fc2ブログ

もうすぐ3月

今日は寒かった。
三寒四温という感じに段々春っぽくなっていくのでしょうね。
以前記事に書きましたが、職場で模造紙二枚を使って描いた「木」。木には綿で雪を作り保育園の子達が作った蓑虫さんがぶら下がっております。

今度はその雪を剥がして、緑の葉と桃色の花をつけて春らしくしよう、ということでまたもやまかされました。いやはやいい記念になります。

木を描いてる時、ちょっと枝を描いても「おお~!」と喜んでくださるので、誉められると素直に嬉しい私は照れ照れしつつ楽しい作業でした。誉められると伸びる子。貶されてもバネにして頑張りはするけれど、ねっとり覚えてますよ…なかなか執念深い。

頼んだ鉱物もフラワーエッセンスも送ってくれたという連絡が入ったので楽しみ楽しみ。異国から届くのってなんとなく楽しい。

。。。。。。。

一昨日くらいに変な夢を見た。
誰かが丸い火の球を花火みたいに打ち上げている。花火を見るみたいに気楽に構えてたら一つだけでっかい火の玉になって人々に向かってドカーン!と落ちてきた。逃げまどう人達がいたけどけが人は居なかった気がする。
この夢は微妙に焦臭いニュースを耳にしたせいかな。

。。。。。。。

関係無いけど、点呼する惑星の大詐欺師が頭をぐるぐる駆けめぐりすぎて止まらないので暫く封印。封印してもアルバムの曲が頭の中を順番に回っている。他の曲も色々聴いて中和しよう…。

20090227153350
この冬初めてまともに雪をみた。
でも全然積もらない。すぐに雨になってしまった。

仕事場に研修の女の子が来ている。お肌つやつや小さくて可愛らしい。

新色☆

PSP2000系の配色だと購買意欲をそそられる私はPSPとDSiの新色にはそれほど心がなびかない。とはいえ、自分がもしも購入するとしたらどの色にする…?なんてことを考えながら見ている。
濃いグリーンか濃いブルーか、もしくは黄色かなー。ライムカラーも実は好きな色なんだけど、ゲーム機として目がチカチカしないのかな。気にならないものだろうか。やっぱり実物を見てみたいかも。

DSiで音楽聴くときエコーモードにすると、いつもあまり気に留めない効果音が面白い感じに聞こえてなかなか面白い。幻想的な音楽にエコーかけると楽しい。

ところで、このブログに載せる写真って、デジカメがあまり性能が良いものでは無いので写真屋で明暗を調整しながら載せることが多い。携帯のカメラも評判が宜しくないものなのでどこか暗くなりがち。
下の写真(携帯)も本当は夕方の太陽がホンワリ優しい時間に撮っているのに、暗い~。
部屋の中で猫を撮るのもちょっと不便なのだ。
でもメールが打ちやすいのは気に入っている。

デジカメの方は新調したいかもだけど、性能が宜しくないけどなんとなく愛着もあるので壊れるまでは使っていそうな予感。

さらに申告

bl00525.jpg
さらに家族の確定申告を作成して提出。
有給休暇が確定申告で消化された。
(と、言ってもパソコンで作成すると自動で計算してくれるので、入力する所さえ把握してしまえば楽)
本日は温かく、夕方の川沿いは犬天国だった。心の保養。

帰ってきてからUSA方面に鉱物とフラワーエッセンスの発注手続き。
片方はUSA在住の日本の方で、もう一つは以前も頼んだ所でサービスいっぱい、親切にしてくれた安心な所。
フラワーエッセンスは、愛用していたのが切れていたので再注文。(日本の仲介者に頼むと高くなる)
フラワーエッセンスは外国だと普通にドラッグストアに置いてある。
日本でも最近はバッチフラワーなどは置いてある。
自律神経の不安定さや身体のバランスが取れたり、私は重宝しております。私が使っているのはFESとか他のメーカーさんですが。

