いつのまにか
前ブログ書いた時から一月経っていて、広告が表示されていた。
体調が相変わらず右往左往しているので
落ち着いたら書こうと思っているうちに月日がどんどん過ぎていく。
昨日は父の4年目の命日でお墓参りに行きました。
今年は桜が遅いですね。
少し気温が低めなお墓のある場所の桜はまだ殆ど咲いてませんでした。
梅の花が残っていた。
明日までは冷え込みが続くみたいなので、東京周辺は桜を楽しむのは月曜日あたりからが
本番でしょうか。
今日は病院の帰りにお寺に寄って境内の桜をちょっと眺めてきました。
ここもまだ七分咲きくらいでした。
腰の方はツイッターに書いてましたが、
仙腸関節の治療をできる外科さんを探して今通い始めています。
ここら辺が原因と思われる周辺筋肉の腫れが抜けないので、立ち姿勢でも辛く。
立っても歩いても身体の中心のバランスが取りづらく遠い目になっておりました。
特に女性特有の日あたりは足の付け根の筋肉が固くなり、
左半身引きつるので身体も凝り寝こむのが恒例状態に。
自己流で始めた体操は結果的に効果があまりみられないなぁ…トホホ
という感じだったのでこれは止めました。
とにかく腫れの原因を治さねば。
整体さんで大分楽にして頂いたのですが、
ここにきてちょっと停滞感があり、完治への突破口を探す為に
新たに動かないとなぁと思った次第です。
回復を助けて頂いた整体さんの方はとても感謝しております。
外科でレントゲンで骨の大きいな異常が無いか改めて状態を調べてもらい
相談しながら特種な手法で骨盤を微調整してもらっています。
(色々調べて良さげな治療方法を扱う外科を探しあて行き始めた次第です。ちょっと家から遠い)
他に消炎効果のあるサプリ、キャッツクローを摂り始めました。
変形性のリウマチやら関節炎などにもいい結果が出ている報告が多いので
期待しつつ。
血栓の予防などや免疫アップや他に色々良いレポートがあるので
興味ある方は調べてみるといいかもしれません。
で…何の効果で良くなっているのかわかりませんが、
徐々に腫れ感の辛さも抜けてきて
昨日のお墓参りあたりからかなり楽な感じになってます。
呼吸がなんか随分楽になったなぁという感じがします。
腹周辺ぎゅうぎゅう絞まって食欲も落ちていたのですが
締め付け感もだいぶん抜けてきてます。
左足の引きつり感も良い傾向。
調子良いと書くとまたドーンと調子が落ちたりもするので
まだまだ長期的に様子を見ないとなりませんが
期待したい感じ。
何か写真を載せたいところですが、
昨日今日寝不足で、朦朧としてて写真加工が面倒なのでまた次回☆
体調が相変わらず右往左往しているので
落ち着いたら書こうと思っているうちに月日がどんどん過ぎていく。
昨日は父の4年目の命日でお墓参りに行きました。
今年は桜が遅いですね。
少し気温が低めなお墓のある場所の桜はまだ殆ど咲いてませんでした。
梅の花が残っていた。
明日までは冷え込みが続くみたいなので、東京周辺は桜を楽しむのは月曜日あたりからが
本番でしょうか。
今日は病院の帰りにお寺に寄って境内の桜をちょっと眺めてきました。
ここもまだ七分咲きくらいでした。
腰の方はツイッターに書いてましたが、
仙腸関節の治療をできる外科さんを探して今通い始めています。
ここら辺が原因と思われる周辺筋肉の腫れが抜けないので、立ち姿勢でも辛く。
立っても歩いても身体の中心のバランスが取りづらく遠い目になっておりました。
特に女性特有の日あたりは足の付け根の筋肉が固くなり、
左半身引きつるので身体も凝り寝こむのが恒例状態に。
自己流で始めた体操は結果的に効果があまりみられないなぁ…トホホ
という感じだったのでこれは止めました。
とにかく腫れの原因を治さねば。
整体さんで大分楽にして頂いたのですが、
ここにきてちょっと停滞感があり、完治への突破口を探す為に
新たに動かないとなぁと思った次第です。
回復を助けて頂いた整体さんの方はとても感謝しております。
外科でレントゲンで骨の大きいな異常が無いか改めて状態を調べてもらい
相談しながら特種な手法で骨盤を微調整してもらっています。
(色々調べて良さげな治療方法を扱う外科を探しあて行き始めた次第です。ちょっと家から遠い)
他に消炎効果のあるサプリ、キャッツクローを摂り始めました。
変形性のリウマチやら関節炎などにもいい結果が出ている報告が多いので
期待しつつ。
血栓の予防などや免疫アップや他に色々良いレポートがあるので
興味ある方は調べてみるといいかもしれません。
で…何の効果で良くなっているのかわかりませんが、
徐々に腫れ感の辛さも抜けてきて
昨日のお墓参りあたりからかなり楽な感じになってます。
呼吸がなんか随分楽になったなぁという感じがします。
腹周辺ぎゅうぎゅう絞まって食欲も落ちていたのですが
締め付け感もだいぶん抜けてきてます。
左足の引きつり感も良い傾向。
調子良いと書くとまたドーンと調子が落ちたりもするので
まだまだ長期的に様子を見ないとなりませんが
期待したい感じ。
何か写真を載せたいところですが、
昨日今日寝不足で、朦朧としてて写真加工が面倒なのでまた次回☆
そろそろ

