が横になっているせいかよく入っている模様。
水はアンブレラリーフを浮かべている為にやや茶色。

bl00581.jpg

家族が魚を部屋に見に来る。
二階堂のチョビみたいに勝手に名前を付けないでください。

花散歩

仕事を辞めてから、一週間は身体を休め、その次の一週間は毎日あっちこっち歩いて出かけて花散策。晴れているおかげで沢山の花が楽しめた。
昨日は、仕事終了のご報告とお礼を言いにお参り。

今日は少し身体の休養を取るためにお休み。

bl00573.jpg

bl00574.jpg

bl00575.jpg

bl00576.jpg

bl00579.jpg

bl00578.jpg

栓は大切

ああ…また忘れた。
もう二度とミスするまいと誓ったのに。
お風呂の栓をするのを忘れてお湯を入れたのでございます。

タイマーが鳴ってバスタブの前でマジックを見ているように立ちつくした私。
(おかしい。溜まっているはずのお湯はどこ…。)
栓をしたつもりだったんだけど。

二度あることは三度あるそうで…。

bl00572.jpg

本日はお墓に母とフラリと行ってきた。
改葬したお墓は都内だから今度は楽に行ける。
園内は気温が多少低いせいかまだ桜が綺麗だった。

。。。。。。。。。。。。。

PSPアーカイブスにFF Ⅶが来ている。
一度くらいは触っておこうと思ってたからいずれDLしてみよう。
しかし当分先になりそうな予感。
メモリースティックそろそろ8GBのを買い足そうかな。
4GBだと足りない。

遙か3+十六夜記@PSPをやっと触ってみた。
ふたつのゲームがチャンポン状態。十六夜記をやってないせいで色々新鮮で面白い。
まったり楽しめて良いですなぁ。

Remembrance

去年複雑な思いで眺めたこの景色の中を、今日は静かな思いでゆっくり歩いた。
既に満開の頃は過ぎ、風が吹くたび桜吹雪。

道にも川面にも桜の花びらで埋め尽くされている。
桜の色はいつも優しく、心躍る。 


bl00567.jpg

bl00568.jpg

bl00569.jpg

bl00570.jpg

bl00571.jpg

ワンダと巨像を

ハリウッドが映画化。
うわぁ………

実写版ドラゴンボールみたいになったりするのだろうか。
アメリカ人の解釈がどうなるのかなー。
ICOの米国版パッケージさえ大笑いできるから、映画とかどうなるのでしょう。
そろそろハリウッド映画もネタがつきているのでしょうねぇ。

出来上がったあと評判だけは聞いてみたい。
観るかどうかは…さぁ…今の時点ではなんとも…。

ICOじゃなくてまだ良かったというか…ICOは放っておいてくれると嬉しい。

無事一週間

水面に泡巣を一生懸命作り中
bl00566.jpg

ベタがやってきて一週間+一日過ぎた。
今の所無事元気。
人の顔を見るとエサがやってきたと思うらしい。
小さなご飯をカリカリと音をたてて食べる。面白い。
満腹中枢が無くて際限なく欲しがる魚ですが、消化するのに体力を使うのと水質悪化を避ける為に毎日少量の飼料をあげる。
いつまでも食べたがるうちの猫と魚。
大人しそうで乱暴な素質十分。ふたりはよく似ている。
水替えは2日に1回 1/6程度をひと月ぐら続け、水質が安定したころにもうちょっと緩やかな換水となる予定。
水替えは大きなスポイトでちまちま。
机の隅で結構お手軽にできる。

桜散策

どうも運動不足。身体が硬い気がするなぁ…と思いながら、運動不足を少しでも解消するべく、バスを使わず歩きながら桜散策。
満開だなぁ~目に嬉しい。心に優しい。
bl00563.jpg

bl00564.jpg

bl00565.jpg

トイザらスに寄ってみた。
オモチャいっぱい。
私が小さな子供だったら欲しいものが有りすぎて嬉しくてたまらないだろうなー。

へー…キーボードとかもあるんだ。
最近のキーボードって安い。2万もあれば両手で弾ける結構まともなものが買える。
近年近所に遠慮してピアノ弾いてないので欲しいなぁ。
ただ置く場所が…。