心の抑圧、見えない原因による困難な日常生活、その他、そういったことにはアロマテラピーなども良き補助になりますが、フラワーエッセンスも良いアイテムだと思います。あくまでも補助ですが。
(フラワーエッセンスができたきっかけは最初は葉っぱの上にあった朝露とか言われてます。)
子供の頃の傷を癒したり、人間関係の滞りの原因を癒したり、疲れ易い人は身体のバランスをとったり、境界が甘い人はライン引きできるようにしたり。色々。保存料にアルコールや酢が使われたりして、それ以外は水なので無害ですが、人によっては好転反応が強い場合もあるので、使う時は少し情報を仕入れてからの方が○。

エッセンスが切れていたので去年からあまり使ってなかったけど、久しぶりにちょっと取り入れてみようと思った次第。


提出☆

20090224164420
確定申告無事提出。
税務署まで結構歩く。
お天気悪くて寒かった。
お天気よければいい散歩道なのですが。

作成完了☆

二種類の所得をどう書き込むのかなぁ…と思ってたけど、ネットで問題なく確定申告作成終了。
収支内訳の書類がどこにあるか探してしまったり、結構右往左往してしまったけど、間違いも簡単に直せるのが良い。手書きだと間違えないように慎重に毎度ドキドキ…。
データも残せるので、来年の申告の時ちょっと便利。
あとは提出です。
ちょっとほっとした。

作業が止まるメドレー

点呼する惑星、全部聴きやすいので満遍なくぐるぐる聴いている。
特に好きな流れは、Mirrer Gate 王道楽土 Phonon Beltあたり。

ニコ動で繋げてみたシリーズとか聴いてみると(耳を傾けて手が止まるので作業にならない)、入手すべくアルバムがまだかなりありそうな気がする。自分用の好みのメドレーを作りたいものです。
色々な曲を聴いてると時々護摩焚きの読経の合唱を聴いているような気分になる。リズム感とか音とか魂の奥に響くもの、実際どこか近いのでは無いだろうか。時空を越えた坊さんみたいだとなんとなく個人的な感想。


今日もおでかけ

090222_1500.jpg
高尾の駅。
高尾山口は高尾山に登る時に何度か降りたっているけれども、こちらの駅に来たのは初めて。…でも見たことあるなぁ…たしか最近の夢の中で。
夢の中では天狗の像がいっぱいあって(実際は無い)、何故だかみんなに「いらっしゃいませ」と声をかけられる不思議な夢。脳内が電波な私。

お墓を移動する予定だったり一周忌だったりそろそろ色々動き出さないといけないので、手配しなくてはなぁ…とバタバタし始めております。何かと手続き面倒くさそうなことがあり、考え込めば頭が痛くなりそうなんですけれども、父のことに関しては色々今まで不思議とすんなり行っているので、多分今回もなんとかいい具合に進むのでは…と半分は運任せ気分。(父があっちから手配してくれているのかも。本当~に心配症だったものですから。)

まずはいい石材屋さんとすんなりご縁ができた。(何件か回って条件や相手の対応を見ていくと、最初にいいな。と思った所に決る感じが鉱物選びに似ている…と言っていいのかどうか。)。あとは今までお世話になっていたお寺さんとの交渉が待っている。

