fc2ブログ

スピーカー

bl00149.jpg先日、外出先の店内でboys air choirの曲を聴いたら、(やっぱりいい音で聴きたいよね)。と思い直し、今まで適当だった音環境を整え直す気持ちに至った。

私の場合三半規管が弱く、この頃では両耳にヘッドホンをつけて音楽を聴こうものなら次の日に目眩を起こすありさま。だもので、片耳イヤホンで音を小さくするか、イヤホン無しにスピーカーから音を流して聴く感じです。ちなみに、CDディスクがぶっ壊れているので音楽は最近はパソコンで聴いています。そのパソコンに繋げていたスピーカーがショボかった。大きいスピーカーは場所を取るしで小さいのを選んで繋げておったです。当然音は悪いです。

実は兄がやたらと音響にこだわる人でかなりおたくなアンプやらスピーカーやらを持っているんであります。で、その兄が要らなくなったお下がりのスピーカーが私の部屋に随分前からあったのですがパソコン周りの場所を取ったりコンセントだらけになるので、使わずに部屋の隅に追いやっておりました(兄も短期にしか使用していなかったスピーカーなので、売り飛ばそうかとも考えていた)。
そのスピーカー(写真)を試しに繋げてみることに致しました。

おお、いい音!
モニタの両脇に正しく設置することにしました。(防磁スピーカーなのでモニタに影響は無し)
boys air choirのblue birdはCD自体の音が少々小さく、アルバムの良さを今ひとつ把握してなかったけど、こうして改めて聴いてみると音が深くてなかなか素敵。パソコン周りがなんだかさらにごっちゃりしてきましたが、以前より深くいい音で楽しめそうです。


tag : スピーカー

考察

殆どボーイソプラノ系にアンテナを伸ばしていなかった私がすっかり気持ちを持って行かれたのが、何度も書いてますがゲームICOのエンディング曲byICO公式サイト

その後お友達にそのエンディングを歌っているリベラのアルバムを頂き、これもなかなか良かったです。他のアルバムも聴いてみようかな…。と、思っていた中出会ったのが前出のTVのBGMで流れていたboys air choirが歌うフォーレのレクイエム/サンクトゥス。

boys air chhoirの曲を5枚ほど聞いてみてからさらに検索で引っかかった他のグループのボーイソプラノ系を聞いてみましたが、微妙な発声の仕方や選曲、伴奏で良かったり興味が行かなかったり。なのでやみくもにハイトーンの綺麗な声に惹かれるというわけでも無く、やっぱり波長の合ったものが好きなのだ。としみじみ。

シンプルな音、普通の人の域を超えてしまった感のする通るぶれない声、聖歌。ここら辺が自分的ポイントだろうか。
boys air choirはアルバムとしては少年のレクイエムと少年のグレゴリアンがヒットでありました。グレゴリアンは昨日日記を書いたあとでしみじみ聞いてましたが余計な音が無くてこちらもだいぶん好み。

夢の翼

夢の翼~ヒッツ&ヒストリー~ 夢の翼~ヒッツ&ヒストリー~
ポール・マッカートニー、ウイングス 他 (2001/05/09)
東芝EMI


このポール・マッカートニーのアルバムはもうとっくに発売されていて数年過ぎているのに未だに聴いたことが無かった。知っている曲のベスト版なのでタイミングを逃していただけ。

今さらながら聴いてみた。
なんだ、この素晴らしい選曲は!いい選曲だとは聞いていたけれども本当に素敵なアルバムだ…。今感慨深く聴いております。

ウィングス時代とソロ時代の曲のベストソングアルバム。改めて聴くと彼はウィングス時代に沢山名曲を生んでるなぁ。
若い再婚相手との離婚訴訟で今ごちゃごちゃしていますが、私としてはやっぱり亡くなった前の奥さんのリンダとポールがいつまでたっても対な存在。離婚相手もあまりお金にがつがつしなきゃクリーンな印象だろうに何十億と貰っても満足しないのが凄い。人のお金でボランティアか。

