fc2ブログ

リング

まだレインボームーンストーン(ホワイトラブラドライト)がやっと出始めた頃、
そごうデパート内入口で鉱物リングを行商してたフランス人のお兄さんがいました。

その時購入したのがこちらのレインボームーンストーン。
濁りのない石地に七色が降り立つリングで、小さいながらとても美しくお気に入りのひとつ。
bl01298.jpg
以前日記に書いた気がしますが、
フランス人は鉱物名を声に出して読むといちいち英語の発音を訂正してくれました( ̄▽ ̄)
気になるんでしょうかね~日本人のカタカナ英語。

で、私はそのお兄さんが指にしていたイエローの石のリングに目がいきました。
何の鉱物か教えて貰うとスフィーンorスフェーンと教えてくれました。
初めて聞いた名前の石で、日本の店舗では見あたらないものだったので
とても印象に残りました。

そのうち日本で出回ることもあるかな…と思って何年経ったか分かりませんが
今現在、メジャーな石ではありませんが日本でも結構出回っています。
ダイヤモンドを凌ぐ光散や色んな色を反射するファイアーなどが出て、黄色トーンから緑まであるようです。
最近はパワーストン系の方で濁りのある貴石レベルのスフェーンもお手軽に入手できるようです。

そんなこんなでずっと気になっている石でしたが、高いので入手するには至らずの日々。
他に欲しい安い石も沢山ありましたし。

で、最近ぼんやり石関係をネットで見ていたら。
小さくてやっすい、宝石質のちゃんとカットされた指サイズピッタリのリングを見つけてポチってみました。
平打ちのシンプルなリングですがなんとなく感慨深い思いがあります。

写真と違って透明感があります。
昼より夜の電気の下でグリーンとオレンジのファイアーがチラチラ見えます。
bl01295.jpg
硬度が柔らかいらしい。

…というわけで、スフェーンリングでした。


bl01296.jpg
遠出する気がなんだか起きないので(何故かテンションが低く中の人が冬眠しているみたいなモード)
ウォーキングコースで行けるはずれの公園に桜を見に行ってみました。
少し蕾が残ってて、明日開き切るかも。
100%満開になった桜は見ていると不思議な歓喜が湧き起こりますね。
それまでにあとちょっとって感じ。

bl01297.jpg
公園に来た柴犬。

カメラ画像サイズの設定が小さくて
パソコンで開いたら皆画像ちいさーって感じで編集加工し辛かった。

でもサイズ大きく設定すると、昔のデジカメだから容量少なくてすぐ一杯になってしまう。


ある晴れの日

bl01110.jpg
ベランダのメダカビオのホテイアオイがわっさわさに増えてます。

bl01112.jpg
天然石ネックレス(自分製作)の日光浴


bl01113.jpg
こちらは鉱物原石
※黄色いシトリンは日光で退色してしまうので、少しの時間だけ☆

どれがチーズでしょう

bl01042.jpg
母が三越内で売っていたこのマドレーヌ菓子が気に入りまして、再び買ってきた。
最初買ったのは近所の人達にお裾分けしてすぐ無くなってしまったので、今度は我が家用に購入だとか。

私はチーズ単体だと好物というわけではないのですが、チーズが入ったお菓子やパンなどは結構好きで、母がチーズ入りもひとつ買ってきてくれたのでした。

母「チーズのがひとつ入っているからそれ食べてね♪」

私「チーズ入りはひとつ…」

ひとつひとつ割って確認したらいいのでしょうか。と、思いながら眺めたらひとつチーズの角張が見えるのがあったのでそれをいただいたらビンゴでした。
なかなか香ばしく美味しいマドレーヌさんでした。ちょっとドーナッツっぽいというか。



これは以前も紹介したことがあるパープルセージアゲートさん。
以前写真があまり実物に似せて撮れなかったのでリトライ。
※PC環境によって色変わりますけれどね
bl01041.jpg
アゲートでありながら天然の紫、そしてデンドリチックなシダの葉のような模様が入っている。国内ではあまり出回ってないかも。
自然と仲良くなれる石とか色々言われているのですけれども、なんとなく自分的石としてとても気に入っていて今他の鉱物のペントップなどあまり購買意欲が湧きません。常に身につけています☆
縦2.6cm 結構大きめ。


ワイヤーワーク

そういえば少しだけ派手?めに作った天珠アクセサリーものがありました。
bl00854.jpg
こちらはワイヤーワークで、スリーピングビューティ系のターコイズと、スギライト、そして天地天珠。
これはターコイズが届いた時に作ったのですが、金具にあたる部分が天珠の中を黒くしてしまうので、天珠部分だけ工夫し直そうかと思案中です。

ワイヤーワークは他にメダイやチェコビーズ、スワロフスキー、よりすぐりの水晶などを使用してこんなものを作って密かに売ったりなんかしていたことも。(売っていたものはそれぞれ旅立ちました)
一応メダイなどの神聖なものを扱っていたために喪中に入ったときに自粛。
まだこういったストックが残っているのでそのうちまた再開しようかなぁと。

bl00856.jpg
写真のメダイは大天使ミカエル。(英語だとマイケル、フランス語だとミシェル。マイケルというとどうしてもマイケル・ジャクソンとかそんなイメージが。あとWHAT'Sマイケル
手前の裏がえったメダイはガブリエル。
勇ましいミカエルさんはお気に入りの天使さん。部屋の机にはダ・ビンチのあのリアルに描かれた鳥羽根のガブリエルさんの絵葉書とバチカン展で入手した楽天使達が飾ってあります。
芸術ゴトはガブリエルさんに頼むといいらしいですよ。日本でいうと弁財天みたいな位置づけ?
ミカエルさんは日本でいうところの不動明王みたいな。