切れていたプリンターのインクも密林から届いたから確定申告作ってみよう。
でも今日は疲れたからまた明日☆

あ…そうだ…寒中お見舞い。結局頂きっぱなしになっています。
ご…ごめんなさい。
ちょっとご連絡をしたい方もいるのでメールをさせて頂くかもしれません。


。。。。。。。。。。

この日記を書いたあと、この日記の夢の話しを母にしていたら、テレビに丁度高尾山の薬王院と天狗像が映って顔を見合わせた二人だった。ちょっとびっくり。

梅祭3

bl00520.jpg
▽虹の光のマジック
bl00521.jpg
▽虹もう一枚。
ここの地で写真を撮ると何だか虹が入りやすい。
bl00522.jpg

bl00523.jpg
▽園内の真ん中にこの大きな梅がある。
bl00524.jpg

ということで、今年も梅満喫でした。
家族がこちらに久しぶりに行くようだったので、新しい道を開拓するべく一緒に行ったのですけれども、丁度良い気候でした。温かくなりかけの時だと、この園は山にあるから辿りついた時に暑いくらいになる。だから今日くらい晴れていてヒンヤリした気候だと散策にピッタリ。新しい行き方も見つかったし。
ここの園は中学の時クラブでマラソンでここまで走ってきたことがある。
電車からのルートとは違う方からの比較的楽なルートだけど最後はかなりの急勾配。よく死ななかったものです。

梅を見に行った帰り道、
バスを途中で降りて、近くの商店街を歩いていたら年配の殿方二人。
一人が何やら大きな声で世界の状況を憂いている。
(自分で何を喋っているか良く分かってないけどなんとなく得意げに喋っているという風情)

「世界はもう大変だなぁ…!アメリカなんかあれだろう、オマールがあの国を一人でなんとかしちゃってるんだよなぁ!ロシアがウンタラカンタラ…!!!」

(…オ…オマールって誰ですか…)と吹き出しそうになりながらこらえて通り過ぎるとその先の公園では遊んでいる小さな子供達。

「アムロいきまーす!!!」

ここはいったいどこで、いつの時代だ…。
どこかパラレルワールドに紛れ込んだ気持ちになった帰り道の私なのでした。オマールという人が米国大統領の世界なのかもしれない。家につくまでなにやら可笑しくてたまらなかった。

梅祭2

梅祭りデジカメ編です。
今日は久しぶりに上空に鳶を見ました(ここは一応都内です)。
梅にはメジロがわらわらと。
Yさんのブログでも可愛いメジロがワラワラいる様子が伺え…郷土の森の梅にもいっぱいメジロがいましたし、梅にはメジロがつきものなのでしょうか。

bl00514.jpg

bl00515.jpg

bl00516.jpg

bl00517.jpg

bl00518.jpg

bl00519.jpg
今日はこの赤い傘のある茶室でお茶会が開かれておりました。
表千家、裏千家。予約している人だけ茶室に入れる様子。


梅祭

20090221163225
昨年も足を運んだ梅の園に今年は半月程早くお出掛け☆
こちらは歩いて行けるところなので行きは歩きで。(電車で行くルートだとまさに地獄の登り坂で大変なことになる。道の横に『あと一息』なんて看板があるけど実はそこから先がとんでもなく大変。急勾配が延々と続き転びでもしたら転がり落ちる危険がある。あの看板は詐偽だ…。梅祭りを見に行って行き倒れた人も実は結構いるんじゃないだろうか…いや、本当)歴史を紐解くと昔は寺だった所。山なのでかなりいい運動、そしていい景観が楽しめる。

さらに新譜

点呼する惑星点呼する惑星
(2009/02/18)
平沢進

商品詳細を見る

本日は仕事の帰りに地元のタワレコに寄り平沢進新譜入手☆
タワレコに無かったら密林で注文する予定だったんだけど、今みたら又在庫が無くなっている…。タワレコで入手できてラッキー。
平沢進はまだ入手すべきアルバムが色々ありますが、新譜でネットで皆様が盛り上がっている最中に手に入れるのがまた楽しかったり。公式サイトで無料で配信されている王道楽土が買いの決めて。音が壮大だ…。
今パソコンに取り込んで聴き始めた所。

zabadakのアルバム平行世界、これもお気に入りになった。重なり合う音の勢い、響きが素敵です。
週末は新しい二枚のアルバムをぐるぐる楽しみます♪

タワレコにはスティングの曲が流れてた。相変わらず独特な雰囲気がこれまた良い。
ポイントカードを見たら60ポイント(少)。2008年11月の期限で有効ポイントが切れていた。CDはもっぱらネットで買うから。前にタワレコで買ったのは確かジョシュのクリスマスソングのCDだったような…。