少年のグレゴリアン 少年のグレゴリアン
ボーイズ・エアー・クワイア (2002/10/23)
ビクターエンタテインメント


天使関係のアクセを色々探しているのですが、天使グッズが入っているお店でボーイズ エアー クワイアの曲が流れていた。

少年のグレゴリアンのアルバムも聴いてみた。この一枚もとても素敵でありました。彼らの曲は聴いているとモヤ~とした気持ちなど心の何処かにあってもそれを吹き飛ばすような空気があり、癒しというかクリーンアップ!という感じ。

グレゴリオ聖歌ももともと好きなのですが(静かに厳かに渋くて)、そういえばまだその方面のアルバムをひとつも持っていない。なんだかこのままそっちに引っ張られそうでどんどん自分の原点に回帰しているような気分な今日この頃。

木枯らし

昨夜は木枯らしが吹き荒れていた。昼間の日差しは結構暑いのに夜は冷え込みに気をつけないといけない今日この頃。起きたら背中が重くて風邪ひいたかと思った。寝不足続きでさすがにちょいと疲れている。

こちらのブログの更新が無い間は遙かの方のブログで地味に遊んでおりました。落書きを描いたら、ラフに描くのは楽しいなぁ。と火がつき落書きとか拍手絵とか描いておったです。オリジナルを置き去りに…。

そうこうしているまに九月も終わりに近づいてまいりました。そろそろ冬の祭について考えないと。いつもギリギリに作業するから慌てることになるんだよなぁ。

そういえば映画のゲド戦記のあの歌は谷山浩子さんが作っていたのか。ちょっとびっくりした。昔浩子さんのオールナイト日本を聴いていたなぁ(年がばれる)。

届いた

「少年のレクイエム」が届いた。仕事前に美しい声を聴き、帰ってきてからも流しっぱなしで今日の私は一日幸せ心地でハイな具合。
4枚のアルバムを聴いた中ではこのアルバムがダントツによかった。美しい旋律で手に入れて嬉しい一枚。以前CMで誰が歌っている曲なのだ…?と気になっていた曲がこのアルバムに収められていた。
「フォーレのレクイエム」の方もやっぱり欲しいなぁ…楽曲のアレンジがちょっと大人でそちらもじっくり聴きたい…。

キンモクセイの香りがふんわりとしてきた。
もうそんな季節なのか。時の巡りが早い。

リブぽんは最近夜泣きが酷くて30分間隔で起こされる私はかなり寝不足なんじゃないかと思う。でも私はわりと元気。リブぽんになるべく接してあげないと…。
それにしても私が起きている時は静かに寝ているのに私が寝ている時に限って鳴く。寂しいのかと思うんだけど、どうしたものか…。私も寝る時間は確保したい。

下手のヨコズキ

bl00148.jpg意味も無く落書き。

そう言えば、サイト7周年のイラストでも描いてアップしようかと考えていたんですが、旨いこと描けないので、このまま未アップとなるかも。でも今年中にあと一枚くらいアップしたいものです。
一枚のイラストを起こす作業って苦手。漫画の中でキャラを描くのは楽しいんだけれどな。要するに構図を作りイラストに纏めるのが下手なんじゃないかと。幻想新刊の表紙もじっくり描く時間が無くひねりが何もなく今回も気に入らなかったのでありました。反省。次回こそは…といつも思っているのですが…。

気分でブログのスキンをころころ変えております。今清らかな気分なので水いっぱいの画面。水に触れている時が一番インスピレーションが湧いてきます。流れる水に触れることで身体に留まっていた気が流れて頭の回転を刺激するのやもしれません。と適当な事を言ってみる。

久しぶりに軽い目眩というか朝から頭フランフランです。少し背が高くなったような目線…な感じまでして、魂が地上から浮いているんじゃなかろうか。

明日目的のCDが届くので楽しみです♪


Dクロス

ボーイズ エアー クワイアの3枚のアルバムを図書館から借りてきて久しぶりに聖歌など堪能していた訳ですが、そのタイミングで随分久しぶりに母が私にアクセリーを買ってきてくれた。
キラキラと光るクロス(十字架)のピアス。母と私は昔からツーカーな所がありますが、どうもいつもタイミングが良すぎる。