露草科の…えーと…なんて名前だったっけ。
…とネットで調べたら分かった。
そうそうホワイトベルベット。
凄い勢いで葉が出て、強い植物です。株分けしないと…。
いつのまにか花が咲いていてすぐ萎んでしまう。
ピンクの花が鮮やかで可愛らしいです。
。。。。。。。
筋肉は使わないとすぐ萎縮して退化してしまう…ということなので、
指導された簡単な運動はしていたのですが(あとウォーキングも)
そろそろもうちょっと一歩進んだ、患部を良好にする為の自分で出来る何かできるといいなぁと。
ストレッチのように患部を伸ばすのじゃなくて、
姿勢を正しながらほぐして尚かつ筋力をつけるにはどういった動作がいいかなぁと考えて始めたのが、
フラフープ状にゆるゆる左回り右回りに腰に手をあててぐるりんと回すという簡単なもの。
3日前くらいから取り入れているのですが、なんだかいいような気がします。
以前はストレッチしようものなら体内の筋肉がばしばしに張って
身体がおかしくなるので余計なことはできなかったのですが。
整体師さんも私の状況を聞きながら色々対応して下さるので有り難い思いです。
ところで、
今の悩みは月の1/3程がお腹腰周辺の張りが厳しくて激不調になるということです。
歩きづらくなるし、姿勢をどうしていいか分からず背中も凝って参ってしまう感じで。
そんな最中に身体のことでまた心配事が発生し、
これは深刻な事態なのか心配しなくていいのか判断つかず
婦人科系の病院に足を伸ばしてしっかり調べて頂きました。
結果、問題無さそうです。
心配してた器官はクリーンだったもよう。
とりあえず身体のバイオリズムを把握するために基礎体温をひと月測ってもう一度来るように。
と言われたので実行中。
お腹の張りのこともあったので「影がありますよ…」とか「何やら塊が…」とか言われるのを覚悟して行ったのでまぁほっとしました。
腰の張りの他に胃下垂の関係か、
食事をとると食べ物が下にずどーんと降りて腰回りが重くなってしまうので、それを整体師さんに伝えると、
上半身を上方に引き上げるようなことをしてくれたので
今はちょっと楽になってます。
仙骨から腰あたりの筋にダメージが結構残っているのが感覚的に分かっているので、
これが子宮の動きや変化などで、ある期間お腹周辺に張りを増幅させている気がしてます。
(まぁ年齢的な内蔵器官の劣化のせいかもしれないですけれど ̄▽ ̄
漢方医さんに状態をよくよく説明して相談したら、一部の漢方が変更になりました。
身体のバイオリズムを整える系。 効果あるかな~)
整体師さんにゆるゆる治してもらって身体のあっちこっちの不具合が整理されてくるうちに自分でも残っている問題箇所がハッキリ分かってきた感じ。
腰痛由来でもう一カ所のダメージから左指がまだ時々巧く動かないことがあるので、
ゆるゆるした体操を取り入れながらまたB12などの摂取も再開した方がいいかなぁ~と思案中。
それにしてもインナーマッスル関係ってのはなかなか簡単には治らないのだなぁ…と時々溜息。
まぁそんな感じです。
なんかあっちこっちに行ってますが、
今まで病院に殆ど行かなかったツケがまとめてドーンと来ているような。
今年は子宮癌検診年なので、こちらもあらためて受けてきます。
漢方医さんもまだ続けていく予定。
一月はなんだか胃腸が巧く動いてない感じでそれも参りました。原因は不明。風邪かなんかかなぁ。
今は大丈夫です。身体が楽な時期なので纏めてブログ更新。
新たな処方