うっかりしてた

確定申告の時期だ。
ちょっとは戻ってくるはずだから申告しないと…。
今年は用紙が来てないので取りに行くか…もしくは、ネットで公式頁から作成出来るみたいだから試しにネットで作ってみようか。うむ。

まだ調整中

昨日はぐっすり眠れた。熱は完璧に下がってるけど(というか、むしろ下がりすぎた感じ)まだ身体は完全ではなく、所々痛みが残っている。咳とか鼻とかはいっさい出ない。身体の調子を見ると、色々整え中なんだろうという感じ。週末はゆっくり休みたいな~。
bl00512.jpg
猫ってどうしてこう可愛いんだろう。
そこに居るだけで癒される。
そいうえば、漫画のお仕事の荷を降ろした途端、今まで殆どはっきりと夢に出てこなかったリブちんがこれでもか、というくらい存分に出てきた。相変わらずマイペースな可愛い彼女だった。元気そうで安心した。彼女も私の様子を見ながら今安心していることだろう。
こうしてにっこりできる夢を見たということは、私の心にゆとりが戻ってきたということなのだろう。

この一年近くライン引きというのが巧く出来てなかったのかもしれない。
短い期間でしたが、人の悲喜こもごも、生と死、苦しみ喜び、実体験の心を多く取り扱ってきた。人の心の中に飛び込んでそれを自分の中に取り込みながら租借して絵に変換するような漫画のお仕事。これは私には得意とする所のような気がしますが、取り込み過ぎて、人との境界が曖昧になっていた。
最近さすがに(一年近くにもわたってこんなに泣きすぎるのは自分おかしいだろう)と思ったのも辞める理由のひとつ。あまりにも感傷的すぎて30年分くらい泣いている。それでいて冷静な自分もいるのでこの一年自分の心の動きをじっくり分析しておりましたけれども、巧く言えないけれども鬱というようなものとはちょっと違う。
辞めてストレスが無くなったのも大きな改善の理由ですけれども、荷を降ろした時に正常なラインがピシっと引かれた感じでピタっと泣かなくなった。感傷的過ぎたのが無くなって正常に戻ったという感じでしょうか。

この一年得たことが沢山あり、無駄な時間はきっとひとつも無く、非常に貴重で濃い一年でした。ひとつの出来事には解釈の取り方によってありとあらゆる意味がもたらされる。けれども無理矢理意味を持たせなくても良い。今暫くは気ままにフラリと楽しみます。


bl00513.jpg
平行世界
(2009/02/15)
ZABADAK
商品詳細を見る

kita.gif

早速聴き始めてみる。
次世代への思いとかどこか未来への目線を感じます。
音の流れが聴き始めから心ザワザワといい感じ。

下がった

20090218192239
熱がなんとか下がったので無事出勤☆
まだ少し残るフラフラ感も動いているうち治まった。

風邪では無い様で多分体の調整かなんか。(1日程度の一過性のこういった発熱が1年に1、2度くらいある)
昨日から今朝まで熱でそれなりにしんどかったけれど、今はもう元気。

暴れ猫

20090218071816
熱8度越え。
でもあんまり目立った風邪の症状は無い。お腹が張った感じと軽く関節が痛いかな。

どうもいつも、久しぶりにウォーキングを始めるとちょい体調を崩す。
バイトで平坦なところを長時間歩く分には平気なのに、起伏のある道を長々歩くといつも動かさない体の部分が動き出して、滞りが動くせいかも…。

とかなんとか思い巡らせながらインフルエンザじゃ無いと思いたい私。
熱が下がらなければ午前中に医者に行ってバイトを休まねば…。(あまり寝つけないまま夜が明けた)

朝方のトビーのご飯の役目は私。
トビーはご飯の一時間も前からご飯にワクワクしてソワソワしだす。

今日は何故かテンションがさらに高く、ご飯予定の30分前あたりから、こちらの気を引こうと、テーブルからテレビのリモコンや何やら前足で引っ掛けて落としだし、最後は桃の花が生けてあった花瓶を倒した。