DSiとPSP3の新色も見てみた。
う…これはなんとも目が痛い配色…。
DSiのライムカラーはライムじゃなくて、蛍光イエローではありませんか。眩しいです。
選ぶならやっぱりメタルブルーか白かな。
PSP3の黄色も思ってたより結構激しい色合い。
緑ももうちょっと渋いと嬉しい感じ。

別のお店に寄り春の洋服も軽く物色。
ラベンダーカラーのシャツなどを入手。

今度は桜の咲いているうちに別方向に散策に行こう。



桜想

bl00562.jpg
母が国立の方に近所の知り合いの方と桜を見に行ってきた。
素晴らしい咲きぶりに、私にも行ってこいと言う。
今年の桜を散策できる元気が母にあってひと安心といったところでしょうか。

土曜日に新しいお墓に父、そして祖母の納骨をやっと済ませ、本日は父の命日。
静かな一日。
一年のなんと早いことでしょう。

追加購入

SIRENSIREN
(2009/03/18)
平沢進

商品詳細を見る


タワレコでSIREN購入。
以前youtubeで見たSIREN(セイレーン)が印象的でずっと欲しかったアルバム。

伸びの良い声が心地良いです。
動画のシチュエーションが謎過ぎる…

タワレコで購入しようとレジに持って行ったらですね。
お財布に1500円くらいしか入って無くてびっくりしました。
先日おろしたお金を別の鞄に入れたままにしていたのです。それがお財布に入っているとばかり…。
恥ずかしながら、いったんお金が足りない旨を店員さんに伝えて、購入を止めました。
すぐにお金をセブンイレブンでおろして再びレジに向かったのですが。

恥ずかしいとか気にしても仕方ないので気にしないことにして忘れるのですよ。こうゆう時は。
という話しを母にしたら。

「あんたいつも気にしてないじゃない?」とおっしゃる。

…そんな風に見えてたとは。
だって細かいこと気にして覚えてるといつまでも恥ずかしいのが辛いじゃありませんか。
忘れたふりですよ…。
そしてそのうち本当に忘れます。

満開

ここは 耳をすませば の舞台モデル周辺。
この近辺もやっと桜が満開になった。
デジカメを持って行けば良かった。
写真はボケボケの携帯です。

坂を上がると、途中に素晴らしく枝振りの良い大きな桜があり、暫くみとれていた。
訪れた人達がその桜の前で皆「うわぁ…」と感嘆の溜息。
いつも遠くから眺めているばかりだったけれど、こんな素敵な枝振りの桜があったとは…。

bl00555.jpg

bl00556.jpg

bl00557.jpg

bl00559.jpg

bl00558.jpg

bl00560.jpg

物は試しに

ベタは隠れるところがあると気持ちがちょっと落ち着く。
ということでこんなものを入れてみた。

どどーん。
bl00561.jpg
やぁ…でかすぎるかな。バスタブみたい。
何故か真ん中あたりはあまり泳がないので、こうして真ん中にドン!と置いてもそんなに邪魔じゃないみたいなんですが…時々入って遊んでいます。
暗くすると水草に乗って寝てたりする。

蓋の隙間からのジャンプを防ぐ為の網(洗濯ネットを利用)を入手したので水量をさらに増やしてみた。
元気にゆったり泳ぐ。

様子を見ながら、もうちょっと小ぶりの色つきグラスも探してみましょうか。

新水槽

16cm弱キューブ(ガラス)水槽にお引っ越し。
床が白いので葉の状態や床の汚れが見やすくなった。お手入れし易い。
前のボトルより約1リットルくらい水増量。
慎重に水を増やしたけど何も問題なさそう。
ひとつ問題なのはヒーター。
新水槽は底の裏が浮いた感じなので、今のシートヒーターだと補強しても十分暖まらない。今の季節ならギリギリ大丈夫だと思うけど、秋まで無事でいてくれたら新たなヒーター購入について考えねばと思う。
(…と書いたけど今水温24度強…だからそれなりに暖まってきたかな?)