漢方医さんと相談して漢方の処方全面的に変更
一日3回 21日分
・ツムラ温経湯(106)
・コタロー加味逍遥散エキス細粒(N24)
一日3回 数日分
(お腹と身体の張りがキツイ時用)
・芍薬甘草附子湯(SG-146)
私はとにかく身体を冷やさないような処方なのでどれもこれも身体を温める系。
そしてこれらは主に子宮に働きかけます。
細かな症状は面倒なので省略。
あと、問題としては胃ですね。
食べ物を入れた後に、食べ物が降りていくに従い、腰回りが重く、萎縮した感じになります。
胃下垂の影響のようなんですが、胃下垂、多分腰壊した後なんですよね…。
腰痛めて内臓器官等に色々影響与えるとは以前の自分だとまったく予測できませんでした。
一日のうちで身体の調子がくるくる変わるのは胃と腰の筋肉周りの事情っぽいです。
とにもかくにもよく噛んで食べるように言われてます。
水の代謝も悪く胃の動きも悪く、胃に水が入るとなかなか消化されないので、水分も控えるようにとのこと。
水の代謝が悪く身体に悪く影響するこれを、東洋医学では水毒というようですね。
水沢山飲むのが健康法として謳われている昨今ですが、
最近はあまり取らないようにしてます。
多分正しい食事療法、漢方で治療していけば血ってのはどろどろになったりはしないのかもしれませんね。
…とはいえ私はあんまり良い食べ物を取ってないかもしれません…(以前よりはマシ程度…?)
そういえば漢方が値上げするかもしれないという噂で、どうなるのかなー
まだ続けていく予定なので、値上がりしませんようにと思います。
保険使えてもそれなりにお金掛かるので。
腰のみに関しては晴れている日とある程度の期間は毎月楽になっています。整体さん感謝です。
しかし私の身体の内側の色々な事情が影響を与えているようで、相変わらず悩ましい感じは続いているので
引き続き治療に専念します。
今後の状態を見て新たに病院に行くかもしれませんが、できればあんまりあっちこっちにいきたくないなぁ…と思うのであります。
さらにひと月
日記放置状態からさらに一月経とうとしていて
ブログを開いてびっくりしました。
飛ぶように毎日が過ぎていくような気がします。

整体の帰りにフラリと寄った金剛寺内 五重塔。
最近まで修繕されていた五重塔の、工事の白いシートが外されて
なんとなく朱色がくっきりしたような…?
何を修繕していたのかは知らないので塗り替えたかどうかは不明。