なんという。

みんなグッスリ寝ていたのでヨロヨロしながら私が後始末。
体調の微妙さでご機嫌斜めになりながら片付けてたらトビーがなんとなくかしこまった感じになってご飯まで静かに待っていた。
ご飯食べたらまた元気に飛び跳ねてたけれど。


ZABADAKの新譜を予約したら初めてのKONOZAMAとかいう状態に。
何時送ってくれるのだろう~発送予定過ぎてるデスヨ。

発熱

熱が出ている。
体調調整のためか、風邪かインフルエンザかまだ分からない。
今のところ7度7分で止まっているからインフルエンザとは違うかも。違うといいなー。

DSiで書き込み。
携帯の方が書き易い。

おまけ

下記の記事の写真だと閑散としてみえるけど、休日と陽気、そして梅の時期と相まって沢山の人出でかなり賑わっていた。梅の写真を撮ろうとすれば、必ず前に梅に向かってカメラを向けている人達が数人いるので、それをなんとか避けながら写真をパチリパチリ。こちらも誰かの写真の邪魔になるので時々気をくばりながら歩く。

なんだか人が集まっている。何だろう?と覗いてみる。
bl00509.jpg
人形師さんが人形を操っておりました。
bl00510.jpg
鴨。
bl00511.jpg

郷土の森3

岩を沢山置いて小さなせせらぎが作ってあったり、池には鴨と鯉とかもいて、鴨は可愛いけど鯉は必死な形相で寄ってきたので何も持ってなかった私は早々に池から離れた。鯉のぱくぱくとした口の必死さとか立体感がなんとなくリアルで怖い私なのだった。
ちなみにこの傍には多摩川が流れており、古戦場だったりする。
bl00503.jpg

bl00504.jpg

bl00506.jpg

bl00507.jpg

bl00508.jpg

郷土の森2

広大な敷地の中、梅も本当に沢山咲いており、入場料200円で梅の時期はかなり楽しめます。
梅も丁度良い具合に咲いていたけれども、まだ八分咲きかな。垂れの梅が満開になるのにはもう数日かかりそう。
交通がちょっと不便。バスの便が少ない。
bl00498.jpg

bl00499.jpg

bl00500.jpg

bl00501.jpg

bl00502.jpg

郷土の森1

郷土の森というところに家族と共にフラフラ行ってきた。
古い家屋、梅、博物館、プラネタリウム、とてんこ盛りです。
小学校の頃に学校でここのプラネタリウムに来たような…。
もう記憶に無い。

bl00492.jpg
▽ここは昔のお役所。中もレトロでいい雰囲気でした。
bl00493.jpg

bl00494.jpg

bl00495.jpg

bl00496.jpg

bl00497.jpg

髪染め

髪の毛を随分久しぶりに染める。栗毛色。
ずっと放置してたら白髪もちょっと増えたような…野暮ったいのでやっと染めてみたけど、髪の毛ちょっと切らないと野暮ったいままだ…。

西洋人で美形で栗毛色の髪だとちょっと萌だ…と思う私。
漫画だと黒髪萌。

とか言いつつ金髪。
久々絵板に新しいペンタブで試し書き。
ICO絵はまだ途中。
bl00491.jpg


私信:祭りの申し込み、ご無事で良かったです♪

さらにのびのび

去年春先まで好んで聴き込んでいた音楽が今まで殆ど聴けなくなっていた。
好みだったジョシュ・グローバンさえ聴くと気持ちが苦しくなる有り様でちょっと聴いてはすぐ閉じていた。クワイアー系も半分くらい聴けなくなってた。
なのでZABADAKとかPSY・Sとか懐かしい曲を引っ張り出してよく聴いていて、ZABADAKは新しい収穫もあり、それはそれでお得な面もあったけれども。(平沢進もいい収穫でしたv)
今日はジョシュも問題なく心地良く楽しんで聴ける。
無理なことを手放しただけでこうも違うものなのかとビックリする。
人の思惑通りに生きるのができない人だったっけな。なんて今さらのように思い返してみる。下手な人生しか送れないんですけれども、ヘタレなりに頑張って楽しみを探して生きよう。

続きを読む...