以前昔のキリスト教とおぼしき夢の内容をここに書いたことがありました。洗礼を受けたあと色々あり、追われる身となるというリアルな夢。
その夢の後、どういった訳かこの宗教に対する私の意識が以前よりもさらにとても古い遺物のような感覚になり意識的に触れぬよう、遠ざかっていたところがあります。今もそう。

とはいえ美しい聖歌はやはり好きですね。美しい旋律には涙が出そうになりますし、ハートも震えます。ここのところのハイな感じは音楽のせいでもあるかもしれない。

揺れるクロスのピアス。キラリと光るメレダイヤのような石は淡い淡いピンクで人工ものですが大きくなく、けばけばしくもなく、けれども小さな存在感があり装着すると自分の雰囲気に不思議と合っている気がする。(私に似合う色のひとつがピンク系)。宗教色の薄い紛い物には気負いも重さも無いので気も楽。母よ ありがとう。両耳に飾るとなにげにダブルクロス。

(自分のこんな語りが三文小説のようで投稿に迷った初秋の夜)

昨日から摂り始めたフラワーエッセンスのせいか気圧のせいか分からないけれどもずっと頭痛。昨日は我慢してやり過ごしたけれども今日の夕刻には我慢を止めてノーシンを飲んだ。やっと楽になってやれやれ。

抱き方が悪かったのか、虫の居所が悪かったのか、久しぶりにトビーに酷い噛みつき方をされてしまった。他の人なら痛みに驚いてトビーをぶっ飛ばしたかもしれない。腕にからみついてきつく噛みついたトビーを旨いことふりほどいたけれど、本当にあごが強い猫だ。ピラニアのようにきつく噛みついたまま離れないし。私のミスです。
動物の心が読める人が世の中にはいますが…リブとトビっちの心の内を一度とくと聞いてみたいものです。

boys air choir

7月中旬、真夜中に夏祭用の原稿を描いていた時にテレビは環境音楽のような番組ばかりを入れていた。BS-iだったかイタリアやギリシャの地中海などの風景と音楽を流している時間があり、そういった番組を梯子しておりました。

その番組の中でふいにフォーレのサンクトゥスが流れてきたのでありますが、シンプルで美しいボーイソプラノが曲にピッタリ。ハートのツボに直撃でありました。

私の気に入りのフォーレの曲だったので曲名は分かりましたが、その番組では曲名も歌い手の名前も表示が無し。局に問い合わせようかと思い、その時のネームには時間とフォーレの名前が記してあります。が、バタバタ忙しくて問い合わせずに時間が過ぎたのでありました。リベラあたりの曲かなぁ…と目測はつけておりました。

昨日全く別の件で検索していた時にその曲に繋がっていき、調べ上げて試聴した結果、ボーイズ エアー クワイアのフォーレのサンクトゥスであることを確認。非常に美しい旋律です。試聴お勧め。

速攻でアルバム入手(まだ届いておりません)。下のふたつのアルバムに私の欲しい曲が入っています。
私が入手したのは少年のレクイエムの方。もうひとつも欲しいけれど曲がダブっているので、あとで考えることに。
あと他の4つのアルバムは図書館で予約中。
少年のレクイエム 少年のレクイエム
ボーイズ・エアー・クワイア (1997/08/21)
ビクターエンタテインメント

フォーレのレクイエム フォーレのレクイエム
ボーイズ・エアー・クワイア (2004/10/21)
ビクターエンタテインメント



9月を過ぎてしばらく経ったころから、自分の中に元もとあった安定感みたいなものが戻ってきた感じがするのと、今までどこかに留めていたような自分の心の中のツボどころへのアンテナがあっちこっちに伸び、怒濤のように色々なものを引き寄せている感じ。ダムが決壊して情報がドバー!と流れてくるようなそんな感覚で急にワクワク感が高まっております。

サントリーニ

職場の休憩室に辿りついたらギリシャの写真が個別についたチョコレートが置いてあった。一個頂く。
誰かギリシャに行ったんですか…?と訊くと、職員さんの一人がご旅行に行ってきたらしい。感想を聞きに行ったら携帯の写真を見せてくださった。なんでも去年も行ったらしい。サントリーニ島は本当に美しいと言っていた。そうだろうなぁ~!羨ましいを連呼した今日の仕事の出だし。ひとつぶの小さなチョコレートの白亜な建造物の包装写真だけでワクワクしてしまう私はどうしてこんなに白亜の家が好きなんだ。


あなたは今一番好きな風景の場所に好きな形の家の中でとてもリラックスしています。どんな風景を想像しますか…?