アヒルのニコルソンが出てくる漫画を描いていた為に、以前よくアヒルグッズを頂きました。
ところが、母が鳥が超絶苦手でして、目立ったところに置けない。
アヒルグッズってどれも可愛いのですが。
そんなわけでどこに置こうかと考えているうちにしまいっぱなしになってたアヒルのお玉置きが出てきました。
大変可愛らしい。
石のブレスなど入れるのに使わせて頂いております。
(母はどうやら気付かないようなので、今では無造作に机の上に置いている)
どなたにもらったのでしたっけ;
同人仲間のどなたかだったかと思うのですがですが…。
。。。。。。。。。
身体の調子。
毎月毎月良い方向に向かっているように思います。が、
先月、9月のことですが女性特有の日の影響で腰、お腹周りの張り、背中までバリバリに張ってしまい、それから不快な感覚が9月末に整体で施術してもらうまで続き参りました。
女性特有の日は今までもちょっと不穏な状態になりやすく、10月もちょっとヘビーだったのですが。
それでも9月の時よりは楽になってきました。
この女性特有の器官については漢方の方でこれでもかなり楽になっていて、一時は起床直後、痛みで呻って動けない状態になったり、外で動けなくなったりと結構大変なこともありました。
(なので外出時の緊急時の為に痛み止めと水を常備しておりましたです)
腰を壊したことと連動しているようでもあり、歳を重ねれば問題が起こりやすい器官でもあり引き続き治療していく予定です。
そんなこんなでさらなる詳細は(読む方もウンザリすると思うので)省きます。
心身浮き沈みが激しくて長文纏めて書いたり、気を遣う作業とか相変わらずできない状態でおりました。
が、最近日に日に楽さを覚えているのでそろそろもうちょっと動きだせるかもしれません。
最近追加のサプリでGABAを飲み始めました。
血流を良くする作用や、リラックスに効果があり。
腰の具合により、背中が引っ張られるように張るとホントもうきつくって。それで心身がリラックスできる系統のこのサプリを試してみたく、USAの方から通販入手。NOW社のサプリなので楽天などでも手に入るかと思います。
日本産のGABAは量が少なすぎて、外国産のは多すぎるんですよねー。
カプセル入手して小分けにしてます。
それなりにリラックス効果はあるのではないでしょうか。副作用的なものは私は何も感じないです。
高血圧の人にもいいらしいですね。
ブログを開いてびっくりしました。
飛ぶように毎日が過ぎていくような気がします。

整体の帰りにフラリと寄った金剛寺内 五重塔。
最近まで修繕されていた五重塔の、工事の白いシートが外されて
なんとなく朱色がくっきりしたような…?
何を修繕していたのかは知らないので塗り替えたかどうかは不明。

アヒルのニコルソンが出てくる漫画を描いていた為に、以前よくアヒルグッズを頂きました。
ところが、母が鳥が超絶苦手でして、目立ったところに置けない。
アヒルグッズってどれも可愛いのですが。
そんなわけでどこに置こうかと考えているうちにしまいっぱなしになってたアヒルのお玉置きが出てきました。
大変可愛らしい。
石のブレスなど入れるのに使わせて頂いております。
(母はどうやら気付かないようなので、今では無造作に机の上に置いている)
どなたにもらったのでしたっけ;
同人仲間のどなたかだったかと思うのですがですが…。
。。。。。。。。。
身体の調子。
毎月毎月良い方向に向かっているように思います。が、
先月、9月のことですが女性特有の日の影響で腰、お腹周りの張り、背中までバリバリに張ってしまい、それから不快な感覚が9月末に整体で施術してもらうまで続き参りました。
女性特有の日は今までもちょっと不穏な状態になりやすく、10月もちょっとヘビーだったのですが。
それでも9月の時よりは楽になってきました。
この女性特有の器官については漢方の方でこれでもかなり楽になっていて、一時は起床直後、痛みで呻って動けない状態になったり、外で動けなくなったりと結構大変なこともありました。
(なので外出時の緊急時の為に痛み止めと水を常備しておりましたです)
腰を壊したことと連動しているようでもあり、歳を重ねれば問題が起こりやすい器官でもあり引き続き治療していく予定です。
そんなこんなでさらなる詳細は(読む方もウンザリすると思うので)省きます。
心身浮き沈みが激しくて長文纏めて書いたり、気を遣う作業とか相変わらずできない状態でおりました。
が、最近日に日に楽さを覚えているのでそろそろもうちょっと動きだせるかもしれません。
最近追加のサプリでGABAを飲み始めました。
血流を良くする作用や、リラックスに効果があり。
腰の具合により、背中が引っ張られるように張るとホントもうきつくって。それで心身がリラックスできる系統のこのサプリを試してみたく、USAの方から通販入手。NOW社のサプリなので楽天などでも手に入るかと思います。
日本産のGABAは量が少なすぎて、外国産のは多すぎるんですよねー。
カプセル入手して小分けにしてます。
それなりにリラックス効果はあるのではないでしょうか。副作用的なものは私は何も感じないです。
高血圧の人にもいいらしいですね。
暑いですし
暑いですね…
あまりの暑さに空が不安定になって雷&スコールというパターンが増えてきているような。
雨が降って涼しくなるのは一瞬で、
少し時間が経つとまた蒸し暑くなり、
窓を開けて風をいれたものか、閉めてクーラーで部屋を冷やしたものか
まったくもって迷います。

