クリア☆
コルダ、本日再開して月森エンディング(珠玉)でクリア。
エンディングを無事迎えてもまだ彼については半分のイベントを見ていない模様。
街イベントが見たかったけどライバル度が低すぎた。
糖度は爽やか風味ですねーコルダ。
途中でロングヘアーナルシストな柚木先輩のブラックな顔に興味をそそられる。突然陰湿なブラック状態に豹変して吹いた。
主人公である私のしょぼすぎる成績
第一セレクション7位
第二セレクション7位
第三セレクション6位
最終セレクション2位
総合5位
というヘボヘボな成績に音楽の精リリにがっかりされてしまった。
コツは掴んだので次回はもう少しまともな成績を望みたい。
また続きは気が向いた時に。
ところでコルダに出てくるシチリアーノは聴いてみたらフォーレじゃなくて、パラディス作曲だった。この曲は知らないなぁ。
エンディングを無事迎えてもまだ彼については半分のイベントを見ていない模様。
街イベントが見たかったけどライバル度が低すぎた。
糖度は爽やか風味ですねーコルダ。
途中でロングヘアーナルシストな柚木先輩のブラックな顔に興味をそそられる。突然陰湿なブラック状態に豹変して吹いた。
主人公である私のしょぼすぎる成績
第一セレクション7位
第二セレクション7位
第三セレクション6位
最終セレクション2位
総合5位
というヘボヘボな成績に音楽の精リリにがっかりされてしまった。
コツは掴んだので次回はもう少しまともな成績を望みたい。
また続きは気が向いた時に。
ところでコルダに出てくるシチリアーノは聴いてみたらフォーレじゃなくて、パラディス作曲だった。この曲は知らないなぁ。
判明
…原因が分かった。
使ってないガスの元栓が開いていた。
こんな所にガスの元栓が存在したとは…と母と一緒にポカーンとしてしまった。
ここは相当昔、ご飯をガスで炊いていた時に使っていた元栓。
電気炊飯器になってからずっと使ってなかったし、新しくシステムキッチンになった後には存在すら忘れていた。
ここの元栓が、他の元栓と違って、縦方向に閉めることになっていて、誰かが元栓を閉めたつもりで開けっ放しだったのだった。
そこにゴムキャップで蓋がしてあるという怖い状態。
このゴムキャップが緩んでいたらしい。
自分の状況判断の甘さと観察不足にがっくり感が沸々と。
ガスの人呼ぶまで気付かなかった私達。
東京ガスの人、スミマセン。助かりました。
。。。。。。。。。
コルダ@PSP
楽譜を探して練習して解釈を拾い、解釈をお披露目して、さらにお目当ての人への接触、雑用等々時間内に走り回る。忙しい。
最初のセレクションは演奏が悲惨だった(コツをよく把握してなかったせいもある)。
楽譜の選曲が、私の好み路線で嬉しい。
夢のあとにとか、シチリアーノとか、フォーレをここで追っかけることになるとは思わなかった。
コルダのガイドブックを突然開いても乱数表を見てるみたいに脳内が停止してどこを見ればいいのやら、となる私の頭は弱いに違いない。
そんなわけで、最初はほぼ自力進行。
※攻略目当てのキャラに有効なアイテム等は参照。
ゲームに慣れればガイドブックの見方も分かりやすくなることでしょう。(コルダの場合)
さて、最初はこのツンケンした人にターゲットを絞ってプレー中。

時間経過。笑顔(第三段階)。

第四段階まではどうにか進んだようなので、このままラストにいってみる。
同じキャラの攻略でも何通りかに分かれたイベントやラストがあるので、ぐるぐる楽しめる模様。自由度が高いと思います。
女の子も二人攻略可。(友情イベント)
女性軍もなかなか可愛いです。
遙かの楽譜も拾ったのだけど、まだレベルが低くて練習さえできない段階。
これはまともに弾けるまでいけない気がする。
最初適当にプレーしてて、ワンコ系の男子生徒に懐かれながら、どうも色々間違っているようだと気付いて最初からやり直した。ワンコ系は今は却下。
自分が何やってるのかしっかり把握するまで最初は右往左往してしまう。
でも確かに面白いです。
音楽をこんな感じに扱いながら楽しめるということに関心しました。
作業に時間制限有りというところで、ちょっと躊躇していたけれども、許容範囲。
使ってないガスの元栓が開いていた。
こんな所にガスの元栓が存在したとは…と母と一緒にポカーンとしてしまった。
ここは相当昔、ご飯をガスで炊いていた時に使っていた元栓。
電気炊飯器になってからずっと使ってなかったし、新しくシステムキッチンになった後には存在すら忘れていた。
ここの元栓が、他の元栓と違って、縦方向に閉めることになっていて、誰かが元栓を閉めたつもりで開けっ放しだったのだった。
そこにゴムキャップで蓋がしてあるという怖い状態。
このゴムキャップが緩んでいたらしい。
自分の状況判断の甘さと観察不足にがっくり感が沸々と。
ガスの人呼ぶまで気付かなかった私達。
東京ガスの人、スミマセン。助かりました。
。。。。。。。。。
コルダ@PSP
楽譜を探して練習して解釈を拾い、解釈をお披露目して、さらにお目当ての人への接触、雑用等々時間内に走り回る。忙しい。
最初のセレクションは演奏が悲惨だった(コツをよく把握してなかったせいもある)。
楽譜の選曲が、私の好み路線で嬉しい。
夢のあとにとか、シチリアーノとか、フォーレをここで追っかけることになるとは思わなかった。
コルダのガイドブックを突然開いても乱数表を見てるみたいに脳内が停止してどこを見ればいいのやら、となる私の頭は弱いに違いない。
そんなわけで、最初はほぼ自力進行。
※攻略目当てのキャラに有効なアイテム等は参照。
ゲームに慣れればガイドブックの見方も分かりやすくなることでしょう。(コルダの場合)
さて、最初はこのツンケンした人にターゲットを絞ってプレー中。

時間経過。笑顔(第三段階)。

第四段階まではどうにか進んだようなので、このままラストにいってみる。
同じキャラの攻略でも何通りかに分かれたイベントやラストがあるので、ぐるぐる楽しめる模様。自由度が高いと思います。
女の子も二人攻略可。(友情イベント)
女性軍もなかなか可愛いです。
遙かの楽譜も拾ったのだけど、まだレベルが低くて練習さえできない段階。
これはまともに弾けるまでいけない気がする。
最初適当にプレーしてて、ワンコ系の男子生徒に懐かれながら、どうも色々間違っているようだと気付いて最初からやり直した。ワンコ系は今は却下。
自分が何やってるのかしっかり把握するまで最初は右往左往してしまう。
でも確かに面白いです。
音楽をこんな感じに扱いながら楽しめるということに関心しました。
作業に時間制限有りというところで、ちょっと躊躇していたけれども、許容範囲。