私は遠くに澄んだ海が見え丘高い草原にひとつの小さな白亜の家を置いているイメージをすぐに思い浮かべます。風が心地良く吹き、静かで穏やか。心の秘密基地みたいな具合。

疲れた時に心のその風景の中で好きなように休んだり過ごしたりするイメージを思い浮かべることである種の癒しがもたらされるそうな。自分がどんな風にリラックスしたいか、何を求めているのかも判るかと思います。

雨ふり

暑いと思うといきなり冷え込む。今日は一日雨降り。
まさに体調を崩しやすい気候。気をつけないと。

今持っている図書カードとは別の市の図書カードを作ってきた。無い蔵書のリクエストをいちいちしなくてもどちらかでまかなえるかなぁと。
帰りに古本屋に寄ってきたり。

遙のゲームだけでは今一把握していない空気があるなぁ、と、コミックを買ってきてみた。(まだ未読)。一頁目「ー平安京ー」の所を開いて胃が痛くなった。あの京の図はアシさんが描いたもの?あまりの細かい作業に目が点になってしまった。自分はアシな仕事は殆ど戦力になった試しが無いけれども修羅場の空気を久しぶりに思い出しました。漫画を見るとアシさんの影ながらの労力にも目がいきます。とはいえ、もうあの空気は遠い記憶。今は昔。と最近よく思う。

bl00147.jpg


トビーの瞳には、人が頭を乗せる「枕」というものはどうやら特別な存在に映るらしく、母、または私が枕から頭を持ち上げちょっと寝床を空けた瞬間、枕に飛びつき自分の頭を乗せ、喉をごろごろ鳴らし枕に抱きついたり蹴ったりしながらなんとも幸せそうに枕を制覇してみせる。

写真は枕をのっとられてしまった所。幸せそうに寝てしまった。

眠い時にこれをやられると大変。


▽久しぶりにトビーの動画。
ジャンプしてます。

続きを読む...

ラブラドリング

bl00145.jpgラブラドライトのリング。写真より実物の方が奥深い雰囲気。ちょっと大きいので仕事には着けていけない。
随分昔にラブラドライトが出回り始めた頃、店先で見かけた深い青のラブラドのシルバーリングに惹かれたのですが、手持ちのお金が無く、見送ったことがありました。それからずっと同じような青い光のリングを探していたのですが、いつの間にか年月が経ったなぁ。

翡翠もアップしようと思いましたが、綺麗に写らないので断念。



bl00146.jpg話変わりまして、もう今は昔となりますが、プチバースディで長いこと全員プレゼントの商品に添えるイラストを描かせて頂いていた私です。ところで、雑誌のプレゼント商品にイラストを添えているイラストレーターさんもプレゼントを貰っているのだろうか…?と思ったことはありませんか…?私はむかーしそう想像していたことがありました。でも実際自分が関わった時に(あ。貰ったりはしないんだー)ということが分かりました。で、唯一一度資料にと担当さんが下さったことがありまして、それがこれ。
ちむちむ王子とかいうキャラだったかなぁ。さっきあっちこっち部屋をいじっている時に見つけたのでありました。こんなものがあったなぁ。プチのキャラというとやっぱりプップちゃんですね。お友達の真空嬢が長いことイラストを描いてました。廃刊になってから結局幾つかの漫画原稿は返ってきてない気がしますが…その原稿はどうなるんだろう。