8月7日早朝に海外のiherbさんでポチって11日にビタミンB12到着☆
ヤマトの国際宅配便って初めて使ってみたのですけれど
送料は8ドル(円高なのでそんなに高くない)
追跡できるし急ぎの時はなかなか便利。
今回は早く届いて欲しかったので利用してみました。
iherbさんは送料合わせてもとても安く、個人サプリ輸入では有名どころさんです。

トローチタイプを頼んだので、でっかいボトルが届くと思えば
そんなに大きくなく、粒も結構小さい。
水槽の前で撮影してたら魚達が「エサですか?エサですか?」と
寄ってきてウロウロしておりました。
この水槽はとても小さいので
もしかしたらボトルが大きく見えるかもしれませんが目の錯覚です。
ボトルの脇に置いてあるのは指輪
ビタミン剤はメーカーによって合わないことがあるので
まずは一粒お試しに投入して様子見。
凄いチェリー味です。
アメリカっぽいなぁ…
。。。。。話し変わって

最近4輪の杖代わりになる、カートを傾けずに持ち運びができる
身体に負担の掛からないタイプのショッピングカートが出ていて、
私も腰悪くしてからそういったカートが一番楽そうだな…と思っていたところ
母が購入。
うちのはコレの椅子がついてないタイプ
買い物が楽になったようで母が購入してよかったとしみじみ。
ただ、4輪でスムーズに動く分、ちょっとした拍子に動きやすく
とんでも無いところに動いてたこともあり。
そんなわけで何か良いストッパー代わりになるのが無いかなぁ…と思案していた時に、
昔デザイン学校時代に使っていた水張り用の板が目に入りました。
※絵の具使用の絵を描く時に使う紙の裏に、はけを使い水を塗り、
板にその紙をホッチキス&紙テープで止めると、紙はピンと綺麗に張り
絵が描ける状態になるのであります。
これを約半分サイズにのこぎりで切り、
ささくれだったところや水張りの時に紙テープで留めてた残り痕などを鉄ヤスリや紙ヤスリでそぎ落とし、
簡易的なストッパー的台を作ってみた。
丁度ぴったりサイズ☆
この水張り用の板、あと2枚ほどあるのですが、
卒業後、絵に使うわけでもなし、何か使い道があるだろうか…とそのままにして長い年月が経ちましたが
まさかこんな使われ方するとは私も想像してませんでした。
(これは勿論我が家で使い、持ち歩く訳ではありません)
…この板の裏にですね…鉛筆で当時の漫画絵が残ってました。
無邪気にこういったものを残すと後々の私がうわぁ~;(冷汗)と、
のけぞる羽目になるんですね…
あまりの暑さに空が不安定になって雷&スコールというパターンが増えてきているような。
雨が降って涼しくなるのは一瞬で、
少し時間が経つとまた蒸し暑くなり、
窓を開けて風をいれたものか、閉めてクーラーで部屋を冷やしたものか
まったくもって迷います。

8月7日早朝に海外のiherbさんでポチって11日にビタミンB12到着☆
ヤマトの国際宅配便って初めて使ってみたのですけれど
送料は8ドル(円高なのでそんなに高くない)
追跡できるし急ぎの時はなかなか便利。
今回は早く届いて欲しかったので利用してみました。
iherbさんは送料合わせてもとても安く、個人サプリ輸入では有名どころさんです。

トローチタイプを頼んだので、でっかいボトルが届くと思えば
そんなに大きくなく、粒も結構小さい。
水槽の前で撮影してたら魚達が「エサですか?エサですか?」と
寄ってきてウロウロしておりました。
この水槽はとても小さいので
もしかしたらボトルが大きく見えるかもしれませんが目の錯覚です。
ボトルの脇に置いてあるのは指輪
ビタミン剤はメーカーによって合わないことがあるので
まずは一粒お試しに投入して様子見。
凄いチェリー味です。
アメリカっぽいなぁ…
。。。。。話し変わって

