お薦めにゃんこ絵本
![]() | パッチワークだいすきねこ (1990/09) ウィリアム メイン 絵:ニコラ・ベイリー 商品詳細を見る |
前にも記事にしたけれども、イラストはニコラ・ベイリー
この人の描く猫絵が好きなんです。
とりわけこの絵本が好きなのであります。
![]() | トスカのおくりもの (講談社の翻訳絵本) (1992/06) マシュー=スタージス 絵:アン・モーティマー 商品詳細を見る |
もうひとつ猫の絵が素敵な作家さん
アン・モーティマー
どちらの作家さんも細密なんですがタッチがふんわり。
猫に対する愛情がとっても分かる絵。
11月4日まで
洋書は円高還元。現在1ドル/90円。
ところで当サイトで10周年絵っちゅうのを無告知で配布してますが、見直したらコメントの日本語がおかしい。
リニュサイト公開まで念入りに色々チェックしたのですがギリギリまで右往左往していたのでどこか抜けているんですねぇ。
トップだけ臨時で一時的に縮小して置いて、水面下で全てのファイルをアップロードして動作確認をひとつひとつチェックしたらローカルでは見られなかった動作のおかしいところを発見して手直しに追われてしまったですよ。
こう、決めゼリフみたいな所でボケをかますとさすがに恥ずかしいものがあります。
直しておきましたが、まだ色々あるかもしれません。(見なかったことにして下さい…)
思い出したように本の紹介。
買ったまま読むのが勿体なくて読んでないのもあったり。
![]() | トワイライト〈13〉 永遠に抱かれて (2009/03/10) ステファニー メイヤー 商品詳細を見る |
先日やっと12巻を読みこの最終巻は図書館に予約してるけどまだ回ってこない。
映画の宣伝をちらりと見たけど、配役が本のようにとてつもなく美麗な吸血鬼のイメージとは違うようなような…。
![]() | 伯爵と妖精 月なき夜は鏡の国でつかまえて (コバルト文庫) (2009/07/31) 谷 瑞恵 商品詳細を見る |
伯爵シリーズは新刊を買いつつ新刊から数えて6冊くらい読んでいない。
谷さんの読みやすい文章が好きで、全部読むと楽しみが無くなるのでゆっくり読んでいるのでした。
お気に入りの「夜想」が一時はアマゾンで4~5000円くらいしたような気がするけど、今みたら、い…1円…。以前は探してもどこにも無くて私は1500円でやっと手に入れた記憶が。美麗本だったですよ。
![]() | 遥かなる時空の中で 16 (花とゆめCOMICS) (2009/07/03) 水野 十子 商品詳細を見る |
気が付いたら発売していたので購入。
でもまだ読んでない。
![]() | 愛蔵版 鉄錆廃園 (4) (WINGS COMICS) (2009/07/25) 華不魅 商品詳細を見る |
最近著者様のサイトも復活活発化しているので嬉しい限りです。
3巻が未収録作品あり、4巻が最終話。ということでひとまず3巻と4巻購入。(錆鉄シリーズは別形式の製本で既に単行本を持っているのとなかなかお高いのとで、今のところ2冊だけ入手)
最終話収録ということで、これまた勿体なくて読んでいないという。
そういえば百鬼夜行抄も新刊が随分前に出てたような。
ヘタリアはひとまず先にWEB版を拝見。
他に色々欲しいものがありますが、追々。
まとめ買い
谷瑞恵さん著伯爵と妖精シリーズの既刊はとっくに読み終えてしまったので、今度は魔女の結婚シリーズに突入。
一巻目は図書館で借りたのでありますが、うちの市と隣の市の図書館を見てみると全14巻あるうちの8、9巻前後しかない。あっちこっち右往左往して本を探すのが面倒くさくなったのでまとめ買いした。伯爵シリーズも綺麗なイラストとお話がマッチしていて気に入っていたので買い直そうかと考えていたのですがそちらの本もひとまず6巻分入手。一気に20巻。置き場所に悩む。
どちらの話も世界観が自分の描いてるものであったり興味のある部分にかなりかぶる。私の描いてるものは相当浅い表面層のものでしかありませんが、谷さんは下地の資料がとてもしっかりしている。この方も水瓶座。同じ香りがする…。
小説を読みながらパクってると思われたらどうしよう…冷汗。みたいな空気があるので(こちらも描いてる歴は長いのですが)魔女の方を読み終えた時に色々かぶらないようにしないと…となんとなく思う(私はとにかくよくある浅いファンタジーなので大丈夫かと思うのですが)キャラ名まで一部似ている。
とりあえず、図書館で借り溜めている他の本を読んだら改めて読もう。時間を気にせずゆっくり読めるのがいい。
基本私はエッセイが好きなのであまり多くの物語は読んでいない気がする。私の頭はゆるいので軽やかに頭に入ってくるものが良いです。ゆるい頭の人にもすんなり入ってくる文章が書ける人は実は巧い人だと思う(書いてる中身にもよりますが)。
![]() | 伯爵と妖精 谷 瑞恵 (2004/03) 集英社 |
![]() | 魔女の結婚 谷 瑞恵 (2001/04) 集英社 |
寒い…
油断していたらどんどん寒くなってきてやっとセーター達を用意する。コートもそろそろ出すべきかなー。
近所の方が伊勢参りに行ってきてお土産のお菓子を頂く。伊勢神宮はそういえば行った事がまだ無いなぁ。伊勢神宮というと(伊勢で行われたわけではないけれど)先日はご成婚の華やかな儀がありましたね。当日皆テレビ中継とニュースを見ていたのだか、職場にはお客さんが随分と少なかったですねぇ。
ここのところちょっと体調温存状態でした。明日あたりから徐々に通常状態に戻るだろう。しかし、寝て起きる時、全然眠気が取れないのが辛い。静かにしている間に借りていた本を消化していた。佐藤愛子の私の遺言など。オカルト耐性が無い人には頭がくらくらしそうな内容かもしれないけれど興味は深いものでありました。