残暑厳

昨日も暑くて夜中まで暑くて(暑いぞー!なんだってこんなに蒸し暑いんだー!)とちょっとイライラとした夜中。早々に秋風が吹けばそれはそれで寂しい感じはありますが、真夏のような残暑には参ってしまう。今日は昨日よりましな感じでしょうか。夜明け雷の大きな音に起こされ雨がざーざー降ってきて空気もひんやりしてちょっとホっと致しました。

以前テレビや新聞の情報丸呑みで何も分かっていない頃には、愛子内親王妃が天皇を継ぐことには何も問題は無いのでは?と思っていたのですが、色々な意見が飛び交うのを見て男系とは女系とは何だろう?と、今一分かっていなかった事をネット調べるに至りました。調べ始めたのは一年以上前のことと思います。

要するに、父親を辿り天皇に繋がるのが男系。母親を辿り(以下同)は女系。
天皇家は始まりから存在する2000年以上の今までに渡りずっと男系。
今までも女性天皇は何度かあったけれどそれも全て男系。愛子妃も天皇を継げば男系であり、問題は無いけれども、そのお子様が一般の人と結婚すれば今まで2000年以上も続いていた朝がパッタリ絶たれていきなり大和田朝が始まることになる。ということ。
そんな具合なので話は慎重に進めねばならず、ここで男系が絶たれるならば歴史は終わったも同じなのでいっそ天皇家を潰した方がいい。というのが宮中の内側から聞こえる話。男系を維持する方法としては旧宮家を復活させる方法もあるのだとか(こちらについてはまだ調べ中)。

私は皇室は国の祭祀といった方向から見ているので、これは他の国々の王室と同列に語れる問題では無いと思っています。そもそも皇室と他所の国の王室は性質が全く違う。日本人でさえこの事情がちゃんと分かっていない人が多いのに、男女差別と同等な話で進めてしまっているのはマスメディアは相変わらず使えない情報発信所。事実を分かりやすく報道していただきたい。

ネットから広く情報を拾い集めて見ている者達とテレビや新聞しか見ずに丸呑みしてしまう人達との差が最近ではだいぶん開き始めていると思います。どの情報も丸呑みせずにある程度の距離を取りつつ検証していくのがいいかと。
まぁ皇室に感心が無い人にはどうでもいい話ですね。
税金の無駄遣いという人もおるかもしれませんが、それはちょいと勉強が足りません。

7周年

M様にメールを頂いて気付きました。感謝!
サイトが7周年であります。
辺境の地なサイトですが、見守って下さる方々に感謝。どうもありがとうございます。暢気に気ままに運営して気がついたら7年もの月日が経っておりました。今後とものんびりといきたいと思います。
大きな更新が少ないサイトですがどうぞ宜しくお願い致します。


ラブラドライトのリングと龍と魚の翡翠の彫り物が届いた。
ラブラドのリングはとても澄んだ上質なもので綺麗なブルーが浮かび上がり石としてはとても理想的だった。照りっとして八咫鏡のような丸く艶やかな神秘的な雰囲気。
龍の方は無加工の翡翠かどうか分かりませんが、ユニークで彫りが丁寧でひんやりとした質感が素敵。翡翠はラピスと同じく溜め込んだ邪気が完全には抜け難い部類の石なので、塩にさらにお酢とお酒を加えた水に今は浸けてあります。強力な邪気抜きにはサザレのオブシディアンを使うといいのですが、サザレのオブシディアンは手元に無し。手に入れておいたほうがいいかな。

今日も蒸し暑い…残暑はやっぱり長引くのかな。

む…

今日はお休み。のんびり…。

以前にも書きましたが当方、スナック菓子とかインスタント麺とか、物によっては湿疹がでます。もとは2枚貝から始まり癖のある香辛料やら古めのタンパク質やらが駄目になり、そして最近受つけなくなっているものがじりじり…。健康的な食品を食べましょう。ということなのか。
野菜やらあまり添加物の多くないものを食べている時は大丈夫。

この頃油断していたので痒い…。気をつけないとなぁ…。仙人を目指している訳ではないのでもっとジャンクフードが食べたいなぁと心寂しい私。

下の記事で何か書き忘れている…と思ったのですが、そうだ。先週のサウジ戦。放送権をサウジの方が日本に2億円以上ふっかけてきたというとんでも話。結局6000万ほどまで落としたとか言っていたような気がしますが、つけ込まれているぜ。