最近4輪の杖代わりになる、カートを傾けずに持ち運びができる
身体に負担の掛からないタイプのショッピングカートが出ていて、
私も腰悪くしてからそういったカートが一番楽そうだな…と思っていたところ
母が購入。
うちのはコレの椅子がついてないタイプ
買い物が楽になったようで母が購入してよかったとしみじみ。
ただ、4輪でスムーズに動く分、ちょっとした拍子に動きやすく
とんでも無いところに動いてたこともあり。
そんなわけで何か良いストッパー代わりになるのが無いかなぁ…と思案していた時に、
昔デザイン学校時代に使っていた水張り用の板が目に入りました。
※絵の具使用の絵を描く時に使う紙の裏に、はけを使い水を塗り、
板にその紙をホッチキス&紙テープで止めると、紙はピンと綺麗に張り
絵が描ける状態になるのであります。
これを約半分サイズにのこぎりで切り、
ささくれだったところや水張りの時に紙テープで留めてた残り痕などを鉄ヤスリや紙ヤスリでそぎ落とし、
簡易的なストッパー的台を作ってみた。
丁度ぴったりサイズ☆
この水張り用の板、あと2枚ほどあるのですが、
卒業後、絵に使うわけでもなし、何か使い道があるだろうか…とそのままにして長い年月が経ちましたが
まさかこんな使われ方するとは私も想像してませんでした。
(これは勿論我が家で使い、持ち歩く訳ではありません)
…この板の裏にですね…鉛筆で当時の漫画絵が残ってました。
無邪気にこういったものを残すと後々の私がうわぁ~;(冷汗)と、
のけぞる羽目になるんですね…
猛暑戻り
ブログを放置したまままたもや広告が出そうな勢いです。
(ブログ放置一月で広告がトップに表示される)
あまり変わりない日々というか、
漢方医さん歯医者さん整体。そこら辺通いつつ、ひそやかに生きてます…。
歯医者さんはあと一本治療すれば終わり。
なのですが、この歯、ブリッジ状態になっているので
どうやって治療するのかなぁ~謎。
台風が過ぎ去った後はかなり涼しい感じになり、
このまま夏らしくない暑さで秋に突入するかと思いきや甘かった。
…暑い…。
昨日からなんかバテバテ。
腰からくる身体の状態はひと月前よりは良いです。
ただ、日により変わるので…。
最近合気道&指圧師の方のブログをヒントに少しだけ簡単な運動を取り入れました。
椅子に座りがちな人はハムストリングが発達し過ぎて、
筋肉の伝達がおかしくなっている為膝やら何やら壊しやすいということで
それを正しく直してやる簡単な体操。
これで左大腿部付け根に発生していた痛みが治まりました。感謝。
そしてこれやりだしてからちょっと腰のつまっていたところが和らぎつつある感じ。
ビタミンB-12 というビタミンをまきにょさんブログで知ることとなり、
気になり調べたらどうやら痛んだ末梢神経の修復や過敏症、身体の疲れやら、睡眠に問題がある場合に良いらしく、なんだか私向けではありませんか。と気づきまして注文してみました。
どんな感じかな~何か効果があると嬉しい☆
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
話し変わって。最近愛飲している台湾ジャスミン茶です。