装備品一部

bl00853.jpg
気分にあったものを交互にいつも天珠を身につけている。
天珠は台湾の方で作られている安いものから、質の良いものを扱っている某様からお譲り頂いたものがいくつか。その某様の天珠はHPでまともに買うとべらぼうに高いのでオークションの特別セールの時にご縁があったものだけチョイス。手前のものですが、見る人が見ればどなたから購入したものか分かるかと。
(墓を暴いたものではありませんヨ)

一番右の茶色っぽい天珠が届いた時には家中猫だらけで大変なことになった夢を見ました。前にも書いた覚えが。
金剛虎牙六眼天珠。紋様が好きです。
天珠と共に使っている石がラリマー、翡翠、ブルーカルセドニー、オーウィーブルーオパール、セラフィナイト、他。
こうやってみるとなんか鎮静系の石ばかり。
天珠以外にも自分の為に石でアクセを作ろうとするとシンプルで凄く地味になります。
人様にお渡しするときはキラキラ系の可愛い配置やデザインを心がけるのですが。
これも凄く地味ですね。ただ石を繋いだだけ。


最近入手した白い龍の天珠には珠を持たせようじゃないか。と翡翠の珠(淡い淡いラベンダー)をぽこんとおしりにくっつけてあとはセラフィナイトでぐるりと一周。
ブレスレットは気分が変わると石を組み直します。

写真見ながら改めて。
本当に大人しめな色合いばかりだなぁと。
以前は黒系茶系赤系、不透明な紫などのどっしり系で天珠は組むことが多かったのですが、これを見る限り攻撃性が無い。色的に。
思えば今つけているピアスもブルートパーズ(以前友からプレゼントで頂いたもの)。
生きていく上で、もうちょっと活発さが見られるのが好ましいかもしれない。
ちょっと自分の姿勢を客観視してしまった気分。
(でもその分指輪は赤系とかオレンジ系身につけているから問題無いか…な?)

気が付けば

鉱物の上には結構埃が…ということがよくある。
気が付けば、シルバーものも結構くすんでたり。

昨日一部の場所の鉱物の埃取り、一部のアクセの銀磨きを実行。
気になっていたので少しスッキリした。
でも綺麗にすべき鉱物や銀アクセがまだワラワラ…。

写真は銀製品の一部。
ちまちま揃えていたらいつのまにか増えてます…。
bl00637.jpg

銀を研く布が今切れているので、ピカールという金属磨きで研いたけど、研いたあといちいち洗剤で磨き粉を落とさないといけないのが面倒くさい。ピッカピカにはなるのですが。
磨き布を買っておかないと。


いつの間にかのびのびに伸びていた毛先も10㎝くらい切った。
…あんまり変わらない…。

コレクションとか

たまには天珠☆

弓形の天珠 天然の紋様の線珠です。
石の肌地が大変上品。
この天珠をじっくり見ると、風化紋というのは天珠の表面だけじゃなく、石の内側からも湧くように出来るということが見て取れます。
両脇にある小さいのは蓮花天珠。こちらはちょっと珍しいものです。
天珠は紋様に意味があったりしますが、こういった天然の紋様はどこか自由な感じでとてもお気に入りです。
同じ質のものを探すと結構いいお値段かも。
bl00627.jpg

▽以前も紹介したことがあるエレスチャル(原石&アクセ)。
先日のミネラルフェアで友人達が一斉に購入していた同タイプのもの。
皆が同じ石を購入していたのが見ていて楽しかった。
キラキラと綺麗でしたね~。

↓写真の原石は色んな所に水が入っていて見ていて飽きない石。

カコクセナイト、スモーキークォーツ、クォーツ、アメジスト、レピドクロサイト、ゲーサイト、ルチル等々七つの鉱物が入っているエレスチャルになると、スーパーセブンとか、メロディストーンとか色々言われていますよね。
レピドクロサイトばかりが沢山入った赤いクォーツだと、ストロベリークォーツとか、ハーレクィーンとか言われているようでもあります。
bl00626.jpg

エレスチャルは渋くて好きな石です。
このタイプの石は心の掃除の為のウミ出しというものが時にハード。身につける時には個体によっては覚悟が要ります…。その中でもこちらのペントップと原石は穏やかさんでお気に入りです。

bl00629.jpg
友人がラリマーや水色系の石に興味を引かれていたので、お礼にちょっと作ってみた。真ん中の丸い石はインディゴクォーツ(ブルーのアクチノライトが入った水晶)。他は余ってたラリマーとアマゾナイトと水晶とチェコビーズを組み合わせて夏っぽいキラキラな仕上がり。これはゴム仕立てじゃなくてワイヤー。


Profile

forest kingdom

こちらは個人WEBサイトFOREST KINGDOMの日常雑記な日記です。
※自HPはnaitouですが、他ネット活動は殆ど宝月のハンドル使用

※拍手コメントレスはブログ記事内で致します☆

最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ
Cat

maukie home

Book Mark Blog

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

ブログ内検索