のびのび

一年ぶりくらいにのびのびした気分。
重荷をやっとおろしてみた。スッキリ。随分心の重荷だったのだと、おろしてみてしみじみ実感。


喜びと共にICOを描きはじめてみる。
(ワンダ没作品は同じ構図でもう一度描き直したい予定)

このシーンあたりはICOのアイテムはまだ木だったかな。どうだっけ。
ICOのセリフは字幕。意味が分からないどこかの国の言葉。だけれども
ヨルダを気遣う時のICOのセリフは日本語で「でぃじょーぶ?(だいじょうぶ?)」と聞きとれる。そんな思わず微笑んでしまうようなところも好きだったりする。
次なる作品はなんだろうか。今制作中なんだよなぁ…ドキドキわくわく…。
bl00490.jpg

夢の中の風景がどこか近未来風で、(世の中いつのまにこんなに変わったのだろう…?)とポカンとしてたかと思うと、うちの中にコモドドラゴンみたいな大きな乱暴なトカゲがいて(うわーーー。)とびびっていたり、夢がはちゃめちゃな昨今。

満月と月食

・本日は午後11時49分に満月
・午後21時36分から月食開始(半影)
※食の最大23時38分

晴れていたら天体ショウが楽しめます。
bl00488.jpg
この面白いタイミングで届いたラブラドライト。
パープルピンクと金色が絶妙な美しさです。これは裏面なのですが。
表から見ると和風な落ち着いた美しさです。
ペンダントに加工した場合横にしないと独特の美しいシラーが見えないので…どうしようかな…横のデザインで頑張って作ってみるかちょっと思案中。
bl00489.jpg
満ちた月。新しいことを始めるのにいいタイミング。
自分に誓いを立てたり、望みを願って進み出すのに丁度いい時。

ダイエットの場合は満月が過ぎてから、欠ける月のタイミングで始めるのが良いそうな。


久しぶりにBoys Air Choirによる
フォーレのレクイエム+
Eja Mater
Stabat Mater
Aria : Vergnugte Ruh, beliebte Seelenlust
のミックスでぐるぐる聴いている。
(リアルプレヤーの中に他のバージョンでクワイアー達のプレイリストがいくつかあるけどこれはそのメニューのうちのひとつ)

これらの曲を聴くと自分がクリアになって気持ちが真ん中に戻ってくる。

だらだらと

重い話しを落としてすみません。
所々自分だけしか分からない内容だったりすることもすみません。
色々書き出しながら自分を整理中です。

大雑把なことしか書いてないから外からみた場合、話しがあっちこっち繋がってないと思うのですが、説明省きます。
私の内側では自分の状況を達観している部分と感情的な部分が随分分離しておりまして、それを修復する作業をちょっと今しています。
1年近く放置していたのはちょっと打算もあったわけで今その精算作業中。
じりじり自分を追いつめたらあとは本音で動くしかないので、今最終段階。


ところで友達が、家族に対する後悔ってのは愛情の裏返しだよね。愛だよね。って言ってたのがなんか印象に残っています。(ずっと祭りに参加できずにいて申し訳ないです…Nみさん)


zabadakの新譜が出るみたいでちょっと聴いた感じ期待できそう。予約いれておこうっと。
遙か3+十六夜記@PSPも出るみたいなので、こっちも。
十六夜、気持ちそがれることがあって(工営さんのせいでは無く)3以降遠ざかってたけど、PSPでできるならやる。4も夢浮橋もそのうちPSPになるんだろうから自分は待とう…。私は超ゆるファンだから色んなハードで発売してもそこら辺ストレス無いのが幸い。皆が醒めた頃に手を出す流行遅れの人。積みゲーだらけだし…。
遙3の最初からやるのはちょっと面倒だなー。PS2のデータが移せればいいんだけど。互換性ないのかな。