そんなやりとりの末テレビ東京で放送していたけど、私が見たのはロスタイム入れて最後の8分。選手達は時間ぎりぎりでも横にパス回して上がってこないし大熊コーチがずーーーーーーーーーーーーと怒鳴っていて(そして指示と選手は噛み合っていない)それだけが印象に残った。あの人喉大丈夫あるか?大熊ジャパンのような錯覚に陥った夜明け。

W杯直後ブラジル人達がムキー!と怒りまくりロナウジーニョの像が燃やされたというブラジルの熱狂ぶりはさすがだ…恐え~と思いましたが、そういったサッカーに対する尋常でない意気込みの国と同等に戦うには相当な課題があるのだろうな…。オウンゴールで殺人事件とか、勝ち負けで鞭打ちだの選手が生きるか死ぬか分からないような国もあったもんな、そういえば。元は代替え戦争な競技。
日本チームは今後育っていく様がちゃんと見えてくればどんどん面白くなると思う。多分。(希望的観測)

以前ジーコジャパンのチームの顔ぶれを見ながら日本チームイケメン多いなぁ…と思ってましたが、サッカーに限らず、最近のスポーツ選手って男女とも美人な人多いですね。

朝6時には起きていたのに二度寝してしまい9時に起きたらおめでたい話しで賑わっていた。おめでとうございます。ご誕生に纏わる面白い瑞兆が随分沢山ありましたね。一日が終わる前に記念カキコ。

駆け出しのオシムジャパン。まだオーラというものが見えない。それにしても2300M以上の高地、イエメンのグランドの景観が高地だぜって感じ。グランドは規定より狭いでしょう、あれ。学校のグランドのサッカーの試合見ているみたいな雰囲気。
大熊コーチ…毎度すごく目立つなぁ(笑)。

彫りの美しい造形の面白い龍と魚の翡翠とかラブラドの指輪とか取りとめなく手に入れてしまって石貧乏まっしぐら。


猛暑

bl00144.jpg早起きモード続行中。
せっかくなので仕事の前にかなり久しぶりに大國魂神社に参拝してまいりました。地元の範疇に入る場所。歴史ある大きな神社なのですが、自宅からは距離があるので小さい時から今までの間に3、4度くらいしか参拝したことがありません。前に参拝したのは10年以上前のような気が。

大きな境内の中に中央図書館があり(図書館があったんだ!)と今頃気付いてびっくりしました。鳥居は巨大だし、境内は広いし、広い境内の中の木々も大きく社は重厚でかなり良い雰囲気。空気も良かった。境内の中で絵を描いている人がいっぱいいました。こんな大きな味わい深い神社が比較的近くにあるのにあまり行かないのは勿体なかったかもしれない。世は華やかな話題と焦臭い情勢と色々なのでこちらの神社では平安を祈願してまいりました。

こちらの神社のシンボルは烏です。で、帰りに饅頭屋で神社にちなんだカチカラスというゴマ味のお菓子をひとつと、父が好んで食べているチーズケーキを買ってまいりました。それにしても…暑かった…!猛暑!真夏の暑さ!。境内は涼しかったですけれども、午前中から物凄い暑さでまいりました…。

仕事も何事かと思う程大変だった。…もう眠いです。


オレンジの蝶

下記の記事の通り早く起きすぎた為に、せっかくだから空気が綺麗なうちにお不動さんにお参り。朝一の8時の護摩焚きの時間に紛れてまいりました。半年ほどの溜まった汚れを落とす気持ちで。相変わらず太鼓の音が心臓が止まりそうな勢いで強烈。家族共々一年の息災を祈願しているお寺さんでもあるので、お礼とご報告ってな具合です。