私がこの魚を購入した所では小さな瓶じゃなくて、他の小魚にまざりベタは一匹ずつで、それなりの広さのある水槽に入っていた。ただ、フィルターの水流が結構あり気になった。流されてるベタも。
この魚は水槽の底で静かに水流を避けていたのだけど、連れて帰ってみると結構元気に泳ぐ。落ち着きがあって、でも元気。理想的。
ふんわり浮きながら優雅に泳ぐ姿につい見入ってしまう。

bl00553.jpg
水槽の背景に若草色を置いているので写真だと一瞬水がグリーンに見えるけど、水は透明。
右隅の白い丸いものは水晶じゃなくて、高校生の頃雑貨屋さんで入手した大きめのビー玉。

。。。。。。。。。。


明日大事な用事があるので衛星もどきによる交通規制とかあったら困るなぁ。
日本は技術開発が優れているから島ごと保護する何か素晴らしいバリアを誰か開発するといい。
(他力本願な上むちゃなことを言ってみる)

春雷

昨晩一回だけ雷が鳴り響いた。
春の訪れの合図。
冷え込みが続いたので桜はゆっくり満開になりそうですね。
うちの近辺のソメイヨシノはまだ蕾のままです。
我が家の前の山桜は八分咲きくらい。


。。。。。。。。。。。。。。

ボトル水槽のプラスティックのねじ式の蓋にはルーターで空気穴を沢山作ったのでありますが、この蓋のゴムパッキンの香りが気になって仕方がない。ゴムパッキンは既に外してあるのだけど、プラスティックについた香りは取れないんですよね…。

蓋はベタのジャンプ予防と、トビーの前足予防の為なのですが…、うーん。
小ぶりの蓋付きの水槽を色々調べて
2.7リットルサイズのものをお取り寄せしてみることに。
蓋も滑って落ちそうなものだと駄目なので、しっかり水槽にはまるやつ。
ガラス水槽の蓋には大抵空気穴の隙間があるのだけど、ベタというのはこの小さな穴からも飛び出す器用な魚です。(飛び出してお星様になるケースが沢山)
水深を下げると水が足りなくなるので、プラスティックの網カゴでも買ってジャンプ予防網を自作しようと思う。

どんどん出費が…。
小さい魚を入手して、小さい水槽から初めていつのまにかでっかい水槽を購入するに至る人が山といるようで、分かるような気がします…。
でも自分の場合は場所が限られるのでこのままミニマムアクアリウムの予定。

トビーは魚を見ると瞳孔が開いて狩人目線になる。
見えないように遮るとわりとすぐ興味が失せる。
ネズミだと瞬殺だと思いますが、魚は音がしないせいかな…。

。。。。。。。。。。。。

まだ遙か3@PSPは封を開けていない。
寝床でPSPいじるとUMDって結構シャーシャー音がうるさくて隣の部屋で寝てる家族に気を遣うのでできず、しゃっきり起きている時は今はゲームに興味がいかない。本も漫画も読みかけて積んでるままのが多い。
寝床ゲームはアーカイブス@PSPが静かで便利。久しぶりにポポロクロイス2を再開してみる。
相変わらず可愛くてほのぼのでいい感じ。

モンハン。
自分やりそうだと思われてる昨今なのですが、バイオとワンダで精一杯です。ワンダの舞台が好きだからあれもこなせただけで、基本歩き回る舞台背景に興味がいかないとアクションゲーはしないかと。
でも嵌るときっと泥沼に違いありません……ムキになるから。
Profile

forest kingdom

こちらは個人WEBサイトFOREST KINGDOMの日常雑記な日記です。
※自HPはnaitouですが、他ネット活動は殆ど宝月のハンドル使用

※拍手コメントレスはブログ記事内で致します☆

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
Cat

maukie home

Book Mark Blog

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ブログ内検索