こうして記しているお伊勢参りの話しから本の内容が何の脈絡も無さそうで実は繋がっているのが自分的にちょっとプチオカルト。
あと読みかけの本に、萬斎ござる。それからクレストマンシーシリーズを一冊借りている。今本を読んでいる時期じゃなのですが。
(というか、年末の大祭は何か出てればラッキー状態)
とりあえず来年は幻想庭園にENDマークをつけることについて考えたいと思います。大筋エンドマークをつけてしまえば、その後描きたければ番外編は描けますしね。エンドマークをつけずにいつしか静やかに何事も無いように同人からフェイドアウトすると、怒られてしまうのでしょうねぇ。(夢で先日、これからの同人活動についての思いを語ったら、ある友達に怒られてしまった)。
不死鳥の騎士団
ハリー・ポッター不死鳥の騎士団。の上巻だけ頂いてきた。下巻は読み終わってから取りに行く予定。(来週忙しいから読む時間にゆとりが欲しい)
読み始めた最初からハリーがツムジを曲げてブリブリ怒ってるし、他のキャラクターも不機嫌でブリブリ怒りまくりだし、今の所楽しいです。思えば去年の春に図書館で最初の巻を借りて、やっと不死鳥に辿りつきましたよー。
去年から今年にかけて食わず嫌いというか、食わずに興味無し的水瓶座特有のこの無関心さを色々克服中。
無関心というか、自分の好きな方向にしか興味がいかないといいますか。興味のあるものにはある程度暴走する時もあるけれど、好きなものに対しても時々かなり淡白です。興味無いものには本当、普段は全然なびきません。人に合わせるのも流行に乗るのも本来とっても苦手。
しかし時々友達が異常に興味を示すものに対して、何がそんなに素敵なんだろう?あの友達が興味を持つならそれなりのものなのだろうか?とじりじり首を突っ込み、次第にその良さが分かるということも何度か繰り返し経験しているので、昔より頑なな状態はだいぶん直ってきているのでは。と思います。
頑固なところは相変わらず頑固ですけれど。
一休み
イベントが終わってから火曜日から出勤。日頃動いていたせいと、時間調整していたせいで身体は殆ど疲れていなかったんだけども、今週はやたら眠い。やっぱりちょっと疲れているのだろうか。でもイベントが終わると本当にホっとする…。私にとっては一年に一番気力体力がいる時間。その分楽しくもあり、とてもいい時間を頂けます。でもあとどれくらい参加できるのか…という話題が多くなってきましたよ。私も周辺も。以前のような情熱はもう保つには難しい年頃なんですが、ここで逢える皆さんと逢えなくなるのは淋しいんですよね~。ホント…。
イベントが終わってから急に本を色々読みたくなり、今は活字モード。珍しい。何度も言いますが、本は本当周りに比べたら読む量が少ないと思います。でも何故か読書家の様に勘違いされてしまうことが多い。何のバイトをしようかな~、と思った時に「本屋にしたら?向いてるじゃん!」といわれることも多かった。
何故だろう~。と思っていたんだけれども、私の母、祖母、曾祖母、全て本大好き人間で、若くして亡くなった祖母は小説家になりたいと思っていたくらい本が好きだったそうだ。
皆さんが私を見て本を思い浮かべることがあれば、それは私のバックグラウンドなるものを見ているのかもしれません。私自身そんなに読まない割には本がいっぱいある空間がとても好き。後ろの人達が実は好んでいるせいかもしれないなー。
なんてことに気づいた今年初めのある日。
やっと気分的にリラックスしてきたので、イベント前から保留していたご連絡などや事務処理などそろそろさせていただこうと思います。通販用ペーパーも作らないと。色々とご連絡が遅くなってしまった方には本当申し訳ないです。
一位通過
WC最終予選、消化試合だからまったり見れるだろう。と思ったが、日本が先制点取ったあたりから両チームが必死にどんどんなってきて、見る方にも力が入ってしまった。
どうせイランが一位通過で日本は二位くらいだよねー。と思っていたのが外れて日本がグループ一位通過。ドーハの悲劇から見守ってきましたが…チャクチャクと成長を見せるジャパンチーム…(涙)。
…しかし今回のジャッジもちょっと妙なのが多かったなー。
今図書館に予約を入れている本は全部児童書。
・ダレン・シャン11巻、12巻
・ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 上下
・魔法使いハウルと火の悪魔
なんだか突っ込みを入れたくなるような本の並び。今頃、そしてベタな感じがしますよ。ええ。
確かダレン・シャンシリーズよりハリー・ポッターとハウルの方が予約数が遥かに多かったのに今の状況はダレン・シャンの本より先に他の二つの本の方が早く回ってきそうな感じ。ダレン・シャンは誰かしらの返却がなんだか止っているようだ…。10巻なんかは最近ではいつも図書館にあるみたいなのに11巻以降がなかなか借りれない。ハリー・ポッターシリーズはひとつの図書館に3セットずつくらい揃えてあるようだから、回ってくるのも意外に早いのかもしれませんが。
ハリー不死鳥は今年の初めでは200人待ちくらいで予約入れる気力も無かったけれど、最近やっと40人待ちとか、そんな具合になってきた。(私は16人待ち)まだ読んで無い人で図書館で借りようと思っている人ならそろそろ予約を入れるといいタイミングかもしれません。地域差がだいぶんあると思うのですが。(しかし、FANの方なら予約の勢いで購入しているでしょうね~周辺を見渡すと今頃読もうとしているのは私くらいか。)