身体冷やしてはいけないということで、体質改善中の身。
緑茶は身体冷えるというし、でもほうじ茶もなんか飽きるしで、
何かお茶系でいいの無いかなぁ…と思案していた時になんとなく再びジャスミンティ熱が復活しました。
↓ツイの方で呟いてますが
色々探して評判の良かった和昌茶荘さんのジャスミン茶をチョイスしてみました。
和昌さんは日本人観光客に有名なお店です。
無農薬。そしてティーパックとは思えない香りと味が出ます。
ここの東頂ウーロン茶も苦み無く美味しかったです。
ジャスミン茶が切れたらまたここのお茶を入手しようと思う次第です。
ジャスミン茶は冷水で出すのが一番美味しいかと思います。
私はお湯とミネラルウォーター半々で、さっと入れて色が軽く出たところですぐティパックを出してます。
軽く煎れるのが丁度良い。ちょっとつけすぎると味が出すぎてしまうので。
一日にひとつのティパックで何度も飲んでますが味が落ちなくて経済的♪
ジャスミンというと、昔ウチにあった羽衣ジャスミンの苗が欲しいんですよね。
マダガスカルジャスミンの派手な香りと違い、とても静かな香りがした記憶があるのですが、多分羽衣ジャスミンだと思うのだけど、他にひっそり素敵な香りがするジャスミンってあるのかな…?
花はマダガスカルよりだいぶん小さかった。
(ブログ放置一月で広告がトップに表示される)
あまり変わりない日々というか、
漢方医さん歯医者さん整体。そこら辺通いつつ、ひそやかに生きてます…。
歯医者さんはあと一本治療すれば終わり。
なのですが、この歯、ブリッジ状態になっているので
どうやって治療するのかなぁ~謎。
台風が過ぎ去った後はかなり涼しい感じになり、
このまま夏らしくない暑さで秋に突入するかと思いきや甘かった。
…暑い…。
昨日からなんかバテバテ。
腰からくる身体の状態はひと月前よりは良いです。
ただ、日により変わるので…。
最近合気道&指圧師の方のブログをヒントに少しだけ簡単な運動を取り入れました。
椅子に座りがちな人はハムストリングが発達し過ぎて、
筋肉の伝達がおかしくなっている為膝やら何やら壊しやすいということで
それを正しく直してやる簡単な体操。
これで左大腿部付け根に発生していた痛みが治まりました。感謝。
そしてこれやりだしてからちょっと腰のつまっていたところが和らぎつつある感じ。
ビタミンB-12 というビタミンをまきにょさんブログで知ることとなり、
気になり調べたらどうやら痛んだ末梢神経の修復や過敏症、身体の疲れやら、睡眠に問題がある場合に良いらしく、なんだか私向けではありませんか。と気づきまして注文してみました。
どんな感じかな~何か効果があると嬉しい☆
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
話し変わって。最近愛飲している台湾ジャスミン茶です。

身体冷やしてはいけないということで、体質改善中の身。
緑茶は身体冷えるというし、でもほうじ茶もなんか飽きるしで、
何かお茶系でいいの無いかなぁ…と思案していた時になんとなく再びジャスミンティ熱が復活しました。
↓ツイの方で呟いてますが
@ginga124 宝月/日記的連投用 7月15日
包種茶を使った台湾のジャスミン茶を入手してみようと色々見ている。
包種茶は緑茶に近いウーロン茶。緑茶のようには身体冷えないと思うので、お試しに。
色々探して評判の良かった和昌茶荘さんのジャスミン茶をチョイスしてみました。
和昌さんは日本人観光客に有名なお店です。
無農薬。そしてティーパックとは思えない香りと味が出ます。
ここの東頂ウーロン茶も苦み無く美味しかったです。
ジャスミン茶が切れたらまたここのお茶を入手しようと思う次第です。
ジャスミン茶は冷水で出すのが一番美味しいかと思います。
私はお湯とミネラルウォーター半々で、さっと入れて色が軽く出たところですぐティパックを出してます。
軽く煎れるのが丁度良い。ちょっとつけすぎると味が出すぎてしまうので。
一日にひとつのティパックで何度も飲んでますが味が落ちなくて経済的♪
ジャスミンというと、昔ウチにあった羽衣ジャスミンの苗が欲しいんですよね。
マダガスカルジャスミンの派手な香りと違い、とても静かな香りがした記憶があるのですが、多分羽衣ジャスミンだと思うのだけど、他にひっそり素敵な香りがするジャスミンってあるのかな…?
花はマダガスカルよりだいぶん小さかった。
あまりに
日記を書かずにいたら、ひと月経ってしまいトップに広告が表示されていた。
先月末に行ったパイプオルガンのコンサートなどのことをちょっと書いてみたいと思っていたのですが…
(また改めて書きます…と言いつつひと月経たないように気を付けよう)
フラッと立ち寄ったお寺にあった蓮。