行きは涼しい風が吹いていたので歩いて行ったけど帰りはさすがに徒歩は止めました。日差しが強い。

お昼ご飯を食べた後も郵便物を出しながら買い物に行ってきましたが日陰が少なくて直射日光が厳しく暑い…。日差しが強烈。夜ともなるとかなり涼しいのですが。

今の時期は夜道を歩いていると道の両脇の草木に紛れている虫たちが大きな音でリンリンと鳴くので鈴の森の中に紛れ込んだような幻想的な気分になります。外来のやたら大きい音を出す虫のせいで昔より情緒は無くなっているかもしれませんが、鈴の音の大合唱を暫く楽しみたいと思います。

ところで、今年はオレンジ色の蝶が不思議なくらい沢山飛び交っている。ネットで調べたらどうやらツマグロヒョウモンという蝶らしい。今年はどうしてこんなに飛んでいるんだろう。

それから我が家のG出現率が今年は不思議なくらい低い。どうしたことだろう。G対策団子が効いているのだろうか。

ブログのスキンを見てみたらこの蛍のスキンがとっても美しくじっと眺めていたいような心地になり、暫く使ってみます。見難い感じの人がいたら変更しますのでお知らせ下さいませ。遙ブログの方でこのスキンの常用しようかな。

普通の人の時間帯並に朝起きな人になったと思ったのに、昨日も夕方早々眠くなり寝こけてしまいまた早朝3時起き。これはいくらなんでも早すぎる。なんとか直さないと仕事中眠くてたまらん。でも夜中から朝日が出る頃までの静けさは幸せで好きだ…。

ヒマラヤ水晶とか

bl00143.jpg日記には書いてないけど相変わらずちゃくちゃくと石を入手しております。写真はどちらもヒマラヤ水晶で右のスモーキーはガウリシャンカール産。左はヒマラヤ水晶で出来たバジュラ(金剛杵)。

昨日インドからやってきた長い黒髪の可愛い美人な娘さんを家にお迎えしておしゃべりしたりご飯を食べたりというくっきりハッキリした面白い夢を見たのですが、なんでインド…?と考えた時にこの届いて間もないスモーキークォーツをペントップにしたてて身につけて寝ていたのでありました。娘さん片言の日本語で曰く「日本に来て暫く経った」「ご飯の時はアルカリをスプーン一杯入れたお湯を頂く」。

…天然塩がアルカリ性だそうだけど、アルカリ一杯って何だ…。

夢はともかく、どちらも可愛らしい水晶。ヒマラヤのスモーキーのアクセサリーってめっちゃ高いので欲しくても(理不尽なまでに高い気がする…)と手に入れなかった代物。このスモーキーは2.8cmサイズで、磨いた痕跡が分かる素朴さとつるんとした透明さが素敵で安い。バジュラの方は、大きいのは身につけた時見た目怪しいので小さめのが欲しいなぁと以前から思っていたのですが、丁度良い大きさ。ブレスに仕立て直そうかと思案中。あまり怪しく見えないし小さいけど造形はしっかりしている。

ヒマラヤ関連の水晶はこちらが良心的でお値打ち価格▽
http://sena-cos.com/index.html


他にも別ルートでセラフィナイトやらスギライトやら色々手に入れてます。

兄が昨日から脳内の歌をエンドレスで口ずさむのでノイローゼになりそうです。

上と下

トビーの足
bl00140.jpg

その上半身
bl00141.jpg


いつも見ているサイトで同じ時期に同じ様な写真を撮っていて面白かった。それにしても素敵な後ろ足。


あ、そーだ。新刊はまだ(祭で会えなかった)お友達にはお届けしてませんので、宜しくです。9月の末までにはお届けできるかな。早起きになってから日記を書くのが減っている感じ。夜の方が落ち着いて書けるせいかも。

リブ動画

bl00142.jpg


久しぶりにリブぽんの動画を載せてみる。
パソ環境によっては見られないのかな?
動画はこちら▽

続きを読む...

Profile

forest kingdom

こちらは個人WEBサイトFOREST KINGDOMの日常雑記な日記です。
※自HPはnaitouですが、他ネット活動は殆ど宝月のハンドル使用

※拍手コメントレスはブログ記事内で致します☆

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
Cat

maukie home

Book Mark Blog

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ブログ内検索