内観

お腹はもう大丈夫のようです。

自分の中にある思いをそのまま吐き出させてずっと観察してました。
怒りエンドレスで、我ながら凄まじい感情の波だなぁと思いましたけれども、やっと落ち着いてきた。
(Yさん猛烈感謝です)

問題の根底は自分を許せてないこと。
自分に怒りが有る分、余計な要らない状況も引っ張ってきているように思う。
家族の介護から死に至るまで、これは綺麗事ではなく、家族の感情が毎日揺れ動いて、元気な人までどうにかなってしまうのでは…という不安がありました。介護する方もされる方も気持ちのバランスを取るのがとても、本当に難しかった。
私はこの過程で正直失敗したと思っています。

そのタイミングに新しい仕事が変な具合に絡んできてそこから色々抱えすぎて、どうしようもなくなってしまった感じ。何かあるごとに怒りが生まれて未消化になる。そもそも自分の作品を理解していない人の持ってきたピントの合わない仕事を引き受ける義務は無かった。あの頃、自分に色々課さないといけないような気持ちがあったから引き受けてしまったけれども。それはそれで自分の選択を否定するべきでは無いと思うのですが…。
そろそろ解放しないとまずい気がします。

人生避けられないことと、そして選べることがあるとしたら、選べる部分だけでも自分のハートに訊いて選択しないと。

消化不良っぽい

前の日記を書いた後はやっぱり殆ど仕事できず、一睡もできなかった。
昨日は眠れないまま、まだイライラしながら少し仕事して夜明け前、やっと眠くなって少し眠ってふと目が覚めたら腹激痛。
お腹の急降下。激痛冷や汗で、女性機能のトラブルとか盲腸炎かと思った。
多分消化不良。

その後寝直して
少しうどん食べてバイト行きました。
微妙な腹のまま超超大忙し。
今年に入ってお客さんが多いんです。何故。
こっちの仕事は忙しい程燃える。
楽しい時間ともあと二月でお別れだなぁ。
家に帰って鏡みたら目の下にクマが居る。なにこのやつれた顔。
ちょっと休みます…。

頭にきて

吐きそうになった。
参った。

続きを読む...

装備品一部

ゆったりな休日というより、眠すぎて起きると頭痛の有り様だったので横になってうつらうつらしながら何もできない1日だった。

こちらは最近のお気に入りの装備の一部。
bl00487.jpg
オレンジ色の指輪はオレンジ色のルチルクォーツ。
細かいラビットヘアーと言われるオレンジ色のルチルが水晶の中に入っているので石が柔らかい優しいオレンジ色に見えます。(実際はもっと落ち着いたトーンのオレンジ)なかなか綺麗です。(でかいので仕事場には着けていけない)

もうひとつの渋いカラーのものはブラック・メルリナイトという石で外国の方での正しい呼び名はマーリナイト。ニューメキシコのみで採れます。
このマーリナイトという名前は魔法使いのマーリンから由来する名前のようで、効能書きもちょっとマジカルちっく。身体の中に静かに落ち着きが訪れる感じの石。

オレンジカラーであったり(赤とか)黒系の石は身体のお腹から下の方に作用するので、地に足がついてないような、ちょっと現実離れしたような人とかちょっとうつろな人とか今ひとつパワーの不足気味な人に向いていると言われてまして、つまり私です。
私は自分の趣向にあったものをチマチマ手に入れいるのですけれども。
オレンジ系は大体において、健康、創造、人との交流の活発さ、が効能書きにあったりしますのでカラーセラピーと基本の部分は同じ。
ブラック系の石は全般的に邪気避け、地に足をつける、落ち着き、等々の効能書きがあることが多い。
Profile

forest kingdom

こちらは個人WEBサイトFOREST KINGDOMの日常雑記な日記です。
※自HPはnaitouですが、他ネット活動は殆ど宝月のハンドル使用

※拍手コメントレスはブログ記事内で致します☆

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
Cat

maukie home

Book Mark Blog

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ブログ内検索