あじさいが綺麗な季節ですね。
紫陽花祭り中のお寺の弁天池周辺の紫陽花をパチリ☆ピンぼけ。

弁天池に鴨がいました。最初置物かと思った。

弁天池には結構大きめの鯉がいます。ドドーン。としたサイズ。

鯉ってのは結構短い間に巨大になるんですね。
ショップで鯉の稚魚は可愛いなぁと思うのですが、こんなものはとても飼えません。。。
。。。。。。。。。。。
近況は、相変わらず黒砂糖でのクッキー作りやら、粒あんなんかを作ってみたり、そんな感じ。
…ってどんな感じだ。
腰の状況は以前より引きつり感が減ってます。
まだ気になる不具合感に悩まされることは日常ですが楽になってきていると思いますね。
お腹の張りがだいぶん楽になりました。これは漢方の効果かと思います。良くない何かの可能性も考えていましたが。でも子宮の内膜症等の可能性を考慮して追々検査せねばと思うのであります。
猛暑と思ったら急に冷えこんだり、身体がついていけなくなりそうな気候ですね。
皆様もどうぞご自愛下さいませ。
あまりに暑いので去年から買おうと思っていたシルバーコーティングの傘を買いました。
お墓参りの時遮るものが無いので日傘必須なのですが、母の黒い傘と私の茶色の傘の遮熱の差にびっくりしました。
私の今まで持ってた日傘はあまり遮熱効果が無いようです。確かUV加工してあったような。
日傘って形から入るじゃないですか。雰囲気が素敵なのとか。
去年の猛暑で考えが変わりました。
遮熱第一です。デザインは二の次。あまりに暑いと他の人の傘が銀ギラ銀でも全然気になりません。
男性も猛暑対策に日傘躊躇せず差したらいいと思う。
日傘、他の人の怪我にならないよう気を付けないとですね。
先月末に行ったパイプオルガンのコンサートなどのことをちょっと書いてみたいと思っていたのですが…
(また改めて書きます…と言いつつひと月経たないように気を付けよう)
フラッと立ち寄ったお寺にあった蓮。

あじさいが綺麗な季節ですね。
紫陽花祭り中のお寺の弁天池周辺の紫陽花をパチリ☆ピンぼけ。

弁天池に鴨がいました。最初置物かと思った。

弁天池には結構大きめの鯉がいます。ドドーン。としたサイズ。

鯉ってのは結構短い間に巨大になるんですね。
ショップで鯉の稚魚は可愛いなぁと思うのですが、こんなものはとても飼えません。。。
。。。。。。。。。。。
近況は、相変わらず黒砂糖でのクッキー作りやら、粒あんなんかを作ってみたり、そんな感じ。
…ってどんな感じだ。
腰の状況は以前より引きつり感が減ってます。
まだ気になる不具合感に悩まされることは日常ですが楽になってきていると思いますね。
お腹の張りがだいぶん楽になりました。これは漢方の効果かと思います。良くない何かの可能性も考えていましたが。でも子宮の内膜症等の可能性を考慮して追々検査せねばと思うのであります。
猛暑と思ったら急に冷えこんだり、身体がついていけなくなりそうな気候ですね。
皆様もどうぞご自愛下さいませ。
![]() | UV晴雨兼用軽量折傘 シルバー/ナデシコブラック リーベン 商品詳細を見る |
あまりに暑いので去年から買おうと思っていたシルバーコーティングの傘を買いました。
お墓参りの時遮るものが無いので日傘必須なのですが、母の黒い傘と私の茶色の傘の遮熱の差にびっくりしました。
私の今まで持ってた日傘はあまり遮熱効果が無いようです。確かUV加工してあったような。
日傘って形から入るじゃないですか。雰囲気が素敵なのとか。
去年の猛暑で考えが変わりました。
遮熱第一です。デザインは二の次。あまりに暑いと他の人の傘が銀ギラ銀でも全然気になりません。
男性も猛暑対策に日傘躊躇せず差したらいいと思う。
日傘、他の人の怪我にならないよう気を付けないとですね。